advertisement
advertisement
『鬼滅の刃』より、炭治郎や禰豆子、煉獄杏寿郎をそれぞれイメージしたオリジナルデザインのランドセル・フラップカバー(全13種)が登場。2020年12月25日より「クロスターHP」にて予約受付中だ。
菅内閣総理大臣は2021年1月4日、1都3県について緊急事態宣言の検討に入ることを明らかにした。緊急事態宣言が発令されても小中学校の一斉休校は要請せず、大学入学共通テストは予定通り実施するという。
ワン・パブリッシングは体験型英語学習施設「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」の情報を発信する子ども向けフリーペーパー「TGG Kids」を受託制作のもとに創刊。2020年12月中旬から順次、東京都内の小学校で配布した。
自動車リサイクル促進センターが主催する「第4回クルマのリサイクル作品コンクール」は、日本在住の小学生から作品を募集している。応募締切は2021年2月28日(必着)。標語の部は郵送とFAX、ポスターの部は郵送にて作品応募を受け付けている。
厚生労働省は、消費者庁や内閣府食品安全委員会、農林水産省と連携し、小学生やその保護者を対象に、親子で一緒に食品中の放射性物質について学べる特設Webコンテンツを作成し公開している。
小学生に関する2020年のニュースを振り返ると「一斉休校」「格差」「英語教科化」「外遊び時間短縮」「コロナいじめ」などキーワードはさまざま。リセマムが選ぶ2020年の「小学生」重大ニュースを発表する。
「予習復習をしてほしい」「興味・関心の幅を広げてほしい」といったさまざまな親の思惑をサポートする書籍・参考書・問題集を、Amazonのランキング「小学教科書・参考書」からピックアップして紹介する。
水泳用品メーカーのフットマークは2021年1月5日、小学生のための新しいランドセル「RAKUSACK JUNIOR2(ラクサックジュニア2)」を発売する。成長にあわせて買い替えができるよう、新たに高学年モデルを追加した。
情報・システム研究機構 統計数理研究所は、「子ども見学デー2020」を2021年1月11日までオンラインにて開催している。動画による「スパコン見学ツアー」や「白玉・黒玉数当て実験解説」など、楽しく統計科学を学ぶことができる。
東京都教育委員会は2020年12月25日、2021年度(令和3年度)都立中等教育学校および都立中学校の入学者決定は、新型コロナウイルス感染症を含めたインフルエンザなど学校感染症罹患者等に対する追検査は実施しないことを公表した。
高校(全日制・定時制)、中等教育学校後期課程卒業者(過年度卒を含む)の大学・短大への進学率は過去最多となる58.6%であることが、文部科学省が2020年12月25日に公表した2020年度(令和2年度)学校基本調査(確定値)より明らかになった。
文部科学省は2020年12月25日、2020年度(令和2年度)の私立の幼稚園・小学校・中学校・高校(全日制)の授業料等調査結果を公表した。私立高校(全日制)の初年度納付金の平均額は74万8,924円で、都道府県別にみると神奈川県がもっとも高かった。
ジャパンキャンピングカーレンタルセンターは2020年12月25日、受験の新型コロナウイルス対策として、保健室・休憩室として利用可能なキャンピングカーの貸出受付を開始した。対象エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉。
仙台育英学園は2020年12月21日、2021年4月1日に秀光中学校の開校が正式決定したと発表した。開校に伴い、現在の秀光中等教育学校は2021年3月31日をもって閉校。新たに秀光中学校・仙台育英学園高等学校の6年間で国際バカロレア(IB)を実施する。
ベネッセコーポレーションが提供する通信教育「進研ゼミ」は、全国の小・中・高校生を応援するYouTubeチャンネル「放課後チャレンジ」を2020年12月28日に開設する。子どもたちが「知りたいこと」「やってみたいこと」にタレントたちが体当たりで挑戦する。
Z会は2020年12月21日、新型コロナウイルスの影響で普段とは異なる環境に置かれている小学生への学習支援として、冬休みに取り組める教材を無料公開した。「Z会の通信教育」の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用できる。