advertisement
advertisement
高校生から社会人を対象にヨーロッパ留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2015」が5月15日・16日に東京、17日に京都で開催される。欧州連合を含むヨーロッパ17か国、約60の大学や大使館、学術交流機関などが参加し留学についての相談やセミナーを行う。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月7日は札幌大学、学習院大学、帝京大学、金沢工業大学、京都産業大学の情報を紹介する。学習院大学が「国際社会学部(仮称)」の設置認可を文部科学省に申請など。
学習院は、3月30日付で2016年4月に開設を予定している学習院大学「国際社会学部(仮称)」の設置認可を、文部科学省に申請したと発表した。学習院大学にとって52年ぶりの新学部となる。
4月7日発売のサンデー毎日は「全国3,423高校の180大学合格者数」、同日発売の週刊朝日は「全国3,332高校の東大、京大合格者数高校別総覧」を特集している。定価はどちらも410円。
大阪大学は、学部学生の自主的な研究を奨励するため、大阪大学未来基金「学部学生による自主研究奨励事業」を開始すると発表した。10万円までの研究費が支給されるほか、研究サポートを受けることができる。
東大発の「アントレプレナーシップ論講座」が、今年も開講される。誰でも参加できるオープンな講座で毎週水曜日の夜に文京区で開催される。参加費は無料。Webからのエントリー後、4月18日に行われる初回説明会に参加し、面接を経て受講を開始する。
上智大学は、ホームページで上智学院3校の過去の出来事をつづった「Webで知るSOPHIA」を公開している。創設当初は男子校だったことなど歴史やキャンパスライフなど多岐にわたって紹介している。
横浜国立大学は4月3日、同日に実施された入学式において、全学部の新入生1,814名の個人情報が記載された名簿を紛失したと発表。関係者に謝罪するとともに、学籍番号変更などの対応を実施するとしている。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月6日は法政大学、京都産業大学、白鴎大学、龍谷大学の情報を紹介する。法政大学が新たなアクティブ・ラーニングのための空間を設置など。
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第31弾では、就活で結果を出している学生について聞いた。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月3日は学習院大学、白百合女子大学、東京理科大学、金沢工業大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪学院大学、大阪工業大学の情報を紹介する。
留学サポートや英語学校事業など留学のトータルサポートを提供するbeoは、新宿、大阪にて英国国立バーミンガム大学の著名教授陣の講義が受けられる短期特別プログラムの一般申込受付を4月1日より開始した。
科学技術振興機構(JST)は、8月にタイで開催する「アジアサイエンスキャンプ2015」に派遣する高校生や大学生等の募集を開始した。物理や化学、生物、数学分野の科学に興味を持つ生徒および学生が対象。世界トップレベルの科学の面白さを体験できる。
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第30弾では、筆記試験の対策について聞いた。
文部科学省は4月1日、各国立大学の中期目標・中期計画を公表した。平成27年3月現在、全国86の国立大学が提示した「教育目標」「研究目標」「社会との関係」「運営」などについて掲載している。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月2日は東京経済大学、摂南大学の情報を紹介する。東京経済大学父母の会が100円朝食でバックアップなど。