advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(319 ページ目)

マピオンが「夏のレジャー特集」「夏祭り特集」を同時公開 画像
インターネット

マピオンが「夏のレジャー特集」「夏祭り特集」を同時公開

 マピオンは、同社が提供する地図情報検索サービス「マピオン」とケータイ公式サイト「マピオンモバイル」において、「夏のレジャー特集」と「夏祭り特集」を公開。約200か所の水辺スポット、約300箇所の祭り情報を掲載しているという。

参院選候補者、313名中153名がTwitter認証アカウント 画像
その他

参院選候補者、313名中153名がTwitter認証アカウント

 Twitterは20日、参院選候補者の認証アカウントのリストを公表した。6月19日時点の153名のアカウントがリストアップされたものとなっている。

大学生のLINE利用、半数近くが「LINE疲れ」…既読がプレッシャー 画像
インターネット

大学生のLINE利用、半数近くが「LINE疲れ」…既読がプレッシャー

 ジャストシステムが6月20日に発表した「大学生のLINE利用実態調査」によると、約7割の学生が「既読が相手にわかるので返事をしなければ悪いと思う」と回答し、半数近くの学生が「LINEのトーク利用で疲れを感じることがある」と回答したことが明らかになった。

Facebook調査、実名登録や顔がわかる写真公開に抵抗も 画像
ソフト・アプリ

Facebook調査、実名登録や顔がわかる写真公開に抵抗も

 ライフメディアのリサーチバンクは19日、Facebook(フェイスブック)に関する調査結果を発表した。毎年実施しているもので、今年で3回目。調査期間は6月7日~6月12日で、10代から60代の全国男女2400件の有効回答を得た。

東京理科大、ビッグデータを活用した産学共同研究を開始 画像
その他

東京理科大、ビッグデータを活用した産学共同研究を開始

 ソフトバンク・テクノロジー(SBT)と東京理科大学は18日、ビッグデータを活用したデータマイニングに関する産学共同研究を開始することを発表した。共同研究契約を締結したとのこと。

「シンプルとは複雑さに秩序をもたらすこと」iOS 7の日本語ページ公開 画像
モバイル

「シンプルとは複雑さに秩序をもたらすこと」iOS 7の日本語ページ公開

 6月10日に「Worldwide Developer Conference(WWDC)」にて発表されたiOS 7だが、アップルが同OSの日本語ページを開設した。注目の次期OSについて解説されている。

ベネッセ主催、子育てシンポジウム「デジタル化時代の幼児の学び」7/13 画像
その他

ベネッセ主催、子育てシンポジウム「デジタル化時代の幼児の学び」7/13

 ベネッセコーポレーションとベネッセ次世代育成研究所は7月13日、東京大学本郷キャンパス内において子育てシンポジウム「デジタル化時代の幼児の学び」を開催、参加者を募集する。参加は事前申込み制、先着順。

スピードラーニング、受講者向けにiPhone/iPadアプリ無償提供 画像
ソフト・アプリ

スピードラーニング、受講者向けにiPhone/iPadアプリ無償提供

 エスプリラインは、英会話教材「スピードラーニング英語」の受講者向けサービスとして、6月下旬よりiPad用アプリの無償提供を開始する。すでにiPhone向けは5月9日より提供開始している。

小学生未満のスマホ・タブレットユーザー、知育アプリを5割以上が活用 画像
モバイル

小学生未満のスマホ・タブレットユーザー、知育アプリを5割以上が活用

 タカラトミーエンタメディアは12日、小学生未満(0~6歳)の子どもと、スマートフォン/タブレットとの関係を調査した結果を発表した。

au、iPhone・iPad向け青少年フィルタリングアプリの提供を開始 画像
モバイル

au、iPhone・iPad向け青少年フィルタリングアプリの提供を開始

 KDDI、沖縄セルラーは、6月13日よりiPhone・iPad向け青少年フィルタリングアプリ「安心アクセス for iOS」の提供を開始した。子どもの学年に合わせ、制限レベルが設定できるなどといった機能を無料にて提供する。

中高生向けIT講座にヤフーが協力「Life is Tech!スペシャルキャンプ」 画像
ソフト・アプリ

中高生向けIT講座にヤフーが協力「Life is Tech!スペシャルキャンプ」

 中高生向けのITキャンプを行う「Life is Tech!」は、ヤフーの協力を得て、Yahoo! JAPAN本社にて中高生向けのスペシャルキャンプを開催する。技術力や経験豊富なヤフー社員が学びのサポートをするという。

世田谷区立の全中学校で「ネットリテラシー醸成講座」実施 画像
インターネット

世田谷区立の全中学校で「ネットリテラシー醸成講座」実施

 ガイアックスは、世田谷区立中学校の全29校で、「ネットリテラシー醸成講座」を実施する。ただインターネットの利用を制限するのではなく、どう人生において有効的にインターネットを使っていくべきか子どもたちに伝えるという。

Google Play「悪質出会い系アプリ」に注意…400個以上が公開中 画像
ソフト・アプリ

Google Play「悪質出会い系アプリ」に注意…400個以上が公開中

 マカフィーは7日、同社公式ブログにて、Google Play上で増え続ける悪質なアダルト出会い系アプリに関する情報を公開した。同日の時点で400個以上の「悪質出会い系アプリ」が公開されており、そのうち約130個は現在もなおGoogle Play上に存在するという。

夏休みに向け子どもをネット犯罪から守るためのアドバイスを掲載、ノートン 画像
インターネット

夏休みに向け子どもをネット犯罪から守るためのアドバイスを掲載、ノートン

 夏休みはネットショッピングやSNSなど、インターネットを利用する時間が大幅に増える傾向にある。しかし、この時期は、特にネット犯罪に対して正しい知識を持っていない人々が犯罪に巻き込まれやすい時期でもあるという。

追突事故の減少を目的とした交通安全アプリ登場、大分県警らが共同開発 画像
ソフト・アプリ

追突事故の減少を目的とした交通安全アプリ登場、大分県警らが共同開発

 カーメイトは、大分県警察本部と交通安全教育アプリ「ドラさぽ」を共同開発したと発表した。

歩行中・自転車運転中の携帯電話利用、gooリサーチらが調査 画像
モバイル

歩行中・自転車運転中の携帯電話利用、gooリサーチらが調査

インターネットコムとgooリサーチは、「日常生活の中での携帯電話」に関する調査を実施。その結果を公開した。

  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 314
  8. 315
  9. 316
  10. 317
  11. 318
  12. 319
  13. 320
  14. 321
  15. 322
  16. 323
  17. 324
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 319 of 445
page top