advertisement

教育イベントニュース記事一覧(305 ページ目)

統計数理研究所「子ども見学デー2019」12/1 画像
小学生

統計数理研究所「子ども見学デー2019」12/1

 統計数理研究所は、立川市からの後援を得て参加型イベント「子ども見学デー2019」を2019年12月1日に開催する。最強アプリによるじゃんけんゲームなど、統計科学を生かしたイベントが用意されている。参加予約は不要で、参加費は無料。

千葉工業大の出張ラボ「科学技術体験講座」11/30南房総 画像
小学生

千葉工業大の出張ラボ「科学技術体験講座」11/30南房総

 千葉工業大学は、出張オープンラボ「集まれ未来のエンジニア!わくわく科学技術体験講座」を2019年11月30日に白浜フローラルホールで開催する。南房総地域の小学生から高校生を対象としており、申込みは不要で参加費は無料。

学生限定、SDGsが学べるボードゲームを用いたWS…12/7 画像
大学生

学生限定、SDGsが学べるボードゲームを用いたWS…12/7

 未来技術推進協会は2019年12月7日、DMM.make AKIBAにて学生主催・学生限定のSDGsが学べるボードゲームを用いたワークショップを開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

キャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」12/14 画像
高校生

キャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」12/14

 アッテミーは2019年12月14日、大阪府寝屋川市の香里ヌヴェール学院高等学校にて高校生、教員、保護者を対象としたキャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」を開催する。参加無料・事前申込制。

北海道大「サイエンスレクチャー2019」プログラミングなど 画像
中学生

北海道大「サイエンスレクチャー2019」プログラミングなど

 北海道大学創成研究機構などは2019年12月26日、中学生・高校生を対象に「サイエンスレクチャー2019プログラミングで何できる?~お絵かきロボットからスパコンまで~」を北海道大学情報基盤センター北館で開催する。申込み12月16日まで。参加無料。

【冬休み2019】サイエンス倶楽部、幼児から高校生向け特別実習&野外実習など 画像
未就学児

【冬休み2019】サイエンス倶楽部、幼児から高校生向け特別実習&野外実習など

 理科実験教室のサイエンス倶楽部は2019年12月22日より、幼児から高校生を対象とした冬休み限定イベントを開催。また、プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」でも、冬休み限定のプログラミングイベントを開催する。

えのすい海の学校、仕事紹介や職場見学会12/15 画像
小学生

えのすい海の学校、仕事紹介や職場見学会12/15

 中萬学院は2019年12月15日、小学3年生から高校生までを対象に「みんなの夢応援プロジェクト~水族館で働くために~」と題し、仕事紹介や職場見学会を実施する。申込みは、11月29日午後1時から先着順にて受付。

「宇宙の日」作文絵画コンテスト、入選作品が決定 画像
小学生

「宇宙の日」作文絵画コンテスト、入選作品が決定

 文部科学省は2019年11月25日、2019年「宇宙の日」全国小・中学生作文絵画コンテストの結果を発表した。応募件数は総計で5,257点。グランプリなどの入選作品は2019年11月26日から、宇宙ミュージアムTeNQ、文部科学省の情報広場、JAXA東京事務所に展示される。

地図と測量の科学館「自分の地球儀を作ってみよう!」12/14-15 画像
小学生

地図と測量の科学館「自分の地球儀を作ってみよう!」12/14-15

 国土地理院「地図と測量の科学館」は2019年12月14日、15日に「地図と測量のおもしろ塾【自分の地球儀を作ってみよう!】」を開催する。両日とも午前・午後の部と分かれ、全4回となっており、対象は小学3年生~6年生で、保護者も参加できる。

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8 画像
イベント・セミナー

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8

 みんなのコードと東京都小学校プログラミング教育研究会、Type_Tの3者は2019年12月8日、8社のプログラミング教材を扱った模擬授業イベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」を日本マイクロソフト品川本社にて開催する。

「キッザニアクリスマス2019」期間限定パビリオン登場 画像
小学生

「キッザニアクリスマス2019」期間限定パビリオン登場

 キッザニア甲子園は、2019年11月25日から12月25日まで「キッザニアクリスマス2019」を開催する。あわせてキッザニア東京は、11月29日から12月25日まで「キッザニア東京クリスマス2019」を開催。期間中は、限定アクティビティなどが登場する。

記者が教える「取材・執筆体験ワークショップ」11/27締切 画像
小学生

記者が教える「取材・執筆体験ワークショップ」11/27締切

 日本経済新聞社は2019年12月7日、東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2019」の親子特別企画として、記者が教える取材・執筆体験ワークショップを実施する。申込締切は11月27日。

中高大生ら対象「SDGs探究アワード」12/1より応募受付 画像
中学生

中高大生ら対象「SDGs探究アワード」12/1より応募受付

 未来教育推進機構(UMEDAI)は中高生、学生を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした探究活動の発表の場として、「SDGs探究AWARDS2019」を設立。2019年12月1日から2020年2月5日まで、エントリーを受け付ける。

輝く超巨大ブラックホール「クエーサー」京大天文教室1/10丸の内 画像
中学生

輝く超巨大ブラックホール「クエーサー」京大天文教室1/10丸の内

 京都大学は、京大天文教室 in 丸の内 第9回「クエーサー:明るく輝く超巨大ブラックホール」を2020年1月10日(金)に開催する。会場は、新丸ビルコンファレンススクエア。対象は中学生以上でWebサイトより申込み可能。定員は100名。

【春休み2020】小学生対象、オールイングリッシュの探求型学習プログラム4月 画像
小学生

【春休み2020】小学生対象、オールイングリッシュの探求型学習プログラム4月

 グローバル教育支援に取り組むアイエスエイは2020年4月、来春の新小学4年生から新中学1年生を対象に探求型学習プログラム「エンパワーメントプログラム」を開催する。開催に先がけて、無料体験会を2019年12月21日に実施。Webサイトにて申込みを受け付けている。

東京理科大「マリー・キュリーの科学への情熱展」11/30-12/7 画像
高校生

東京理科大「マリー・キュリーの科学への情熱展」11/30-12/7

 東京理科大学理数教育研究センターは、放射能研究と2元素(ラジウムとポロニウム)発見の功績でノーベル賞を2回受賞したマリー・キュリーを紹介する展示会を2019年11月30日から12月7日まで開催する。入場は無料。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 300
  8. 301
  9. 302
  10. 303
  11. 304
  12. 305
  13. 306
  14. 307
  15. 308
  16. 309
  17. 310
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 305 of 629
page top