advertisement

教育ICTニュース記事一覧(468 ページ目)

学習履歴を分析してひとりひとりに合った教材を、スマイルゼミの中学生コース 画像
学校・塾・予備校

学習履歴を分析してひとりひとりに合った教材を、スマイルゼミの中学生コース

 ジャストシステムは11月21日、タブレットで学習を行う通信教育「スマイルゼミ」の記者発表会を都内で開催。クラウド上に蓄積した学習履歴データを分析し、ひとりひとりに適した教材を配信する「スマイルゼミ 中学生コース」を12月20日より開講すると発表した。

Life is Tech! 中高生の企業やAO入試などを支援する新プロジェクトを開始 画像
パソコン

Life is Tech! 中高生の企業やAO入試などを支援する新プロジェクトを開始

 中高生向けのプログラミング・ITキャンプを展開するLife is Tech!は、中高生の企業などを支援する新たなプロジェクト「Life is Tech! STARS★」を開始。中高生の起業、中高生のアプリリリース、高校生のAO受験などをサポートするという。

ぺんてる、スマホ用暗記シートを作成できるAndroidアプリ「AnkiSnap」を提供 画像
モバイル

ぺんてる、スマホ用暗記シートを作成できるAndroidアプリ「AnkiSnap」を提供

 ぺんてるは、蛍光マーカーでアンダーラインを引いて撮影することでスマホ用暗記シートを作ることができる「AnkiSnap(アンキスナップ)」のAndroid用アプリの提供を開始した。

タブレットで学ぶ「スマイルゼミ 中学生コース」12/20開講…最適な教材を個別配信 画像
モバイル

タブレットで学ぶ「スマイルゼミ 中学生コース」12/20開講…最適な教材を個別配信

 ジャストシステムは12月20日より、専用タブレットですべての学習を行う通信教育「スマイルゼミ」事業を拡充し、「スマイルゼミ 中学生コース」を新規開講する。会費は1か月5,980円から。11月21日より申込みを受け付ける。

日本e-Learning大賞、タオの学習システム「天神」が受賞 画像
ソフト・アプリ

日本e-Learning大賞、タオの学習システム「天神」が受賞

 11月20日よりe-Learning Awards 2013フォーラムが開催され、「第10回 日本e-Learning大賞」において、eラーニングの頂点となる最優秀賞「eラーニング・オブ・ザ・イヤー」のほか「文部科学大臣賞」など16件が受賞した。

スマイルゼミ、専用タブレットからのネット活用が可能に…安全な調べ学習を支援 画像
インターネット

スマイルゼミ、専用タブレットからのネット活用が可能に…安全な調べ学習を支援

 ジャストシステムは11月21日より、小学生向け通信教育「スマイルゼミ」の専用タブレットからのインターネット利用を可能にすると発表。有害サイトやショッピングサイトなどには接続できず、調べ学習に活用できるよう設定されるという。

ディスコ、LINE公式アカウント初の進学情報サービスを来春より開始 画像
モバイル

ディスコ、LINE公式アカウント初の進学情報サービスを来春より開始

 就職・進学情報会社のディスコは、LINEと進学情報サービス分野でパートナー契約を締結し、LINE公式アカウントで初となる進学情報サービスを来春よりスタートする。

シェアウィズ、教材配信などに利用可能な学校向けeラーニングシステムを発表 画像
学校・塾・予備校

シェアウィズ、教材配信などに利用可能な学校向けeラーニングシステムを発表

 無料オンライン学習サイトを運営するシェアウィズは、企業・学校向けeラーニングシステム「シェアウィズ エンタープライズ」 を11月19日にリリースした。8月に発表していた無料トライアル版の正式リリースとなる。

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミ、英語が標準科目に 画像
モバイル

タブレットで学ぶ通信教育・スマイルゼミ、英語が標準科目に

 ジャストシステムは11月19日、小学生向け通信教育「スマイルゼミ」で英語を標準科目とし、2014年1月より「スマイルゼミ」受講者全員に英語教材を配信すると発表した。英語を標準科目として追加することにより、受講料が変更となる。

東京都の学校裏サイト、個人情報の公開が増加 画像
学校・塾・予備校

東京都の学校裏サイト、個人情報の公開が増加

 東京都教育委員会は11月15日、学校裏サイトについて、10月の監視結果を公表した。不適切な書き込みは、10月1日~10月31日の31日間に872件検出された。先月の845件と比べて増加している。

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査 画像
パソコン

PCの夜間利用率は6割、スマホ・タブレットと使い分け進む…実態調査

 パソコンの夜間利用率は6割に達し、ほかの機器に比べ依然として高いことが11月12日、利用実態調査の結果から明らかになった。場所や時間、用途に応じて使い分けが進んでいる実態もわかった。

フィリピン台風の被害者義援金、オンライン英会話のレアジョブが募集 画像
その他

フィリピン台風の被害者義援金、オンライン英会話のレアジョブが募集

 オンライン英会話サービス「レアジョブ英会話」を提供するレアジョブは、台風の被災者を支援するため「フィリピン台風の被災者義援金口座」を開設し、義援金の募集を開始した。

長野県、中学生は朝の部活動を原則行わない…報告書に県民から意見募集 画像
行政

長野県、中学生は朝の部活動を原則行わない…報告書に県民から意見募集

 長野県中学生期のスポーツ活動検討委員会は11月13日、県教育委員会に対し、10月にまとめた「中学生期のスポーツ活動のあり方」の報告書を提出した。この報告書について、県民からも広く意見を募集している。

NEC、学校の情報発信・共有を支援するクラウドサービスを発売 画像
学校・塾・予備校

NEC、学校の情報発信・共有を支援するクラウドサービスを発売

 NECは11月14日、学校のホームページを簡易に作成・運用できるツールや、教員と児童生徒、学校と地域のコミュニケーションを活性化するためのソーシャルネットワークサービス(SNS)などの機能を搭載したクラウドサービスの発売を開始した。

中高生限定のドラッカー流マネジメント講座開催、11/23-24早稲田塾 画像
学校・塾・予備校

中高生限定のドラッカー流マネジメント講座開催、11/23-24早稲田塾

 早稲田塾とアメリカのピーター・ドラッカー経営大学院は、11月23日と24日の2日間、中高生を対象にドラッカースクール流のマネジメントを学ぶ短期集中講座「ドラッカープログラム2013」を早稲田塾秋葉原校で開講する。

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢 画像
学校・塾・予備校

教育用タブレット、Windows8より「iPad」が優勢

 TechTargetジャパンは11月8日、「教育機関のIT製品導入」に関する調査結果を発表した。授業で導入しているタブレット端末は、「iPad」が最多の32.6%で、「Windows8」は11.3%であることがわかった。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 463
  8. 464
  9. 465
  10. 466
  11. 467
  12. 468
  13. 469
  14. 470
  15. 471
  16. 472
  17. 473
  18. 480
  19. 490
  20. 最後
Page 468 of 602
page top