advertisement

教育ICTニュース記事一覧(464 ページ目)

チエル、タブレット対応教師用教材「小学校の動かして教える算数」を発売 画像
学校・塾・予備校

チエル、タブレット対応教師用教材「小学校の動かして教える算数」を発売

 チエルは1月9日、タブレット対応デジタル教材の第3弾、教師用インタラクティブ型教材「小学校の動かして教える算数(1巻)」のiPad版を、全国の小学校や教育委員会向けに発売した。

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など 画像
学校・塾・予備校

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など

 日本教育工学振興会は、教育関係者などを対象とした、地域教育ネットワークセミナー「一人一台児童生徒端末の実現に向けて」を2月21日、ラーニングスクエア新橋で開催する。

東京学芸大学、ICTを活用した体育授業の研究報告会を3/2開催 画像
学校・塾・予備校

東京学芸大学、ICTを活用した体育授業の研究報告会を3/2開催

 東京学芸大学「小学校と中学校の学びを一体とした『体つくり運動』の学習評価」プロジェクトは、小中学校に教育関係者などを対象とした研究報告会を3月2日に開催する。

JAPET「教育用ICT利活用シンポジウム」1/21…荒川区教委の報告も 画像
学校・塾・予備校

JAPET「教育用ICT利活用シンポジウム」1/21…荒川区教委の報告も

 日本教育工学振興会(JAPET)は1月21日(火)、平成25年度「教育分野における最先端ICT利活用に関する調査研究」シンポジウムを機械振興会館B2Fホールで開催で行う。定員は250名、参加費は無料で、定員になり次第締め切る。

ビジネスで成功するための英会話をオンラインで…ビズメイツ 画像
その他

ビジネスで成功するための英会話をオンラインで…ビズメイツ

 オンライン英会話サービス「Bizmates」は、単にビジネス英会話を学ぶのではなく、ビジネスパートナーとして信頼関係を築くために必要なコミュニケーションスキルを学べる日本人のためのプログラムの提供をめざし支持を広げてきた。

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発 画像
学校・塾・予備校

DNPなど3社、タブレットで撮影すると動画解説が閲覧できる教材を開発

 好学出版、NTTラーニングシステムズ、大日本印刷(DNP)の3社は、印刷物の紙面をスマートフォンまたはタブレット端末で撮影すると、関連する動画解説が閲覧できる学習塾向け教材の実証実験を開始した。

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介 画像
学校・塾・予備校

大分県の中学がタブレットを活用した授業を動画で紹介

 大分県教育庁はホームページで、県内の中学校で電子黒板などのICT機器を活用した授業を動画で紹介。どのように授業に活かしていくのか、提案授業として見ることができる。

多摩市立東愛宕小学校のiPadを活用した公開授業…公立小学校の新しいかたち 画像
パソコン

多摩市立東愛宕小学校のiPadを活用した公開授業…公立小学校の新しいかたち

 多摩市立東愛宕小学校は2月15日、公開授業を中心とした教育イベント「iPad 5ケ月目の挑戦!-公立小学校の新しいかたち」を開催する。全学級2時間の公開授業に加え、午後からは講演や協議会が予定されている。

「レッスンライブラリー」小中学校教員向けに英語教育情報を強化 画像
学校・塾・予備校

「レッスンライブラリー」小中学校教員向けに英語教育情報を強化

 マクミラン ランゲージハウス(MLH)とチエルは1月6日、共同で運営するウェブサイト、先生のための語学教材活用ルーム「レッスンライブラリー」において、英語教育の情報交換ネットワーク「英語教育の達人をめざして」と、相互の活動で提携すると発表した。

【2013年末企画】記事のアクセスランキングで振り返る2013年の教育 画像
その他

【2013年末企画】記事のアクセスランキングで振り返る2013年の教育

 今年最後の記事は、年間アクセスランキングで振り返る2013年の教育。2013年1月1日から12月25日までの、教育関連記事のアクセス数Top20を紹介する。上位には、偏差値や大学ランキングや偏差値関連の記事が目立つ。

【2013重大ニュース:教育ICT】MOOCs、タブレット導入、反転授業ほか 画像
学校・塾・予備校

【2013重大ニュース:教育ICT】MOOCs、タブレット導入、反転授業ほか

 2013年は、各教育段階でさまざまな取組みが行われた。荒川区や武雄市は、区内の全小中学校に1人1台のタブレットを導入すると発表し、佐賀県では高校に導入されるタブレットが富士通の「ARROWS Tab」に決定、1人1台の端末導入が、公立学校に大きな広がりをみせた1年だった。

百度の日本語入力ソフト「Baidu IME」が入力情報を無断で送信 画像
ソフト・アプリ

百度の日本語入力ソフト「Baidu IME」が入力情報を無断で送信

 中国の検索大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトが入力情報を無断で送信していたことが、ネットエージェントの調査で明らかになった。解析の結果、日本語入力の文字列を暗号化して送信していたという。

シャープ、カラー電子辞書に中高生向け新モデル 画像
モバイル

シャープ、カラー電子辞書に中高生向け新モデル

 シャープは12月25日、カラー電子辞書Brainシリーズの高校生向けモデル「PW-SH1」と、中学生向けモデル「PW-SJ1」を発表した。どちらも2014年1月24日発売予定。希望小売価格はオープンだが、予想実売価格は「PW-SH1」が4万円前後、「PW-SJ1」が3万6千円前後。

キャリア・ISP・TVのNo.1サービスを選出…ブロードバンドアワード2013 画像
インターネット

キャリア・ISP・TVのNo.1サービスを選出…ブロードバンドアワード2013

 ブロードバンド時代のベストサービスを選ぶ「RBB TODAY ブロードバンドアワード2013」が12月25日に発表された。5,713票の読者投票により、キャリア部門、ISP部門、TV部門が選出された。

ドコモの知育コンテンツ「dキッズ」、創造性をはぐくむ次世代のキャンバスに 画像
ソフト・アプリ

ドコモの知育コンテンツ「dキッズ」、創造性をはぐくむ次世代のキャンバスに

 スマートフォンやタブレットが普及する昨今、端末を使った子ども向けの知育コンテンツが拡がりつつある。その中の一つ、NTTドコモが運営する「dキッズ」は、ぬり絵や絵本、図鑑などを月額390円で学びながら楽しめるコンテンツとなっている。

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集 画像
行政

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集

 荒川区は、平成26年度におけるタブレットPCの区立小中学校全校への導入に向け、利用環境の設計・構築、機器構成、運用方法など総合的な提案を募集している。経費は37億5,500万円(上限)を予定。企画提案書提出期限は1月31日17時まで。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 459
  8. 460
  9. 461
  10. 462
  11. 463
  12. 464
  13. 465
  14. 466
  15. 467
  16. 468
  17. 469
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 464 of 602
page top