advertisement

教育ICTニュース記事一覧(452 ページ目)

プリンストン、デジタル教材に書き込み自由な電子黒板ソフトを新発売 画像
ソフト・アプリ

プリンストン、デジタル教材に書き込み自由な電子黒板ソフトを新発売

 プリンストンは、パソコンの画面に直接書き込みができる電子黒板ソフト「PenPlus Pro SE2」(PTB-PPS2)を発売した。教室のプロジェクターや天吊り型テレビなどに同ソフトが入ったパソコンを接続するだけで、そのまま電子黒板として活用することができる。

JMOOC「gacco」で東大 本郷教授が反転授業、参加者は13~81歳 画像
大学生

JMOOC「gacco」で東大 本郷教授が反転授業、参加者は13~81歳

 26日、JMOOCが主催するオンライン講座のうちgaccoが配信するコースから第1回となる受講者のための対面授業を開催した。

【GW】お出かけ時に親子で楽しめるお勧めアプリ10選 画像
ソフト・アプリ

【GW】お出かけ時に親子で楽しめるお勧めアプリ10選

 ゴールデンウィークのお出かけには、待ち時間が付き物。移動中を含め、ちょっとした時間に楽しめるアプリをタブレット端末やスマートフォンに予めダウンロードしておくと、何かと便利。スキマ時間を親子で楽しめるアプリを紹介する。

ASUS、大画面18.4型Androidタブレット「ASUS Portable AiO P1801-T」4/25発売 画像
モバイル

ASUS、大画面18.4型Androidタブレット「ASUS Portable AiO P1801-T」4/25発売

 ASUSTeK Computerは23日、Androidタブレットとして最大級の大画面18.4インチディスプレイを搭載した「ASUS Portable AiO P1801-T」を発表した。発売は4月25日、価格はオープンで、予想実売価格は54,800円。

【GW】クレモ、デジタルツールを活用したワークショップ…年長~高校生対象 画像
学校・塾・予備校

【GW】クレモ、デジタルツールを活用したワークショップ…年長~高校生対象

 デジタルツールを活用したものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」(東京・渋谷)は、5月3日から6日の4日間、特別企画「Qremo ウィーク」を開催する。未就学児から高校生までを対象とするほか、親子で楽しめる「電子工作」イベントも実施する。

日本デジタル教科書学会「2014年度年次大会」8/16-17新潟 画像
学校・塾・予備校

日本デジタル教科書学会「2014年度年次大会」8/16-17新潟

 日本デジタル教科書学会の2014年度年次大会が、8月16日(土)と17日(日)に新潟県で行われる。大会テーマは「深化するタブレット端末活用~今育成したい能力~」。参加費は、会員が無料、非会員が1,000円。事前申し込みが必要。

有名大学合格者の受験ノート500冊以上を無料公開、慶應・青学・ICUなど 画像
ソフト・アプリ

有名大学合格者の受験ノート500冊以上を無料公開、慶應・青学・ICUなど

 アルクテラスは、有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上をスマートフォンやタブレット向けアプリ「勉強ノートまとめアプリClear」の中で、5月1日より無料で公開する。

日本エイサー、読書に最適な7.9型タブレット「Iconia A1-830」発売 画像
モバイル

日本エイサー、読書に最適な7.9型タブレット「Iconia A1-830」発売

 日本エイサーは23日、イーブックイニシアティブジャパンとコラボした「マンガロイド」シリーズの最新モデル「Iconia A1-830」を発表した。発売は5月2日、価格はオープンで予想実売価格は23,000円(税抜)前後。

レノボ、11.6型Windows 8.1タブレット「Miix 2 11」 画像
モバイル

レノボ、11.6型Windows 8.1タブレット「Miix 2 11」

レノボ・ジャパンは22日、11.6インチディスプレイ搭載のWindows 8.1タブレット「Miix 2 11」を発表した。発売は5月下旬、価格はオープンで予想実売価格は114,000円(税抜)。

チエル、小中学校向けのタブレット対応授業支援システムなどを発売 画像
学校・塾・予備校

チエル、小中学校向けのタブレット対応授業支援システムなどを発売

 チエルは、小中学校向けのタブレット対応授業支援システム「らくらく授業支援」と小学校のプリント教材をPDFファイルで簡単に印刷できる「基礎・基本習熟プリントパック」の発売を4月22日から開始した。

schooと東大のネット生放送授業に1,743人が参加 画像
学校・塾・予備校

schooと東大のネット生放送授業に1,743人が参加

 ネット動画学習サービス「schoo(スクー)」と東京大学の全学教育プログラム「東京大学 i.school」が提携して制作するインターネット学習プログラムの第1回が4月16日生放送され、1,743人が受講したことが明らかになった。

ドコモ dキッズに幼児英語教育アプリ「えいごであそぼプラネット」 画像
ソフト・アプリ

ドコモ dキッズに幼児英語教育アプリ「えいごであそぼプラネット」

 モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオスは、「えいごであそぼプラネット for dキッズ」を開発、4月21日よりNTTドコモの子育て家族向け知育サービス「dキッズ」に提供を開始した。

目黒区立第一中学校、MS・NEC・NTT東とICT活用授業の実証研究を開始 画像
学校・塾・予備校

目黒区立第一中学校、MS・NEC・NTT東とICT活用授業の実証研究を開始

 目黒区教育委員会は、生徒1人1台のタブレットPCや電子黒板等最新のICT環境を活用した授業を実施し、その効果を検証する実証研究「MPL21(Meguro Proactive Learning for the 21st-century)」を目黒区立第一中学校で開始した。

日本教育工学会、ネットモラルをテーマとしたシンポジウムを6/21に開催 画像
インターネット

日本教育工学会、ネットモラルをテーマとしたシンポジウムを6/21に開催

 日本教育工学会は、同会会員および教育関係者、保護者などを対象としたシンポジウム「スマホとSNS時代における情報モラル教育について」を6月21日、東京工業大学・大岡山キャンパスで開催する。参加費は500円、事前予約不要。

NEC、教育向けWindowsタブレット2機種を6月発売 画像
パソコン

NEC、教育向けWindowsタブレット2機種を6月発売

 NECは4月17日、OSに「Windows 8.1 Pro Update」を搭載した10.1型タブレット「VersaPro タイプVT」、および大画面12.5型タブレット「VersaPro タイプVZ」の2機種を発売した。6月より順次出荷する。価格は、117,500円(税別)から。

KNT、修学旅行向けの位置情報システムを販売 画像
ソフト・アプリ

KNT、修学旅行向けの位置情報システムを販売

 近畿日本ツーリスト(KNT)は4月、京都大学学術情報メディアセンター美濃研究室と復興教育支援ネットワークと連携して開発した修学旅行向けのリアルタイム位置情報システム「CCRy(ククリ)」の本格販売を開始した。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 447
  8. 448
  9. 449
  10. 450
  11. 451
  12. 452
  13. 453
  14. 454
  15. 455
  16. 456
  17. 457
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 452 of 602
page top