advertisement

教育ICTニュース記事一覧(459 ページ目)

Google Play、大人も夢中になるアプリ「子ども向けゲーム特集」 画像
ソフト・アプリ

Google Play、大人も夢中になるアプリ「子ども向けゲーム特集」

 Googleが提供するコンテンツストアGoogle Playが「子ども向けゲーム特集」を公開している。数あるゲームの中から大人も子どもも、揃って遊ぶことのできるアプリを紹介しており、直感的な感覚で楽しめる内容だ。

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート 画像
学習

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート

 東大志願者は、動画の利用頻度が高く、勉強にもよく活用していることが、動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴによる「大学受験に関するアンケート」の結果から明らかになった。

デジタルハリウッド大学 新校舎移転後初の卒業制作展・優秀作品発表会 画像
学校・塾・予備校

デジタルハリウッド大学 新校舎移転後初の卒業制作展・優秀作品発表会

デジタルハリウッドは2月28日から3月3日まで、大学卒業制作展・優秀作品発表会を開催する。会場は御茶ノ水ソラシティの駿河台キャンパスである。

東京藝大大学院アニメーション専攻修了制作展、3/7より横浜・渋谷で開催 画像
その他

東京藝大大学院アニメーション専攻修了制作展、3/7より横浜・渋谷で開催

東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の第5期生修了制作展が横浜と渋谷で開催される。3月7日から9日まで横浜、3月15日から21日までは渋谷だ。

Blackboardの学習管理システムに脆弱性、最新版へアップデート促す 画像
学校・塾・予備校

Blackboardの学習管理システムに脆弱性、最新版へアップデート促す

 IPAおよびJPCERT/CCは、Blackboard, Inc.が提供する学習管理システムである「Blackboard Vista/CE」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

MOOCsの最新動向を紹介する国際シンポジウム、法政大学で開催 3/7 画像
学校・塾・予備校

MOOCsの最新動向を紹介する国際シンポジウム、法政大学で開催 3/7

 法政大学 情報メディア教育研究センターは、MOOCsやポストMOOCsに向けた最新動向を紹介する国際シンポジウム「映像配信を利用した教育情報システムの最新事情」を3月7日、市ヶ谷キャンパスで開催する。

小中高生のスマホ所有者、ネット接続時間は1日平均133分 画像
インターネット

小中高生のスマホ所有者、ネット接続時間は1日平均133分

 内閣府は2月19日、平成25年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」結果を発表した。小中高生のスマートフォン所有者のインターネット利用時間は、1日平均132.6分であることが明らかになった。

OWASP AppSec APAC 2014プログラム発表、女性・学生向けも開催 画像
その他

OWASP AppSec APAC 2014プログラム発表、女性・学生向けも開催

OWASPは、2014年3月17日から20日まで東京で開催するカンファレンス「OWASP AppSec APAC 2014」の詳細なプログラム内容を公開した。

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始 画像
ソフト・アプリ

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始

 学研教育出版は、シリーズ累計3800万部を超える幼児向けワークのロングセラー「学研の頭脳開発シリーズ」の「ちえのおけいこ 3歳」を完全アプリ化、iOSとAndoridのタブレット用アプリとして2月18日より配信を開始した。

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円 画像
モバイル

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円

 バンダイナムコグループのメガハウスは、3月下旬に小学生向けタブレット端末「タブレット for ジュニア tap me+(タップミープラス)」を発売する。価格は19,800円(税抜)。

東大、ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」への参加を表明 画像
インターネット

東大、ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」への参加を表明

 東京大学は2月18日、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の共同出資により設立された大規模公開オンライン講座(MOOC)「edX」への参加を発表。edXを通じてハーバード大学とMITとの連携を深め、これまでにない3 大学の連携講座を提供するという。

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講 画像
学校・塾・予備校

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講

 Z会の映像授業とZ会オリジナル問題を組み合わせた「Z会の映像」がリニューアルし、中1生~中3生(中高一貫校)向けと高1生~高2生向け講座が「春期講習」から新規に開講する。

反転授業のオンライン勉強会、IDによる授業設計の実践と教育効果測定 画像
学校・塾・予備校

反転授業のオンライン勉強会、IDによる授業設計の実践と教育効果測定

 Facebookグループ「反転授業の研究」は、「第6回反転授業オンライン勉強会」を2月26日22時から23時30分に開催すると発表。反転授業で必要な自習教材の作り方や教育効果測定など、実践事例を含めて紹介されるという。

小学生親子対象、楽しみながら学ぶ「春休みこどもIT体験」3/28-30 画像
インターネット

小学生親子対象、楽しみながら学ぶ「春休みこどもIT体験」3/28-30

 NTTデータは、小学生を対象とした体験学習型イベント「春休みこどもIT体験」を3月28日から30日の3日間、NTTデータ「インフォリウム」豊洲イノベーションセンタで開催する。参加は無料。事前申込制。

東京都の学校裏サイト、3か月連続で不適切な書き込みが減少 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、3か月連続で不適切な書き込みが減少

 東京都教育委員会は2月14日、学校裏サイトについて、平成26年1月の監視結果を公表した。検出された不適切な書込みは、10月より3か月連続で減少していることが明らかになった。

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー 画像
学校・塾・予備校

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー

 デジタルハリウッド大学は、高校・中学の教育関係者などを対象に、教育現場におけるタブレット活用の可能性を探る「タブレット教育シンポジウム」を2月28日に開催する。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 454
  8. 455
  9. 456
  10. 457
  11. 458
  12. 459
  13. 460
  14. 461
  15. 462
  16. 463
  17. 464
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 459 of 602
page top