advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(204 ページ目)

小学校5,000校が外国語活動に望むのはALTや専科教員 画像
小学生

小学校5,000校が外国語活動に望むのはALTや専科教員

 日本生涯学習総合研究所は10月1日、全国の小学校対象の「小学校の外国語活動および英語活動等に関する現状調査」の結果を公表。5~6年生の年間実施時間は「23~35時間」が76.5%を占めた。

武雄市のICT教育「効果を上げ始めている」…第2次検証報告 画像
先生

武雄市のICT教育「効果を上げ始めている」…第2次検証報告

 東洋大学は9月28日、同大白山キャンパスにて、佐賀県武雄市の「ICTを活用した教育」の第2次検証報告会を開催した。教員や保護者を対象としたアンケートでは、ICTを活用した教育に対して肯定的な回答が得られ、「効果を上げ始めている」と評価した。

くもん、日本初の中高生版TOEFLテスト対策問題集を刊行 画像
高校生

くもん、日本初の中高生版TOEFLテスト対策問題集を刊行

 くもん出版は、TOEFLの中高生版であるTOEFL Junior Comprehensiveテストに完全対応した、国内初となる対策問題集「はじめてのTOEFL Junior COMPREHENSIVE テスト問題集」を10月2日に刊行した。

eラーニングの総合フォーラム開催10/28-30…デジタル・ナレッジほか講演 画像
先生

eラーニングの総合フォーラム開催10/28-30…デジタル・ナレッジほか講演

 1,000を超える企業・スクール・学校のeラーニングシステムを立ち上げているデジタル・ナレッジは、10月30日に開催されるeラーニングの総合フォーラム「eラーニングアワード 2015 フォーラム」において企画講演を行う。

東京都、H27年度ICT活用推進校12校の公開授業実施…10月より順次 画像
先生

東京都、H27年度ICT活用推進校12校の公開授業実施…10月より順次

 東京都教育委員会は10月1日、平成27年度「ICT活用推進校」として指定している都立学校12校について、ICT活用実践事例の発表の場として公開授業を実施すると発表した。平成27年10月から平成28年3月にかけて順次実施される予定だ。

ことばと学びをひらく会、アクティブ・ラーニング含む研究大会を開催 画像
先生

ことばと学びをひらく会、アクティブ・ラーニング含む研究大会を開催

 ことばと学びをひらく会は、10月17日、慶應義塾大学三田キャンパスで第9回研究大会を開催する。後援は、文部科学省、言語教育振興財団。

純国産教材や他社1/3価格…小3-中1向けロボットプログラミング講座開講 画像
先生

純国産教材や他社1/3価格…小3-中1向けロボットプログラミング講座開講

 学研エデュケーショナルとアーテックは、協働で新しいコンセプトの国産ロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」を開発し、2016年4月の開講に向けて講座を導入する全国の学習塾・学校の会場選定を開始する。

厚労省、子どもの貧困対策に前進…10月特設サイトオープン 画像
保護者

厚労省、子どもの貧困対策に前進…10月特設サイトオープン

 厚生労働省は10月1日、子どもの貧困対策・子どもの未来応援プロジェクトの特設サイト「子供の未来は日本の未来」を開設した。支援情報の検索、活動支援のための寄付、支援活動団体とサポート企業とのマッチングなどの機能を備えている。

地域とつくるインクルーシブな学校、神奈川県でフォーラム 画像
保護者

地域とつくるインクルーシブな学校、神奈川県でフォーラム

 神奈川県教育委員会は10月10日と11月16日に、インクルーシブ教育推進フォーラムを開催する。できるだけすべての子どもが同じ場でともに学び・育つ学校づくりについて、パネルディスカッション形式で考えていく。事前申込制、参加費は無料。

50歳以上対象、大阪千代田短大で特別入試実施…学費減額優遇も 画像
保護者

50歳以上対象、大阪千代田短大で特別入試実施…学費減額優遇も

 大阪千代田短期大学は、満50歳以上を対象とした特別入試「50+(フィフティプラス)入試」を実施する。志望理由書と小論文、面接による選考が行われ、合格者は学費が減額優遇される。

教育力が高い大学ランキング…1位「東京大学」、2位「京都大学」 画像
高校生

教育力が高い大学ランキング…1位「東京大学」、2位「京都大学」

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月1日、「教育力が高い大学ランキング」を発表した。1位は「東京大学」、2位は「京都大学」で、トップ10のうち国立大学が半数を占めた。

大学入試改革対応、新しい学力を測定するテスト2016年3月登場 画像
高校生

大学入試改革対応、新しい学力を測定するテスト2016年3月登場

 河合塾は、高校生を対象にした「新しい学力」を多面的に測定するテスト「学び・みらいPASS」を開発し、2016年3月より販売開始する。テストはペーパー形式で、問題形式は選択方式を主とする。

SGUトップ型軒並みランクダウン、THE世界大学ランキング2015…東大43位京大88位 画像
大学生

SGUトップ型軒並みランクダウン、THE世界大学ランキング2015…東大43位京大88位

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は9月30日(現地時間)、2015年の世界大学ランキングを発表した。1位は5年連続となるカリフォルニア工科大学だった。東大は43位、京大は88位となった。

千葉大、環境・エネルギーISO内部監査を学生が実施…教職員を監査 画像
大学生

千葉大、環境・エネルギーISO内部監査を学生が実施…教職員を監査

 千葉大学は、毎年9月末に3日間かけて環境とエネルギーに関する国際規格ISO14001とISO50001の内部監査を実施、2015年も環境ISO学生委員会の学生総勢65名が教職員とチームになり研究室など教職員の監査を実施したという。

文科省、英語教員の英語力・指導力強化を目的に調査を実施 画像
その他

文科省、英語教員の英語力・指導力強化を目的に調査を実施

 文部科学省は同省ホームページに、「英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業」の概要を掲載。教職課程のある大学や自治体に調査を実施。その結果を活用し、次期学習指導要領に向けた英語力・指導力の向上に資するモデルプログラムの開発・実証を行う。

教員6割が準備負担、英語苦手…小学校外国語活動実施状況調査 画像
先生

教員6割が準備負担、英語苦手…小学校外国語活動実施状況調査

 文部科学省は平成26年度「小学校外国語活動実施状況調査」の結果について公表した。平成23年度より小学校で外国語活動を導入しており、今後の授業充実や改善に役立てる。調査では、理解度は学年が上がるほど課題があるほか、教員の準備負担もわかった。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 199
  8. 200
  9. 201
  10. 202
  11. 203
  12. 204
  13. 205
  14. 206
  15. 207
  16. 208
  17. 209
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 204 of 229
page top