advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(205 ページ目)

【センター試験2016】受付初日の出願者数は5,142人、前年度比6割減 画像
高校生

【センター試験2016】受付初日の出願者数は5,142人、前年度比6割減

 大学入試センターは9月29日、2016年度大学入試センター試験の受付初日の出願状況をホームページに公表した。9月29日17時現在の出願総数は、前年度受付初日より約6割減の5,142人。出願期間は10月9日までとなっている。

東大工学部でリケジョ中高生のためのイベント10/31 画像
高校生

東大工学部でリケジョ中高生のためのイベント10/31

 東京大学工学部は10月31日に、女子中高生を対象とした「東大工学部をのぞいてみよう!」を開催する。本郷キャンパスで、女性教員や女子学生による講演や、研究室見学会が行われる。懇談会も予定されているので、研究生活や進路相談などの質問にも答えてくれるという。

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省 画像
高校生

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省

 選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられることを受け、文部科学省と総務省は連携して政治や選挙に関する高校生向けの副教材「私たちが拓く日本の未来 有権者として求められる力を身に付けるために」を作成し、ホームページにて公表した。

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供 画像
先生

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供

 グーグルは米国時間の9月28日、同社が開発した教育機関向けVRツール「Expeditions」を発表した。VR(バーチャルリアリティ)技術を利用したツールで、世界各国の教育機関向けに無料で提供していくという。

【センター試験2016】9/29願書受付開始、10月9日消印有効 画像
高校生

【センター試験2016】9/29願書受付開始、10月9日消印有効

 平成28年度大学入試センター試験の願書受付が9月29日に開始した。10月9日の消印まで受け付ける。出願受理通知である確認はがきは10月27日までに送付され、訂正は11月4日消印まで有効。

校外学習の夜に教員が飲酒、減給ほか懲戒処分…横浜市 画像
先生

校外学習の夜に教員が飲酒、減給ほか懲戒処分…横浜市

 横浜市教育委員会は、9月28日、市内中学校の副校長や教諭ら計6名を懲戒処分に処したことを発表した。被処分者らは、5月21日から23日に長野県飯山市で行われた第2学年の自然教室において、深夜に飲酒したとされている。

若者定着と雇用創出へ…「COC+」国公私立大40事業選定 画像
大学生

若者定着と雇用創出へ…「COC+」国公私立大40事業選定

 文部科学省は9月28日、平成27年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の選定状況を公表した。同事業は、地方への若者定着や雇用創出を目的としたもの。国公私立大学から申請があった56件のうち、40件の事業を選定した。

【高校受験2016】採点ミス防止、マークシート全校導入に向け説明…東京都 画像
中学生

【高校受験2016】採点ミス防止、マークシート全校導入に向け説明…東京都

 東京都教育委員会は、全校にマークシート方式を導入する平成28年度東京都立高校入学者選抜学力検査について、中学3年生に周知するためのリーフレットを作成した。

【大学受験2016】志願者減少で競争緩和、Kei-Net入試変更点を公開 画像
高校生

【大学受験2016】志願者減少で競争緩和、Kei-Net入試変更点を公開

 河合塾大学入試情報サイトのKei-Netは、入試動向分析「ここが変わる!2016年度入試変更点」を公開した。各大学から発表された入試概要から、注目される入試変更点や大学の動向についてまとめている。

10/5は教師の日…品女校長・乙武氏ら登壇、未来をつくる教師のフォーラム 画像
先生

10/5は教師の日…品女校長・乙武氏ら登壇、未来をつくる教師のフォーラム

 「教師の日」である10月5日に「日本の未来をつくる教師」をテーマとする特別フォーラムが行われる。品川女子学院校長や乙武洋匡氏を招き、日本の教育システムと教師のあり方を考える。参加申込みは10月1日まで。

下村文科相が辞任表明、内閣改造までは続投…教育関係者からは心配の声 画像
先生

下村文科相が辞任表明、内閣改造までは続投…教育関係者からは心配の声

 下村博文文部科学大臣は、9月25日に行われた定例記者会見にて安倍晋三総理に辞任を申し出たことを明らかにした。また、新国立競技場の計画が撤回された政治的責任をとる形とし、大臣俸給の6か月分を返納するとした。

学校の無線LAN普及率、私立と公立に差…MIC調査 画像
先生

学校の無線LAN普及率、私立と公立に差…MIC調査

 IT・ネット分野専門の市場調査機関であるミック経済研究所は、学校の無線LAN普及率などのアンケート調査結果を発表。無線LANの平均普及率(平成27年5月時点)は、私立学校が59.3%、公立学校が42.6%。

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象 画像
小学生

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象

 内閣府は9月24日、「少年非行に関する世論調査」の結果を公表した。少年非行については、約8割が「増えている」と回答。実際に増えていると思う少年非行は、掲示板への犯行予告などを挙げた人が6割にのぼった。

埼玉教委×東大CoREF、教員に向け47校の「協調学習」公開 画像
先生

埼玉教委×東大CoREF、教員に向け47校の「協調学習」公開

 埼玉県教育委員会は、東京大学の大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF:コレフ)と連携して研究した授業案を実践する公開研究授業を、県内公立中高47校において実施する。参加対象は、小・中学校、高校、特別支援学校の教員。

【大学受験2016】Kei-Net、学費免除や奨学金制度のある大学掲載 画像
高校生

【大学受験2016】Kei-Net、学費免除や奨学金制度のある大学掲載

 河合塾が運営する大学入試情報サイトKei-Netは9月24日、2016年度入試情報として「給費生・特待生・奨学生入試を実施している大学」を掲載した。大学名や学部のほか、特典の内容や出願資格、選抜方法がまとめられている。

国公立・私立大63校トップ層が語る自校の未来、9/25発売 画像
高校生

国公立・私立大63校トップ層が語る自校の未来、9/25発売

 リクルートマーケティングパートナーズは、全国の国公立・私立大学63校の総長・学長をはじめとするトップ層が自校の教育と今後の戦略を語る「大学の約束2015-2016」を刊行した。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 200
  8. 201
  9. 202
  10. 203
  11. 204
  12. 205
  13. 206
  14. 207
  15. 208
  16. 209
  17. 210
  18. 220
  19. 最後
Page 205 of 229
page top