advertisement

教育ICTニュース記事一覧(453 ページ目)

近くや進行方向の友達を発見、Facebookの新機能 画像
ソフト・アプリ

近くや進行方向の友達を発見、Facebookの新機能

 フェイスブックは17日、モバイルアプリの「Facebook」に、新機能「Nearby Friends」(ニアバイ・フレンズ)の追加を発表した。ONに設定しておくと、ユーザーの近くや進行方向にいる友達を発見してくれる。

BIGLOBE、幼児向けAndroidアプリ「三省堂こどもことば絵じてん」を提供開始 画像
ソフト・アプリ

BIGLOBE、幼児向けAndroidアプリ「三省堂こどもことば絵じてん」を提供開始

 BIGLOBEは4月17日、幼児向け絵じてんアプリ「三省堂こどもことば絵じてん」の提供をGoogle Play向け開始した。言葉を覚え始めた幼児が対象で、幼児の基本語2,904語のほか、しりとりゲームなど言葉で遊ぶコンテンツが収録されている。

「子供の科学」iOS端末向けに電子版を配信開始…動画やWebと連携 画像
ソフト・アプリ

「子供の科学」iOS端末向けに電子版を配信開始…動画やWebと連携

 誠文堂新光社は、創刊90周年の科学雑誌「子供の科学」の電子版を4月10日より配信開始した。電子版は、iOSアプリとしてApp Storeで配信されており、動画などといった電子版ならではの機能も設けている。

ソニー、教育現場向け液晶プロジェクター5機種を発売…高輝度モデルなど 画像
学校・塾・予備校

ソニー、教育現場向け液晶プロジェクター5機種を発売…高輝度モデルなど

 ソニーは、スクリーンの近くに設置できるプロジェクターとして、高輝度化と短焦点化を実現した直接投写型の短焦点シリーズ2機種と、本体のコンパクト化を実現したミラー反射型の超短焦点シリーズ3機種を発売する。

熊本県、タブレットPCを活用した授業で学力・意識が向上 画像
学校・塾・予備校

熊本県、タブレットPCを活用した授業で学力・意識が向上

 熊本県教育委員会は4月11日、ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクトの調査結果(速報)を発表した。タブレットPCを活用した実証授業によって、客観テストの結果や意識が向上したことが明らかになった。

日本HP、10.1型Windows 8.1タブレット「HP Omni10」 画像
モバイル

日本HP、10.1型Windows 8.1タブレット「HP Omni10」

 日本HPは16日、10.1インチで1,920×1,200ピクセルの高精細ディスプレイを搭載するWindows 8.1タブレット「HP Omni10」を発売した。直販価格は44,800円。

小学生向けお絵かきソフト「デイジーピクチャーキッズ2」に自宅版が登場 画像
ソフト・アプリ

小学生向けお絵かきソフト「デイジーピクチャーキッズ2」に自宅版が登場

 市川ソフトラボラトリーは、全国で約900校の小学校・特別支援学校で使用され高い評価を受けている小学生向けWindows用お絵かきソフト「デイジーピクチャーキッズ2 おうち版(ダウンロード版)」を4月16日から販売開始した。

ICT利活用のガイドライン2014公表、実例や留意点…総務省 画像
学校・塾・予備校

ICT利活用のガイドライン2014公表、実例や留意点…総務省

 総務省は4月15日、学校現場におけるICT環境の構築・運用・利活用の手引書「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン2014」を公表した。「中学校・特別支援学校版」として、実証研究校の成果を踏まえたポイントや留意点をまとめている。

大規模公開オンライン講義は日本の教育を変えるか? JMOOC4/14開講 画像
その他

大規模公開オンライン講義は日本の教育を変えるか? JMOOC4/14開講

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は4月14日、国内では初となるMOOC(Massive Open Online Course)を開講した。最初のコンテンツである東京大学 本郷和人教授の「日本中世の自由と平等」の配信を開始した。

「すらら」を活用した反転授業、北星学園など5校で実施 画像
学校・塾・予備校

「すらら」を活用した反転授業、北星学園など5校で実施

 すららネットは4月14日、2014年度にオンライン学習教材「すらら」を導入している学校のうち、北星学園女子中学高等学校など全国で5校が「すらら」を活用した反転授業を実施すると発表した。

ベネッセ、小中学校向けタブレット学習ソフトを7月提供開始 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ、小中学校向けタブレット学習ソフトを7月提供開始

 ベネッセコーポレーションは4月15日、小中学校での「1人1台タブレット端末」環境下で活用できる学習ソフトウェア「ミライシード」を開発し、7月より提供開始すると発表した。現場の先生の優れた授業ノウハウをもとに協働学習をサポートする。

赤銅色の皆既月食、ハワイから4/15に生中継 画像
インターネット

赤銅色の皆既月食、ハワイから4/15に生中継

 ウェザーニューズは4月11日、アメリカから太平洋の一部で4月15日に観測できる“皆既月食”を、24時間ライブ放送番組『SOLiVE24』において、ハワイ島から生中継することを発表した。皆既月食の始まりとピークを通知するサービスの登録受付も開始する。

文科省ICT活用実証研究、教員の9割以上「子どもの意識や理解が向上」 画像
学校・塾・予備校

文科省ICT活用実証研究、教員の9割以上「子どもの意識や理解が向上」

 文部科学省は4月11日、学びのイノベーション事業実証研究報告書を公表した。ICTを活用した授業について、実証校18校の教員の9割以上が「児童生徒の意識や理解を高めることに効果的」と評価したことが明らかになった。

タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」4/23発売 画像
学校・塾・予備校

タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」4/23発売

 ロイロは、タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」を4月23日より発売する。前身であるiPad対応の教育現場用アプリ「ロイロノート」が1週間で2万ダウンロード以上を記録したこともあり、機能のブラッシュアップを行ったという。

Office、教育機関向けキャンペーン9/30まで 画像
学校・塾・予備校

Office、教育機関向けキャンペーン9/30まで

 マイクロソフトは4月10日より9月30日まで、「教育機関向け Microsoft Office ソフトウェア アシュアランス導入評価キャンペーン」を実施する。期間中、対象型番の商品が37%割引で購入できる。

障がい児の情報端末活用事例研究「魔法のランププロジェクト」、1年間の成果発表 画像
モバイル

障がい児の情報端末活用事例研究「魔法のランププロジェクト」、1年間の成果発表

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 448
  8. 449
  9. 450
  10. 451
  11. 452
  12. 453
  13. 454
  14. 455
  15. 456
  16. 457
  17. 458
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 453 of 602
page top