advertisement

教育ICTニュース記事一覧(491 ページ目)

Yahoo!きっず、お気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」 画像
インターネット

Yahoo!きっず、お気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」

 子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は4月16日、同サイト上でYahoo! JAPAN IDにログインして「イイ!」ボタンをクリックすることで、子どもたちが自分だけのお気に入りページをコレクションできる「イイ!コレ」を公開した。

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで 画像
ソフト・アプリ

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで

 トレンドマイクロは4月15日より、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」の募集を開始した。応募受付期間は6月14日まで。参加は大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生による2名以上4名以下のチームとする。

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化

 東京都教育委員会は4月15日、2012年度の学校裏サイトの監視結果を公表した。不適切な書込みが検出された学校は延べ1,802校、11,057件。いずれも2011年度に比べて減少していたが、学校の指導を必要とするレベルの書き込みは増加傾向にあった。

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破 画像
モバイル

ドコモの子ども向け「ケータイ安全教室」受講者が500万人突破

 エヌ・ティ・ティ・ドコモは、2004年より実施している子ども向け「ケータイ安全教室」の受講人数が、2013年3月末に500万人を突破したと発表した。約9年間で約34,500回の教室を開催したという。

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表 画像
その他

矢野経済研、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表

 矢野経済研究所は15日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2013年1月~3月の期間に、eラーニングシステムやコンテンツの開発・構築・販売事業者、学習塾・語学学校や研修事業者等、学習ソフトウェア開発・製作・販売事業者等にアンケートを行った。

総務省、教育ICT利活用のための技術ガイドライン2013公表 画像
学校・塾・予備校

総務省、教育ICT利活用のための技術ガイドライン2013公表

 総務省は4月12日、学校や教育委員会などの教育関係者向けのICT環境の導入・運用の参考資料として、「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン2013」を公表した。「小学校版」と「中学校・特別支援学校版」の2分冊となっている。

富士通マーケ、教育機関向けデータ共有システム「clbox」提供 画像
学校・塾・予備校

富士通マーケ、教育機関向けデータ共有システム「clbox」提供

 富士通マーケティング(FJM)は12日、複数のファイルサーバ上のデータを、既存システムを活用しながらWebブラウザ上で共有する「clbox(シーエルボックス)」を、大学などの教育機関向けに提供開始した。

「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」Android版発売、動物版4/22まで99円 画像
ソフト・アプリ

「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」Android版発売、動物版4/22まで99円

 小学館集英社プロダクションは、動物と恐竜で遊んで学べる幼児向けアプリ「ドラキッズ×シャッフルえあわせ for LINE」について、Android版のリリースを開始した。

モバイルを活用した学習・生活支援プロジェクトにスマホ206台を貸し出し 画像
モバイル

モバイルを活用した学習・生活支援プロジェクトにスマホ206台を貸し出し

 東京大学先端科学技術研究センター、ソフトバンクモバイル、エデュアスの3社は、携帯情報端末を活用して障がい児の学習・生活支援を行う事例研究プロジェクト「魔法のランププロジェクト」に協力してもらう特別支援学校・特別支援学級を決定した。

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel 画像
ソフト・アプリ

新入社員に習得してほしいアプリケーション、1位はExcel

 オデッセイ コミュニケーションズは4月10日、同社が運営するサイト「aoten(アオテン)」のユーザーを対象に実施したアンケートの結果を発表した。「新入社員に習得してほしいアプリケーション」および「よく使うアプリケーション」の1位はいずれも「Excel」だった。

朝日ネット、米国の教育支援システム事業を買収 画像
パソコン

朝日ネット、米国の教育支援システム事業を買収

 朝日ネットは4月10日、米国rSmart社の教育支援システム事業を200万ドルで買収することを発表した。買収により、グローバル展開を加速させるほか、朝日ネットの教育支援システム「manaba」の次世代開発にrSmart社のノウハウを活用するという。

トイザらス、国内初のキッズ向けタブレットを販売開始 画像
モバイル

トイザらス、国内初のキッズ向けタブレットを販売開始

 日本トイザらスは4月26日より、国内初となるAndroid搭載のキッズ向けタブレット「MEEP!(ミープ)」を、全国のトイザらス、ベビーザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」で販売する。

スマホやタブレットで学習「保育士試験対策ドリル」マナビノから提供開始 画像
ソフト・アプリ

スマホやタブレットで学習「保育士試験対策ドリル」マナビノから提供開始

 日本福祉総合研究所とNTTラーニングシステムズは4月10日、国家試験「保育士試験」の過去問題をドリル化し、学習コンテンツプラットフォーム「Manavino(マナビノ)」から提供開始する。ドリルはスマートフォンやタブレット、パソコンで利用できる。

Sky、タブレット対応授業ソフトウェア「SKYMENU Class」6月より販売開始 画像
学校・塾・予備校

Sky、タブレット対応授業ソフトウェア「SKYMENU Class」6月より販売開始

 ソフトウェア開発会社のSkyは、普通教室でのICT活用を支援するタブレット対応授業支援ソフトウェア「SKYMENU Class」(スカイメニュークラス)を6月より販売開始する。Windows版とiPad版があり、価格はオープン価格。

教員向け「フラッシュ型教材活用セミナー」松山・川崎・那覇で開催 画像
学校・塾・予備校

教員向け「フラッシュ型教材活用セミナー」松山・川崎・那覇で開催

 日本教育工学振興会が主催する情報教育対応教員研修全国セミナー「フラッシュ型教材活用セミナー」が5月25日の松山市を皮切りに、6月29日に川崎市、7月27日に那覇市で開催される。文部科学省と総務省、各地域の教育委員会が後援し、チエルと日本英語検定協会が協賛する。

子ども向け音楽アプリに踊り子クリノッペ登場 画像
ソフト・アプリ

子ども向け音楽アプリに踊り子クリノッペ登場

 グリーの子会社であるグリーエンターテインメントプロダクツとスマートエデュケーションが、GREEのソーシャルゲーム『踊り子クリノッペ』のキャラクターを使用した子供向け音楽アプリ『おやこでリズムタップ feat.踊り子クリノッペ』をリリースした。ダウンロードは無料。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 486
  8. 487
  9. 488
  10. 489
  11. 490
  12. 491
  13. 492
  14. 493
  15. 494
  16. 495
  17. 496
  18. 500
  19. 510
  20. 最後
Page 491 of 602
page top