advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(157 ページ目)

東大サイエンスカフェ「暮らしのエネルギーを学ぼう」12/11 画像
小学生

東大サイエンスカフェ「暮らしのエネルギーを学ぼう」12/11

 東京大学工学部は、12月11日に第23回東大テクノサイエンスカフェとして「暮らしのエネルギーを学ぼう」を開催する。対象は小学5年生~中学生までの定員30名で、参加費は無料。12月2日午後1時までにWebサイトから申し込む。

【中学受験2018】小5対象、公立中高一貫「Jr.オープン模試」12/18 画像
小学生

【中学受験2018】小5対象、公立中高一貫「Jr.オープン模試」12/18

 早稲田アカデミーは12月18日、公立中高一貫校を目指す小学5年生を対象とした「『適性検査』Jr.オープン模試」を開催する。費用は無料。また、公立中高一貫受験のための保護者セミナーも同時開催する。

【中学受験2017】サピックス小学部に聞く、2017年首都圏の中学受験の動向 画像
小学生

【中学受験2017】サピックス小学部に聞く、2017年首都圏の中学受験の動向

 受験日程などの変更のみならず、2020年の大学入試改革が中学入試に及ぼす影響など、注意点は数多くある。そこで、サピックス小学部(SAPIX小学部)教育情報センター本部長の広野雅明氏に話を聞いた。

入学後の満足度が高い中高一貫校、3年連続1位に男子校 画像
小学生

入学後の満足度が高い中高一貫校、3年連続1位に男子校

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は11月17日、「生徒や保護者の入学後の満足度が高い中高一貫校ランキング」を発表した。1位になったのは「京華(東京・男子校)」で、3年連続トップとなった。

日本PTA全国協議会、教職員定数削減に反対する緊急要望書を提出 画像
先生

日本PTA全国協議会、教職員定数削減に反対する緊急要望書を提出

 日本PTA全国協議会は11月16日、財務省の試算した教職員定数削減に反対する緊急要望について決議した。平成38年度までに教職員定数を約4万9,400人削減する意見に対して、教育環境の充実を促進する立場から強く反対し、要望書を提出する。

母親7割、子どもの教育は理性・知性より「感性」重視 画像
保護者

母親7割、子どもの教育は理性・知性より「感性」重視

 ニコンイメージングジャパンは11月16日、母親618名を対象に実施した「こども教育に関する意識調査」結果を発表した。73.5%の母親は子どもの育て方について「感性」の育成を重視していることがわかった。

【小学校受験】理英会「2017年入試分析会」2017年1・2月に開催 画像
保護者

【小学校受験】理英会「2017年入試分析会」2017年1・2月に開催

 理英会は、2017年度の小学校受験についての「2017年度入試分析会」を2017年1月~2月に各校舎で開催する。対象は、2011年4月2日~2016年生まれの子どもを持つ保護者。関西地区では無料の入試分析会なども開催される。

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査 画像
保護者

子どもの教育費用、8割以上の家庭は「負担」…日本生協連調査

 日本生協連の調査によると、今後の子どもの教育費用に「負担」を感じている人が20~40歳代で8割以上にのぼることが明らかになった。現在の子どもの教育費用に負担を感じている人が多いのは40~50歳代だった。

【中学受験2017】四谷大塚、入試直前の注意点をアドバイス 画像
小学生

【中学受験2017】四谷大塚、入試直前の注意点をアドバイス

 四谷大塚は、2016年11月13日に実施した「第5回合不合判定テスト」の参加者に配布した資料をWebサイトで公開した。入試直前の注意点として、本番までのスケジュールやカレンダーの作成方法、願書の書き方など、受験を具体的にイメージできるようにまとめている。

厚切りジェイソンが予備校講師に…12/14ライブ授業参加生徒を募集 画像
中学生

厚切りジェイソンが予備校講師に…12/14ライブ授業参加生徒を募集

 代々木ゼミナールは、お笑い芸人の厚切りジェイソンによる「200名限定ライブ授業」を12月14日に開講する。対象は中学生、高校生および保護者で、参加費は無料。参加にはWebサイトからの申込みが必要となる。

勉強特化型Q&Aサイト「Teach Me」 現役大学生らが回答 画像
その他

勉強特化型Q&Aサイト「Teach Me」 現役大学生らが回答

 Teachers Marketは11月11日より、現役大学生や卒業生が受験の悩みなどに答えてくれるQ&Aサイト「Teach Me」をオープンした。回答者のプロフィールを閲覧できるため、志望校の先輩からアドバイスを受けることも可能。

面倒見が良い中高一貫校ランキング、7年連続1位は? 画像
小学生

面倒見が良い中高一貫校ランキング、7年連続1位は?

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は11月10日、「面倒見が良い中高一貫校ランキング2016」を発表した。京華(東京・男子校)が7年連続の1位に輝いた。

保護者68%、小学校でのプログラミング学習に賛成 画像
小学生

保護者68%、小学校でのプログラミング学習に賛成

 アスキー・メディアワークスとアスキー総合研究所が共同で行った「子どもライフスタイル調査2016秋」の調査結果が、11月6日に発表された。これによると、小学校でのプログラミング学習に賛成する保護者が68%にのぼることがわかった。

河合塾、保護者向け講演会「中学生のあいだにやるべきこと」11/27 画像
中学生

河合塾、保護者向け講演会「中学生のあいだにやるべきこと」11/27

 河合塾進学研究社は、中高一貫校に通う中学生の保護者を対象とした講演会「中学生のあいだにやるべきこと」を11月27日に神戸三宮現役館で実施する。また、中高一貫校の中学生向けには2学期復習講座を行う。いずれも参加費無料。

【中学受験2017】首都圏模試(11/3)志望校別度数分布表…武蔵60.3、雙葉65.8ほか 画像
小学生

【中学受験2017】首都圏模試(11/3)志望校別度数分布表…武蔵60.3、雙葉65.8ほか

 首都圏模試センターは、11月3日に実施した「第5回小6統一合判」の志望校別度数分布表、解答と解説、平均点・偏差値換算表、正答率を公表した。志望者の平均偏差値は、武蔵が60.3、雙葉が65.8などとなった。

【大学受験】18歳人口減少、大学3割が学力より「学生数」優先 画像
高校生

【大学受験】18歳人口減少、大学3割が学力より「学生数」優先

 河合塾は高校の先生向けの進路情報誌「Guideline(ガイドライン)」の2016年11月号を発行。特集では、全国の大学を対象にした河合塾と朝日新聞の共同調査「ひらく 日本の大学」の結果を掲載し、高大接続改革や大学運営についてなどまとめている。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 152
  8. 153
  9. 154
  10. 155
  11. 156
  12. 157
  13. 158
  14. 159
  15. 160
  16. 161
  17. 162
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 157 of 244
page top