教育ICTニュース記事一覧(457 ページ目)

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査 画像
パソコン

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査

 パソコンの夜間利用率は6割に達し、ほかの機器に比べ依然として高いことが11月12日、利用実態調査の結果から明らかになった。場所や時間、用途に応じて使い分けが進んでいる実態もわかった。

フィリピン台風の被害者義援金、オンライン英会話のレアジョブが募集 画像
その他

フィリピン台風の被害者義援金、オンライン英会話のレアジョブが募集

 オンライン英会話サービス「レアジョブ英会話」を提供するレアジョブは、台風の被災者を支援するため「フィリピン台風の被災者義援金口座」を開設し、義援金の募集を開始した。

長野県、中学生は朝の部活動を原則行わない…報告書に県民から意見募集 画像
行政

長野県、中学生は朝の部活動を原則行わない…報告書に県民から意見募集

 長野県中学生期のスポーツ活動検討委員会は11月13日、県教育委員会に対し、10月にまとめた「中学生期のスポーツ活動のあり方」の報告書を提出した。この報告書について、県民からも広く意見を募集している。

NEC、学校の情報発信・共有を支援するクラウドサービスを発売 画像
学校・塾・予備校

NEC、学校の情報発信・共有を支援するクラウドサービスを発売

 NECは11月14日、学校のホームページを簡易に作成・運用できるツールや、教員と児童生徒、学校と地域のコミュニケーションを活性化するためのソーシャルネットワークサービス(SNS)などの機能を搭載したクラウドサービスの発売を開始した。

中高生限定のドラッカー流マネジメント講座開催、11/23-24早稲田塾 画像
学校・塾・予備校

中高生限定のドラッカー流マネジメント講座開催、11/23-24早稲田塾

 早稲田塾とアメリカのピーター・ドラッカー経営大学院は、11月23日と24日の2日間、中高生を対象にドラッカースクール流のマネジメントを学ぶ短期集中講座「ドラッカープログラム2013」を早稲田塾秋葉原校で開講する。

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢 画像
学校・塾・予備校

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢

 TechTargetジャパンは11月8日、「教育機関のIT製品導入」に関する調査結果を発表した。授業で導入しているタブレット端末は、「iPad」が最多の32.6%で、「Windows8」は11.3%であることがわかった。

シンポジウム「なぜプログラミングが必要なのか?」アキバホールで12/2 画像
インターネット

シンポジウム「なぜプログラミングが必要なのか?」アキバホールで12/2

 角川アスキー総合研究所は12月2日(月)、シンポジウム「なぜプログラミングが必要なのか?」をアキバホールにて開催する。まつもとゆきひろ氏や古川享氏などが登壇予定。参加費は無料で、事前申込みが必要。

反転授業の実践記録と動画を公開…宮城県東向陽台小の佐藤先生 画像
学校・塾・予備校

反転授業の実践記録と動画を公開…宮城県東向陽台小の佐藤先生

 ゼッタリンクスは11月12日、宮城県富谷町立東向陽台小学校の佐藤靖泰先生の反転授業への取組みをまとめた動画と、教室での協働学習の実践記録資料(PDF)を公開した。

イード・アワード2013「英会話スクール」発表…ベルリッツとEnglishtownが最優秀 画像
その他

イード・アワード2013「英会話スクール」発表…ベルリッツとEnglishtownが最優秀

 教育情報サイト「リセマム」は英会話スクールの顧客満足度調査を実施し11月12日、イード・アワード2013「英会話スクール」(イード英会話スクールアワード2013)を発表した。

島根の伯仙小学校、インターネット会議システムを活用し福祉車両に関する授業 画像
学校・塾・予備校

島根の伯仙小学校、インターネット会議システムを活用し福祉車両に関する授業

オーテックジャパンは10月25日、島根県米子市立伯仙小学校の福祉車両に関する授業に、インターネット会議システムを活用して協力を行った。

スタディ・タウン、公立高校入試対策用映像授業サービスを開始…東京・神奈川など対応 画像
学校・塾・予備校

スタディ・タウン、公立高校入試対策用映像授業サービスを開始…東京・神奈川など対応

 シンドバッド・インターナショナルは、同社が運営する会員制eラーニングサービス「スタディ・タウン」において公立高校入試対策用映像授業の配信を行っている。提供しているのは、東京、神奈川、大阪、愛知、熊本、北海道の内容となっている。

帝京大学、入学準備教育に反転授業を採用 画像
学校・塾・予備校

帝京大学、入学準備教育に反転授業を採用

 帝京大学は11月11日、平成26年度AO入試および推薦入試による入学予定者を対象に、従来の入学準備教育に加え、オンライン授業映像とフリップトクラスルーム(反転授業)による入学準備教育を行うと発表した。

「ポラロイド」からキッズ向け7インチタブレット発売…トイザらスなどで販売 画像
モバイル

「ポラロイド」からキッズ向け7インチタブレット発売…トイザらスなどで販売

 クロスリンクマーケティング(CLM)は、「ポラロイド」ブランドの子ども向けタブレット端末およびスマートフォンの販売を開始。第1弾として、全国のトイザらスなどで、11月15日より子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」の販売を開始するという。

ベネッセ、小学生向けに外国人講師によるオンラインレッスン提供 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ、小学生向けに外国人講師によるオンラインレッスン提供

 ベネッセコーポレーションは、小学生向け英語教材「BE-GO(ビーゴ)」シリーズをリニューアルし、11月19日より海外在住の外国人講師によるオンラインレッスン「BE-GO オンライントーク」を、1回945円の有料オプションサービスとして提供する。

スマホ時代の学びと冒険を考える「教育の情報化推進フォーラム」2/28-3/1 画像
学校・塾・予備校

スマホ時代の学びと冒険を考える「教育の情報化推進フォーラム」2/28-3/1

 コンピュータ教育推進センター(CEC)は、成果発表会「教育の情報化推進フォーラム」を2014年2月28日・3月1日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開催する。参加費は無料、要申込み。

佐賀県、第3回教育フェスタ2013「学習用パソコンの利活用を探る」11/9,10 画像
パソコン

佐賀県、第3回教育フェスタ2013「学習用パソコンの利活用を探る」11/9,10

 佐賀県教育委員会は11月9日と10日、今年度最後となる「第3回教育フェスタ2013」を開催する。当日は、学習用パソコンの活用事例の紹介や、ICT利活用の意義についての講演が行われる。事前申込みは不要。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 452
  8. 453
  9. 454
  10. 455
  11. 456
  12. 457
  13. 458
  14. 459
  15. 460
  16. 461
  17. 462
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 457 of 590
page top