advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(118 ページ目)

東大生研「最先端の工学研究に触れてみよう」10/3オンライン開催…女子中高生対象 画像
高校生

東大生研「最先端の工学研究に触れてみよう」10/3オンライン開催…女子中高生対象

 東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィス(ONG)は2020年10月3日、「女子中高生のみなさん 東大生研で最先端の工学研究に触れてみよう!2020」をオンラインで開催する。工学研究の最先端技術や魅力などを紹介する。

文科省、主権者教育推進オンラインシンポジウム10/4代々木 画像
先生

文科省、主権者教育推進オンラインシンポジウム10/4代々木

 文部科学省は2020年10月4日、総務省と共催で、「主権者教育推進オンラインシンポジウム」を開催する。自治体などによる取組発表やパネルディスカッションを実施する。定員は会場参加30名、オンライン参加200名程度。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

なぜロボットに触れた生徒は育つのか…オンライン講演9/12 画像
イベント・セミナー

なぜロボットに触れた生徒は育つのか…オンライン講演9/12

 クラーク記念国際高等学校は2020年9月12日、「ロボットが教育にやってくる!なぜロボットに触れた生徒は育つのか」をテーマとしたイベント「次世代型教育のあり方を考えるオンラインフォーラム」を開催する。参加無料。

小4-高3対象、異文化を語り合うディスカッションイベント9/27 画像
小学生

小4-高3対象、異文化を語り合うディスカッションイベント9/27

 アーススクールは2020年9月27日、小学4年生から高校3年生を対象にした、子ども同士のディスカッションで世界探究を体験するイベント「青年海外協力隊員と世界探求・アフリカを通して考える、“世界”」を開催する。参加費は無料。Webサイトにて先着25名を募集する。

コロナ禍で学習費減、受験にも支障…ベネッセ無償支援開始 画像
中学生

コロナ禍で学習費減、受験にも支障…ベネッセ無償支援開始

 中3生・高3生の校外学習費が前年比で1か月8,000円減少し、新型コロナの影響で「受験勉強や志望校選びに支障が出ている」という受験生が7割にのぼることが2020年9月2日、ベネッセコーポレーションの調査より明らかになった。調査結果を受け、受験生の無償支援を開始した。

小4-中3対象「最先端のものづくりチャレンジ!」全6回 画像
小学生

小4-中3対象「最先端のものづくりチャレンジ!」全6回

 ナレッジキャピタルとKMOは2020年9月12日から10月31日の期間、スタートアップ人材のための実践的な学びと支援を行う施設「SpringX」のプログラムである「超学校ONLINE」において、新シリーズ「最先端のものづくりチャレンジ!」を全6回にわたり開催する。

【高校受験2021】都立日比谷・西・戸山、推薦入試解説オンラインセミナー 画像
中学生

【高校受験2021】都立日比谷・西・戸山、推薦入試解説オンラインセミナー

 高校推薦入試・小論文対策の個別指導を手がける洋々は2020年9月12日、中学生と保護者を対象に、無料オンラインイベント「洋々GMが解説!2021年度都立日比谷・西・戸山高校推薦入試解説セミナー」を開催する。

受験のプロによる講談社「日本の歴史」Webセミナー第2弾、9/8 画像
小学生

受験のプロによる講談社「日本の歴史」Webセミナー第2弾、9/8

 講談社は、2020年7月3日に発売された歴史まんが「講談社 学習まんが 日本の歴史」全20巻の発売を記念したWebセミナー第2弾を、2020年9月8日にオンラインで開催。「日本の歴史」を使った新しい中・高受験についての対策法を紹介する。定員は先着500名。

科学の甲子園ジュニアエキシビション大会、予選は12/5 画像
中学生

科学の甲子園ジュニアエキシビション大会、予選は12/5

 科学技術振興機構(JST)は「第8回科学の甲子園ジュニア全国大会」の開催中止を受け、「令和2年度(2020年度)科学の甲子園ジュニアエキシビション大会」をオンライン開催する。日程は、オンライン筆記競技の予選が2020年12月5日、本選が12月12日。

社会課題解決をプレゼン「スタートアップJr.アワード」応募開始 画像
小学生

社会課題解決をプレゼン「スタートアップJr.アワード」応募開始

 バリューズフュージョンは、小中学生による社会課題解決の優れたアイデアを競うプレゼン大会「スタートアップJr.アワード2020」の応募受付を開始した。12月1日までWebサイトでのプレエントリーおよび一次審査書類の提出を受け付ける。

理研DAY「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」9/25 画像
小学生

理研DAY「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」9/25

 理化学研究所は2020年9月25日、「理研DAY:研究者と話そう!」をオンラインで開催する。7月から開催しているイベントで、今回のテーマは「水の不思議!石けんをつける前に手を濡らすのはなぜ?」。対象は小学生~大学生、一般。

ヨット操船を学ぶリビエラの特別プログラム…三浦9-12月 画像
小学生

ヨット操船を学ぶリビエラの特別プログラム…三浦9-12月

 マリーナ事業を展開するリビエラリゾートが運営する日本海洋アカデミーは2020年9月から12月にかけて、「日本海洋アカデミーJr.Yacht Club(ジュニアヨットクラブ)」を開催する。小学3年生から中学3年生が対象。申込みはWebサイトにて、8月31日まで受け付けている。

N予備校特別授業「学ぶって面白い」8/26から3夜連続 画像
高校生

N予備校特別授業「学ぶって面白い」8/26から3夜連続

 N予備校は「学ぶって面白い」をテーマに、2020年8月26日から3夜連続で夏の特別授業を実施する。タイムマシンの検証から日本語・英語の違い、SNSの作り方まで、わかりやすく解説する。視聴はN予備校またはニコニコ生放送で配信する。

全国各地の研究施設でイベント開催「京大ウィークス2020」10/3-11/4 画像
小学生

全国各地の研究施設でイベント開催「京大ウィークス2020」10/3-11/4

 京都大学では、2020年10月3日から11月4日を「京大ウィークス2020」とし、全国各地にある21の教育研究施設にて、見学会や講演会などのイベントを実施する。対象年齢はイベントごとに異なる。

内容重視の英語プレゼンコンテスト「Change Maker Awards」オンライン開催 画像
高校生

内容重視の英語プレゼンコンテスト「Change Maker Awards」オンライン開催

 英語4技能・探究学習推進協会は2020年8月21日、第3回Change Maker Awardsの予選・本選をすべてオンラインで開催すると公表した。日本の中高生の探究学習を推進する、内容重視の英語プレゼンテーションコンテストで、本選は2021年2月28日に開催する。

能楽や長唄…東京都「キッズ伝統芸能体験」小中高生募集 画像
小学生

能楽や長唄…東京都「キッズ伝統芸能体験」小中高生募集

 東京都と東京都歴史文化財団、日本芸能実演家団体協議会は2020年11月から2021年3月まで、能楽・長唄・三曲・日本舞踊のプロの実演家から子どもたちが直接指導を受ける本格的な体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」を実施する。申込期間は9月1日から30日。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. 118
  13. 119
  14. 120
  15. 121
  16. 122
  17. 123
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 118 of 266
page top