advertisement

教育ICT 先生ニュース記事一覧(96 ページ目)

ICT活用で障がい児支援、全国4か所で事例紹介 画像
イベント・セミナー

ICT活用で障がい児支援、全国4か所で事例紹介

 東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンク、ソフトバンクグループで教育事業を担うエデュアスは、ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト2017~魔法の言葉~」の取組み事例などを紹介するセミナーを、7月~9月にかけ全国4か所で開催。

学校関係者向け、ロボティクス活用事例紹介やワークショップ7/16 画像
イベント・セミナー

学校関係者向け、ロボティクス活用事例紹介やワークショップ7/16

 アフレルは、ロボットを活用したエンジニアリングの実践・教育の取組み紹介・ワークショップ・展示を一堂に集めたイベント「Robotics Education Day」を7月16日に開催する。参加費3,000円で、定員は150名。申込みはWebサイトで受け付けている。

光文書院、タイピング学習のデジタル教材を無料提供 画像
小学生

光文書院、タイピング学習のデジタル教材を無料提供

 光文書院は6月20日、タイピングの学習ができる無料デジタル教材「デジもじ」を提供開始した。光文書院のデジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」を最新版にバージョンアップすれば利用できる。

学習サイトeboard、学習塾・予備校向けアカウント公開 画像
中学生

学習サイトeboard、学習塾・予備校向けアカウント公開

 eboard(いーぼーど)は、おもに公立校・学習支援向けに提供してきた学習サイトeboardに、学習塾や予備校などに向けた「学習塾サポーター制度」を追加した。毎年100名まで利用でき、管理画面で学習進捗を管理できる。ユーザー登録は無料。

IT+教育最前線、次世代の教育インフラ環境を紹介…三谷商事7/21-9/8 画像
先生

IT+教育最前線、次世代の教育インフラ環境を紹介…三谷商事7/21-9/8

 三谷商事は7月21日から9月8日の期間中、4都市で「IT+教育最前線2017」と題し「次世代の教育インフラ環境」をテーマにしたセミナーを開催する。対象は、教育機関関係者。参加費無料。

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手 画像
中学生

ドコモ×EduLab、学校向け英語4技能学習サービス開発に着手

 英語関連システムの開発や運用を行うEduLab(エデュラボ)とNTTドコモは6月15日、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を学べるサービス「English 4skills」の開発・提供に向けた業務・資本提携について合意した。

教育現場向けCodeMonkey日本上陸、管理画面で進捗管理 画像
小学生

教育現場向けCodeMonkey日本上陸、管理画面で進捗管理

 ジャパン・トゥエンティワン(J21)は6月15日、コードモンキー・スタジオのオンラインのプログラミング学習ゲーム「CodeMonkey(コードモンキー)」の教育用ライセンス「コードモンキー・ティーチャーライセンス」の国内販売を開始した。

先生向けプログラミングワークショップ、アプリとロボットを体験7/1 画像
先生

先生向けプログラミングワークショップ、アプリとロボットを体験7/1

 内田洋行は7月1日、Swift Playgroundsやレゴ マインドストームを使う先生向け体験セミナー「一歩踏み出す先生のための実践ワークショップ」を開催する。参加は無料。プログラミング教育の導入や普通教科へ取り込み方などを考える先生の参加を歓迎する。

ロイロと神奈川県教委が共同研究…県立横須賀高校で10/6公開授業 画像
先生

ロイロと神奈川県教委が共同研究…県立横須賀高校で10/6公開授業

 LoiLo(ロイロ)は平成28年10月に神奈川県教育委員会と協定を締結し、4月より課題解決型学習(PBL)の共同研究を行っている。この共同研究の成果発表として、10月6日に県立横須賀高校で公開授業を実施する。

「こどもロボットプログラミング教室」事例・開設セミナー6・7月 画像
先生

「こどもロボットプログラミング教室」事例・開設セミナー6・7月

 ロボットを活用した教育支援サービスを開発・販売するアフレルは、「こどもロボットプログラミング教室」の事例・開設セミナーを6月25日より全国6会場で開催する。個人・法人問わず、ロボットプログラミング教室の開設に興味がある人が対象。参加費は無料。

「AERA with Kids」とコラボ、雑誌×動画で算数の教え方伝授 画像
先生

「AERA with Kids」とコラボ、雑誌×動画で算数の教え方伝授

 Findアクティブラーナーが運営する教育情報サイト「Find!アクティブラーナー」は6月5日、教育情報誌「AERA with Kids」とコラボレーションし、雑誌と動画を連動させた新コンテンツの配信をスタートした。第1弾の特集では、算数の教え方を動画で紹介している。

追加設備不要、フルノシステムズ学校向け一斉放送システム 画像
先生

追加設備不要、フルノシステムズ学校向け一斉放送システム

 フルノシステムズは6月8日、動画対応アクセスポイント「ACERA 850F」と「ACERA 950」にオプション追加できる、一斉放送(ライブ配信)ソリューションを発表した。放送用受信機を必要とせず、ライブカメラもタブレット内蔵のものを利用できるようになる。

安全なネット利用のために「ジュニアスマホ検定」など2017年版無償提供 画像
小学生

安全なネット利用のために「ジュニアスマホ検定」など2017年版無償提供

 カスペルスキーと静岡大学は、安全安心なネット利用を促進するための情報モラル教育を目的としたWebサービス「ジュニアスマホ検定」と「情報モラル診断サービス」2017年度版の無償提供を開始した。Webサイトから診断および申込みができる。

パナソニック「カスタマイズLet's note」15周年、2017年夏モデル6/23発売 画像
その他

パナソニック「カスタマイズLet's note」15周年、2017年夏モデル6/23発売

 パナソニックは6月23日、モバイルノートパソコン「カスタマイズLet's note」の2017年夏モデル「XZ6」「SZ6」「RZ6」「LX6」を発売する。6月2日より、「Panasonic Store(パナソニックストア)」にて予約を受け付けている。

【NEE2017】プログラミング教育、本当に必要な内容と指導とは…堀田教授ら登壇 画像
先生

【NEE2017】プログラミング教育、本当に必要な内容と指導とは…堀田教授ら登壇

 注目を集めている「プログラミング教育」。小学校では何を学ばせればいいのか。また、中学校との連携はどうすればいいのか。先進的にプログラミング教育に取り組んでいる、安藤明伸准教授、渡邊茂一氏、西村陽介氏らの取組みを聞いた。

NEC、法人・文教向けPCを強化…新製品16タイプ78モデルを発売 画像
先生

NEC、法人・文教向けPCを強化…新製品16タイプ78モデルを発売

 日本電気(NEC)は6月6日、モバイルノートパソコン「VersaPro UltraLiteタイプVG」やデスクトップ型パソコン「Mate タイプME/MB」、文教モデル含むタブレットPC「VersaPro タイプVS」など、「Mate & VersaPro」シリーズの新製品16タイプ78モデルを発表した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. 96
  13. 97
  14. 98
  15. 99
  16. 100
  17. 101
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 96 of 151
page top