advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(153 ページ目)

東京都、教育施策大綱を策定…独自の給付型奨学金創設など 画像
その他

東京都、教育施策大綱を策定…独自の給付型奨学金創設など

 東京都は1月20日、「東京都教育施策大綱」を策定したと発表した。8つの重要事項を定め、都独自の給付型奨学金の創設、小学校英語教科化の先行実施など、実現のための取組みを具体的に示している。

【中学受験2018】関西最大規模、日能研「中学入試報告会」1/29-3/11 画像
保護者

【中学受験2018】関西最大規模、日能研「中学入試報告会」1/29-3/11

 日能研は1月29日~3月11日、関西最大規模となる中学入試報告会「日能研オン・ザ・ロード2017」を関西地区の7会場で開催する。申込み受付は、2月7日午後1時よりWebサイトで開始。なお、1月29日の岡山校開催分のみ、すでに電話での申込み受付を行っている。

教育費の積立額は? 意外な出費も…明光義塾調べ 画像
小学生

教育費の積立額は? 意外な出費も…明光義塾調べ

 個別指導の学習塾「明光義塾」は、全国の小学4年生~高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に「子どもの教育費に関する実態調査」を実施。教育費の準備方法は「貯金」がもっとも多く、1か月の積立額は1万円~3万円がボリュームゾーンであることが明らかになった。

歌って育てる英語耳…セガトイズ、アンパンマン知育玩具2/9発売 画像
未就学児

歌って育てる英語耳…セガトイズ、アンパンマン知育玩具2/9発売

 セガトイズは、「それいけ!アンパンマン」の知育玩具シリーズから、乳幼児向け英語知育玩具「うたって♪そだてる♪英語耳 チャチャチャ チャンツ♪はじめてのアンパンマンABCボード」を2月9日に発売する。

第一志望を逃した家庭ほど、親子で意見が合わない傾向 画像
高校生

第一志望を逃した家庭ほど、親子で意見が合わない傾向

 進路や受験勉強について親子で意見がかみ合わないことは、保護者と子どもともに約半数が経験しており、第一志望を逃した家庭ほど、親子で意見がかみ合わないことが多い傾向にあることが、東京個別指導学院の調査結果より明らかになった。

【大学受験2017】公立・私立大のAO・推薦入試結果、国際教養大6.8倍・青学経済5.8倍ほか 画像
高校生

【大学受験2017】公立・私立大のAO・推薦入試結果、国際教養大6.8倍・青学経済5.8倍ほか

 高校生のための進学情報サイト「エイビ進学ナビ」は、公立大学、私立大学のAO入試結果の調査速報を掲載。公立大学は国際教養大学国際教養学部のAO入試倍率が6.8倍、私立大学は青山学院大学のスポーツ推薦入試倍率が経済学部5.8倍など。

【大学受験】2020年度入試改革に向け「AO入試の赤本」発売 画像
高校生

【大学受験】2020年度入試改革に向け「AO入試の赤本」発売

 AO・推薦入試専門塾「KOSSUN教育ラボ」の代表を務める小杉樹彦氏は、このたびエール出版社より、2020年の大学入試制度改革を見据えたAO入試・推薦入試の受験生と保護者のための指南書「AO入試の赤本<2020年教育改革で変わる大学入試>」を出版した。

【高校受験2017】神奈川県入試の倍率・結果速報、中萬学院「合格への扉2017」 画像
中学生

【高校受験2017】神奈川県入試の倍率・結果速報、中萬学院「合格への扉2017」

 神奈川県を中心に学習塾を展開する中萬学院は2017年1月9日、入試応援サイト「合格への扉2017」を公開した。「中学入試編」と「公立中高一貫校・公立高校入試編」に分け、出願倍率や入試結果、入試トピックスを随時更新していく。

イマドキ幼児の楽しいコト、1位は「からだを動かす遊び」 画像
未就学児

イマドキ幼児の楽しいコト、1位は「からだを動かす遊び」

 2~6歳の幼児が「今楽しい」と感じているものが「うたやダンス」「おにごっこ・かくれんぼ」であることがドラキッズの意識調査でわかった。からだを動かして友達と遊ぶことがイマドキ幼児のトレンドのよう。あわせて母親の教育事情や子育ての悩みについても調査している。

【中学受験2018】中萬学院、南附中・サイフロ附属中入試報告会3/5 画像
保護者

【中学受験2018】中萬学院、南附中・サイフロ附属中入試報告会3/5

 中萬学院グループは3月5日、2017年度横浜市立南高等学校附属中学校と横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の入試報告会を中萬学院本社大ホールで開催する。対象は小学生の保護者。申込みは2月7日午後2時より受け付ける。

奨学金は敬遠傾向、貯蓄を切り崩す家庭増加 画像
大学生

奨学金は敬遠傾向、貯蓄を切り崩す家庭増加

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、「2016年度保護者に聞く新入生調査」の結果を公表した。奨学金を敬遠する傾向がみられ、受験や入学費用には貯蓄を切り崩す家庭が増えたほか、入学式に父親が参加する家庭は3割いることがわかった。

【小学校受験】17校が参加、私立小学校合同相談会…城北・埼玉・千葉・茨城3/5 画像
未就学児

【小学校受験】17校が参加、私立小学校合同相談会…城北・埼玉・千葉・茨城3/5

 城北・埼玉・千葉・茨城地区の「私立小学校合同相談会」が3月5日、聖学院小学校で開催される。17校の私立小学校が参加し、教育内容や学校の特徴などを先生に直接質問できる。予約・申込みは不要。

【小学校受験】私立小の合同相談会…東急・小田急沿線1/22、中央線沿線2/12 画像
未就学児

【小学校受験】私立小の合同相談会…東急・小田急沿線1/22、中央線沿線2/12

 東急線・小田急線沿線の「私立小学校合同相談会」が1月22日に洗足学園小学校で、中央線沿線の「私立小学校合同相談会」が2月12日に国立音楽大学附属小学校で開催される。予約や申込みは不要。

【中学受験】TOMAS、新小6対象「最難関中入試解説速報2017」2/5 画像
小学生

【中学受験】TOMAS、新小6対象「最難関中入試解説速報2017」2/5

 TOMASは、新小学校6年生を対象に、最難関中学校の入試問題に挑戦する「最難関中 入試解説速報 2017」を2月5日、麹町学園女子中学校・高等学校で開催する。森上教育研究所の講師が、入試問題をわかりやすく解説する。先着250人の事前予約制で、入場は無料。

【中学受験】栄光ゼミ2017入試報告会、中学3/4-17・高校3/18-26 画像
小学生

【中学受験】栄光ゼミ2017入試報告会、中学3/4-17・高校3/18-26

 栄光ゼミナールは3月、中学入試報告会および高校入試報告会を開催する。栄光ゼミナールの教師が、2017年度(平成29年度)の入試動向や注目すべき問題について詳しく伝える。いずれの入試報告会も、2月6日午前10時より参加申込みを受け付ける。

【中学受験2018】首都圏5会場で開催、日能研「中学入試研究会」3月 画像
保護者

【中学受験2018】首都圏5会場で開催、日能研「中学入試研究会」3月

 日能研は3月、2017年中学入試問題を分析する「日能研オン・ザ・ロード2017」を開催する。小学5年生以下の保護者を対象に、神奈川・千葉・埼玉・東京の5会場で計8回開催。申込み受付は1月9日午前10時よりWebサイトで開始する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 244
page top