advertisement

教育ICTニュース記事一覧(462 ページ目)

オンライン学習教材「すららネット」、ベネッセとの協業開始 画像
インターネット

オンライン学習教材「すららネット」、ベネッセとの協業開始

 オンライン学習教材のすららネットは、ベネッセホールディングスより出資を受け、新たな学習スタイルの推進を目的に、協業検討を進めることで合意したと発表した。

日本版MOOCの講演会を明治大学で2/3開催、配信予定の講座レクチャーも 画像
学校・塾・予備校

日本版MOOCの講演会を明治大学で2/3開催、配信予定の講座レクチャーも

 明治大学と日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は共催で、JMOOC新春講演会「オープン教育の未来を拓く日本発MOOCの展開」を2月3日、明治大学駿河台キャンパスで開催する。

エプソン、学校向けプロジェクター3機種発表…湾曲した黒板の画面補正 画像
学校・塾・予備校

エプソン、学校向けプロジェクター3機種発表…湾曲した黒板の画面補正

 エプソンは3月下旬より、学校向けプロジェクターの新商品として、超短焦点壁掛け対応モデル「EB-590WT」「EB-585W」「EB-580」の3機種を順次発売する。電子黒板機能搭載の「EB-590WT」は、湾曲した黒板でも画面のゆがみを四角く補正することができる。

東京都の学校裏サイトが増加、中学校が6割以上占める 画像
学校・塾・予備校

東京都の学校裏サイトが増加、中学校が6割以上占める

 東京都教育委員会は1月21日、学校裏サイトについて、平成25年12月の監視結果を公表した。学校裏サイトが検出された学校数は、12月1日~12月31日の31日間に163校で、このうち中学校が104校と64%を占める。11月と比べると5校増加している。

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル 画像
ソフト・アプリ

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル

 1歳からの幼児教室「ミキハウスキッズパル」は1月23日、2014年度の商品リニューアルに伴い、授業の一部に生徒1人につき1台iPadを使った活動を導入すると発表した。

文科省、第5回 学びのイノベーション推進協議会2/4開催 画像
行政

文科省、第5回 学びのイノベーション推進協議会2/4開催

 文部科学省は、「第5回 学びのイノベーション推進協議会」を2月4日、同省東館3階・特別会議室(東京都千代田区)で開催する。傍聴希望者は、メールにて1月30日までに申し込む。

英単語・英熟語が学び放題、ドコモのスゴ得に高校生向け人気16教材追加 画像
モバイル

英単語・英熟語が学び放題、ドコモのスゴ得に高校生向け人気16教材追加

 NTTドコモの定額コンテンツサービス「スゴ得」に、「高校生のための英単語・英熟語」の学習コンテンツが追加された。速読英単語、キクタンなど人気の16教材が提供されている。

ICTを活用した障がい児の学習・生活支援プロジェクト、協力校を募集 画像
モバイル

ICTを活用した障がい児の学習・生活支援プロジェクト、協力校を募集

 東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンクモバイル、エデュアスはは、携帯情報端末を活用した障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2014 ~魔法のワンド~」の協力校を1月21日より募集開始した。

アップル、デジタル教科書「iBooksテキストブック」を日本など51か国へ拡大 画像
ソフト・アプリ

アップル、デジタル教科書「iBooksテキストブック」を日本など51か国へ拡大

 アップルは1月21日、「iBooksテキストブック」と「iTunes U Course Manager」をアジア、ラテンアメリカ、ヨーロッパといった新市場をはじめとした世界中のさまざまな国と地域に向けて拡大することを発表した。

自宅から参加可能な反転授業オンライン勉強会、1/27に開催 画像
学校・塾・予備校

自宅から参加可能な反転授業オンライン勉強会、1/27に開催

 Facebookグループ「反転授業の研究」は、「第5回反転授業オンライン勉強会」を1月27日22時から23時30分に開催する。「反転授業の研究」は、元予備校物理講師の田原真人氏が主宰、反転授業に関心のあるさまざまな業界の人が集まり、活発な意見交換を行っているという。

大手前大学、アニメで学ぶ数学のeラーニング授業をYouTubeで公開 画像
学校・塾・予備校

大手前大学、アニメで学ぶ数学のeラーニング授業をYouTubeで公開

 大手前大学通信教育課程は、YouTube公式チャンネルにおいて、アニメーションでわかりやすく数学の基礎を学ぶことができる動画の一部を1月17日より無料公開した。

熊本県、全公立学校にLync Serverを導入…遠隔授業や職員会議などに活用 画像
学校・塾・予備校

熊本県、全公立学校にLync Serverを導入…遠隔授業や職員会議などに活用

 熊本県教育委員会は、日本マイクロソフトが提供している電子会議テクノロジー「Microsoft Lync」の導入を決定、小中学における遠隔授業や、職員会議、教員研修などに活用するという。

神奈川 辻堂小、教諭が個人情報を含む私物USBメモリを紛失 画像
学校・塾・予備校

神奈川 辻堂小、教諭が個人情報を含む私物USBメモリを紛失

神奈川県藤沢市は、同市立辻堂小学校において個人情報が記録されたUSBメモリの紛失が判明したと発表した。

英会話学習アプリ「すぐに話せる!ホームステイ英会話」、東京女子学園が開発 画像
ソフト・アプリ

英会話学習アプリ「すぐに話せる!ホームステイ英会話」、東京女子学園が開発

 東京女子学園中学校・高等学校はスマートフォン用の英会話学習アプリ「すぐに話せる!ホームステイ英会話」を開発した。1月9日より一般向けに公開しており、「App Store」にて200円で販売されている。

【センター試験2014】ニコニコ生放送で有識者が解答者に、19日は17時開始 画像
受験

【センター試験2014】ニコニコ生放送で有識者が解答者に、19日は17時開始

 動画サービス「niconico」がセンター試験の2日間に渡り放送するニコニコ生放送「2014年 大学入試プロジェクト」の2日目が19日の17時より開始される。有識者が入試に挑戦するほか、吉永賢一氏、Z会講師による問題解説も行われる。

【センター試験2014】堀江貴文や灘高生Tehu氏らが試験に挑戦、ニコニコ生放送今夜8時 画像
学校・塾・予備校

【センター試験2014】堀江貴文や灘高生Tehu氏らが試験に挑戦、ニコニコ生放送今夜8時

 動画サービス「niconico」は、ニコニコ生放送「2014年 大学入試プロジェクト」の第1弾として、堀江貴文氏、ひろゆき氏、現役灘高生のTehu氏らがセンター試験に挑戦する「センター試験解いてみた!」を放送する。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 457
  8. 458
  9. 459
  10. 460
  11. 461
  12. 462
  13. 463
  14. 464
  15. 465
  16. 466
  17. 467
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 462 of 602
page top