advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(143 ページ目)

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 画像
小学生

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会PR

 東京大学安田講堂で8月26日、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会」が開催された。

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施 画像
大学生

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施

 千葉大学教育学部は9月11日~13日、「小学校プログラミング教育入門」の集中講義を実施する。講義では、学部生らが千葉市立轟町小学校の5年生にプログラミング授業を実施。講義と演習形式でプログラムを組むまでを指導する。

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート 画像
教育ICT

熊本と台湾の小学校「ICTつながる学校」で国際交流、共同事業スタート

 熊本県とNTT西日本、NTTコミュニケーションズは、ICTを活用して熊本県大津町と台湾・高雄市を結ぶ「ICTつながる学校」の共同事業を行う。実施予定期間は2017年10月5日~2018年3月下旬。テレビ会議システムなどを導入し、リアルタイムでの国際交流を行う。

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売 画像
先生

ジャストシステム、小学校向けドリル学習ソフトのクラウド版11/28発売

 ジャストシステムは、小学校を対象としたパソコンやタブレット端末で取り組むドリル学習ソフト「ジャストスマイル ドリル」をクラウド環境で利用できる「クラウド版」を11月28日に発売する。サーバーの導入・運用コストなどを削減することで導入がより容易になる。

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ 画像
プログラミング

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ

 ドリームインキュベータ(DI)は、ハーバード大学のスピンオフベンチャーであるプログラミング教育用ロボット「Root」を開発するRoot Roboticsに、TLP Investment Partners、Resolute Venturesなどと計250万ドルの共同出資を行ったと発表した。

ドラえもんと学ぶプログラミング、3歳から楽しむ知育玩具「ひらめきパッド」 画像
未就学児

ドラえもんと学ぶプログラミング、3歳から楽しむ知育玩具「ひらめきパッド」

 バンダイは、ドラえもんと一緒に楽しく学んで遊べるタブレット型の知育・学習液晶玩具「ドラえもんひらめきパッド」を9月30日に発売する。価格は14,800円(税別)で、全国の玩具店や百貨店、量販店、家電量販店の玩具売場、インターネット通販などで販売する。

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出 画像
プログラミング

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出

 教育IT企業のXist(エグジスト)は、子ども向けプログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」を北海道に初出店する。5歳以上の子どもを対象に、プログラミングの基礎から応用までを個別指導スタイルで指導する。

渋谷区、ICT教育システムにNTTドコモのLTE回線を採用 画像
小学生

渋谷区、ICT教育システムにNTTドコモのLTE回線を採用

 NTTドコモは9月1日、渋谷区教育委員会が推進する渋谷区ICT教育システム「渋谷区モデル」にNTTドコモのLTE回線が採用されたことを発表した。9月より渋谷区内の全小中学校の児童生徒と教師の約8,800人が利用を開始する。

3人チームで挑戦、プログラミングバトルTV番組10/7放送スタート 画像
小学生

3人チームで挑戦、プログラミングバトルTV番組10/7放送スタート

 千葉テレビ放送とフジテレビキッズは、プログラミングをテーマとしたイベント型の教育番組「GP League プログラミングコロシアム」を共同製作すると発表した。放送開始は10月7日。9月10日にはモラージュ柏で公開収録を実施する。

MITのSTEM教育ビデオを無料視聴、子ども向け12コース公開…Asuka Academy 画像
小学生

MITのSTEM教育ビデオを無料視聴、子ども向け12コース公開…Asuka Academy

 Asuka Academyは、マサチューセッツ工科大学(MIT)によるSTEM教育ビデオ「MIT+K12 Videos」の日本語版に、化学や物理学などを追加。9月1日現在、12コースを無料で配信している。

「地域IoTクラブ」展開に5億円…総務省概算要求 画像
小学生

「地域IoTクラブ」展開に5億円…総務省概算要求

 総務省は平成30年度(2018年度)予算として、児童生徒がモノのインターネット「IoT」について地域で学べる「地域IoTクラブ」の展開に5億円計上した。平成30年度の総務省所管予算概算要求額は、0.7%増の16兆2,836億円にのぼる。

京都女子大、小学生プログラミングコンテスト…9/3までScratch作品募集 画像
小学生

京都女子大、小学生プログラミングコンテスト…9/3までScratch作品募集

 京都女子大学は、「第1回KWU小学生プログラミングコンテスト」を開催する。京都市内の小学生を対象に、Scratchで作成したオリジナル作品を9月3日まで募集している。書類による1次審査を経て、9月16日に公開審査を実施する。

学習ロボット「Astrobot Kit」一般販売9/2スタート 画像
小学生

学習ロボット「Astrobot Kit」一般販売9/2スタート

 リンクスインターナショナルは、自分でロボットを組み立て、プログラムで制御する学習ロボット「UBTECH Jimu Robot Astrobot Kit」を9月2日に全国の家電量販店や専門店で発売する。希望小売価格は2万6,784円(税込)。

iPhoneの分解・組立てを体験、1Dayメカニックキャンプ9/24 画像
小学生

iPhoneの分解・組立てを体験、1Dayメカニックキャンプ9/24

 iPhoneのオンデマンド出張修理マッチングサービス「あいりぺ」を展開するLife Support Lab(ライフサポートラボ)は9月24日、小学4年生~6年生を対象とした1Dayメカニック体験「あいりぺメカニックキャンプ for Kids」を元麻布で開催する。

学研「プログラミング1DAYキャンプ」9/17・18、レベル別4コースを用意 画像
小学生

学研「プログラミング1DAYキャンプ」9/17・18、レベル別4コースを用意

 学研プラスが運営する「Gakken Tech Program」は9月17日と18日の2日間、小・中学生が対象の「プログラミング1DAYキャンプ」を開催する。スクラッチやマインクラフトを扱ったコースなど、子どもの興味やレベルに応じて選択できる。参加費は15,000円(税別)。

プログラミング教育の現状、ICT CONNECT 21赤堀会長が示す課題 画像
教育ICT

プログラミング教育の現状、ICT CONNECT 21赤堀会長が示す課題

 ICT CONNECT 21の赤堀侃司(かんじ)会長による「プログラミング教育の現状についての考察」が、「教育テスト研究センター年報 第2号 2017年7月」にて発表された。教育テスト研究センターWebサイト上でも公開されており、誰でも閲覧できる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 138
  8. 139
  9. 140
  10. 141
  11. 142
  12. 143
  13. 144
  14. 145
  15. 146
  16. 147
  17. 148
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 143 of 191
page top