advertisement
advertisement
10月10日に公示を迎えた第48回衆議院選挙(衆院選)。選挙は中学入試問題によく取り上げられる重要テーマであることから、親子一緒に学習してみてはいかがだろうか。家庭学習に利用できるWebサイトや副教材を紹介する。
日能研は10月6日、「2018年中学入試予想R4一覧」の首都圏9月20日版と東海9月版を公開した。合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(72)、女子が桜蔭(68)、女子学院(67)など。
進学塾・栄光ゼミナールを運営する栄光は2017年の10・11月と2018年の1月、埼玉県内の小中学校に通う小学4年生から中学2年生の生徒とその保護者を対象に「埼玉県高校入試対策 特別講演会」を実施する。参加は無料。
NHKは10月9日、「第85回NHK全国学校音楽コンクール」の課題曲制作者を発表した。小学校の部の作詞は工藤直子、中学校の部の制作はSuperfly、高校の部の作詞はつんく♂が担当する。
神奈川県南部エリアの私立中高一貫校23校が集まる「神奈川南部私立中学フェスタ2017秋の会」が、11月12日に横浜中学高等学校で開催される。入試直前相談会として、入試方法や出題傾向、学習法アドバイスなどの話を聞くことができる。参加無料、予約不要。
第48回衆議院議員総選挙が10月10日に公示となり、各政党の公約や政策が出そろった。主要政党の中には、子ども向けのマニフェストを公開しているところもある。小学生でも読みやすい文章やデザインで、未来の有権者に思いを訴えている。
Skypeを利用したオンライン英会話ENC/GNAを展開するスリーピースは、英会話を初めて学ぶこどもから難関大学を目指す受験生までを対象に、楽しみながら英会話力を身に付ける子どもオンライン英会話を紹介する新サイトを10月6日に公開した。目的別の2コースを紹介している。
10月10日公示、22日投開票の第48回衆議院議員総選挙(衆院選)に向け、各党の公約が出揃った。子どもの教育施策に焦点を当て、現在公開されている政党パンフレットを参考に、衆院選に向けた各党の基本施策を比較する。
学研プラスは、女の子が楽しく勉強できるたくさんの工夫がつまった学習参考書「レピピアルマリオ スタディブック(小5・小6)」を10月5日に発売。また、かわいい動物を集めた女の子向けの「学研の図鑑LIVE for ガールズ もふもふ動物」を10月13日に発売する。
Amazon.co.jpは10月6日、「Amazon知育・学習玩具大賞2017」を発表した。知育・学習玩具大賞にThe Creativity Hubのお話サイコロ「ローリーズストーリーキューブス冒険」が選ばれた。また、STEMをテーマに新設された部門賞に3商品が選定された。
希学園は11月7日、「名門校コラボ座談会2017 特別編」を大阪市内で開催する。「前向きに苦労できる子どもを育てるコツ」をテーマに、灘中学校・東大寺学園中学校・神戸女学院中学部の先生方と熱く議論を交わす。対象は小学生の保護者で定員300名。事前申込制、入場無料。
カナダ大使館は11月、東京と大阪の2会場で「カナダ留学フェア 2017秋」を開催する。小中学校や高校、語学学校、大学などの教育機関が来日し、カナダの学校に関する情報を提供する。参加は無料。東京会場は11月2・3日、大阪会場は11月5日の開催。
首都圏模試センターは11月3日、「新入試体験!私立中コラボフェスタ」を開催する。当日は和洋九段女子中学・高等学校を会場に、小学3~6年生対象の体験講座と保護者向け講演会を実施。参加希望者は事前の申込みが必要。参加費は無料。
リクルートマーケティングパートナーズが運営する「ケイコとマナブ.net」は、子どもの習い事のアンケート結果を発表。「今、習っている習い事」は水泳、「今後、習わせたい習い事」は英語・英会話が1位となった。水泳は4年連続、英語・英会話は3年連続の1位となる。
東京都は10月4日、都内私立中学校の平成30年度(2018年度)入学者選抜実施要項を取りまとめ、公表した。生徒を募集する学校数は、前年度より1校減の180校。募集人員の合計は2万5,535人で、前年度より122人減となった。
大正大学、埼玉工業大学、淑徳大学の浄土宗宗立宗門大学3校と浄土宗は10月8日、埼玉工業大学で「寺フェス」を開催する。会場を「地獄エリア」と「極楽エリア」に分け、体験型イベントを実施する。参加無料、事前申込みは不要。