阪神コンテンツリンクは、2015年10月30日(金)に、「甲子園球場カレンダー2016」を発売する。
10月27日から11月9日は「読書週間」。読書推進運動協議会では、「第69回読書週間」のポスターや標語などを作製して本の魅力をPRしているほか、年間を通して「若い人に贈る読書のすすめ」などの読書運動も展開し、読書普及への理解や関心を深める活動を続けている。
東京マラソン財団は、10回記念大会となる「東京マラソン2016」を支えるボランティアを募集する。申込みは、インターネットから行う。なお、フィーチャーフォンでの申込みはできない。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館では、一部の見学コースで限定的に導入していた「甲子園の土」をさわる体験を拡充し、通年開催の全スタジアム見学コースで行うこととした。
ニンテンドー3DSで本を読むことができるサービス「honto for ニンテンドー3DS」は、2015年夏より配信を開始した「集英社みらい文庫」の発売を記念した半額キャンペーンを実施する。期間中、ファンタジーや人気コミックなど9シリーズの1巻目を半額で購読できる。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2016年1月1日から5日までお正月限定プログラムを実施する。和服姿のミッキーマウスやミニーマウスが登場するほか、スペシャルグッズやスペシャルメニューで賑やかにお正月をお祝いする。
Googleは10月19日、子どもたちからGoogleロゴデザインを募集するデザインコンテスト「Doodle 4 Google(ドゥードゥルフォーグーグル)」の作品募集を開始した。参加条件は、米国の幼稚園から高校生までの児童生徒(K-12の子ども)であること。
クラシエホールディングスは、思い出がオリジナルの絵本になる「くらしえほんキャンペーン2015」の募集を開始した。募集期間は10月19日より12月1日まで。優秀賞3作品は、イラストがついた30cm四方のオリジナル絵本に装丁される。
全国学校図書館協議会および毎日新聞社は、優れた絵本を顕彰する「日本絵本賞」の「読者賞」を実施する学校・保育所・幼稚園を募集している。実践校には候補絵本24冊(予定)を寄贈し、学校や園での読書活動を通して絵本の人気投票を行ってもらう。
リセマムは2010年10月20日のサイトオープンから、本日2015年10月20日に5周年を迎えることができました。読者の皆さま、リセマムを支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。
読者の皆さまに日頃の感謝の気持ちを込めて、抽選で50名様にリセマムロゴ入りペンケースをプレゼントします。ふるってご応募ください。
「東京湾大感謝祭2015」が10月24日と25日に横浜赤レンガ倉庫で開催され、乗船体験会やステージプログラム、ワークショップなどが行われる。時間は午前10時から午後5時まで。
アニメの仕事を高校生に紹介するイベントが、10月18日に東京・練馬の区民・産業プラザにて開催される。アニメの仕事の現場で働くプロが、将来アニメの仕事を目指す若者に、実際の様子を説明する。
高遠天文ドームから300ミリ望遠鏡を使って星空を眺める「信州高遠星座観察会」が、1泊2日の日程で12月から平成28年2月まで、5回にわたって開催される。対象は、星座観察に興味のある人。家族やグループなど2人以上で参加できる。定員は、各回40人程度。
名古屋市科学館など全国7都市の会場と国際宇宙ステーションと地上を結んで油井宇宙飛行士とリアルタイムに交信するイベント「ブラザーアーストーク」が、11月10日に開催される。参加対象は小学生以上の一般市民。10月9日より各会場100~300名の参加者を募集している。
東京ディズニーランドは、2016年1月12日から3月18日までの期間、昨年も好評だったスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」を内容も新たに開催する。ディズニーシーではダッフィーの期間限定プログラムも開催と、冬限定の楽しいプログラムが満載だ。