advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(322 ページ目)

JPRS、インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を無償配布 画像
インターネット

JPRS、インターネットの仕組みを学べるマンガ小冊子を無償配布

 日本レジストリサービス(JPRS)は、インターネット関連教育支援活動の一環として、全国の中学校・高校・高等専門学校を対象に、マンガ小冊子「ポン太のネットの大冒険」を無償で配布する。教材の配布を希望する教育機関からの申し込みを6月30日まで受け付ける。

スマホでのLINEの利便性・サービス向上でドコモとLINEが協業 画像
モバイル

スマホでのLINEの利便性・サービス向上でドコモとLINEが協業

 NTTドコモとLINEは15日、スマートフォンにおける「LINE」アプリの利便性・サービス向上を目的とした協業で合意したことを発表した。

2012年度、移動電話出荷台数の55.9%はスマホ…JEITA 画像
モバイル

2012年度、移動電話出荷台数の55.9%はスマホ…JEITA

 電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「移動電話(携帯/スマホ/PHS)国内出荷実績」を発表。出荷台数は231万1千台で前年同月比97.7%となり、10ヵ月連続のマイナス成長を記録した。

警察庁、2012年コミュニティサイトの被害児童は1,076人 画像
インターネット

警察庁、2012年コミュニティサイトの被害児童は1,076人

警察庁は、「コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果(2012年下半期)」について発表した。

NECの2013年夏モデルPC、スマホ・タブレットのような使い勝手 画像
モバイル

NECの2013年夏モデルPC、スマホ・タブレットのような使い勝手

 NECパーソナルコンピュータは14日、個人向けノートPC「LaVie」とデスクトップPC「VALUESTAR」の2013年夏モデルを発表した。販売開始は16日から順次。価格はオープン。

保険比較サイト「保険市場」、iPhoneアプリ「ライフプラン診断」を無料提供 画像
ソフト・アプリ

保険比較サイト「保険市場」、iPhoneアプリ「ライフプラン診断」を無料提供

 日本最大級の保険比較サイト「保険市場」を運営するアドバンスクリエイトは、4月30日より、iPhoneアプリ「ライフプラン診断」(無料)の配信をApp Storeで開始した。

JR東、サービス向上を目的にiPad mini7,000台を導入 画像
モバイル

JR東、サービス向上を目的にiPad mini7,000台を導入

 ソフトバンクテレコムは13日、東日本旅客鉄道(JR東日本)に「iPad mini」(Wi-Fi + Cellularモデル)7,000台を納入することを発表した。

絵だけでプログラムが作れる「ビスケット塾」幼児コースのモニター募集 画像
ソフト・アプリ

絵だけでプログラムが作れる「ビスケット塾」幼児コースのモニター募集

 デジタルポケットは、絵だけでプログラムが作れる「ビスケット塾」のプレスクール(未就学児童)コースのモニターを募集する。6月21日、28日、7月5日、12日の全4回にわたって開催し、参加費はモニター価格の4回2,000円。

教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」5/26 画像
インターネット

教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」5/26

 中高生向けITキャンプ「Life is Tech!」は、教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2013」を5月26日(日)に東京大学で開催する。参加費は、高校生以下が無料で、定員に達した場合、申し込みを締め切る。

全小中学校の児童・生徒に2014年度タブレット端末を配布…佐賀県武雄市 画像
モバイル

全小中学校の児童・生徒に2014年度タブレット端末を配布…佐賀県武雄市

 佐賀県武雄市は5月9日、2014年度に市内すべての小中学校の児童・生徒にタブレット端末を配布すると発表した。市立の11小学校、5中学校の約4,000人に1人1台のタブレット端末が導入されることになり、実現すれば全国的にも珍しい取り組みとなりそうだ。

スマホの利用行動、もっとも多いのは「ニュース検索・閲覧」で7割以上 画像
モバイル

スマホの利用行動、もっとも多いのは「ニュース検索・閲覧」で7割以上

 PR TIMESは、3月25日~26日に実施した10~50代男女520名を対象としたインターネットアンケート「スマートフォン利用実態調査」の結果を発表した。

大阪国際学園がソーシャルメディアの危険性をマンガで解説、ネット上に公開 画像
インターネット

大阪国際学園がソーシャルメディアの危険性をマンガで解説、ネット上に公開

 大阪国際学園は、Twitter、mixi、facebookなどのソーシャルメディアの利用上の注意点をまとめた小冊子「ソーシャルメディアの危険な落とし穴」を発行し、インターネット上に公開している。若者向けにマンガを取り入れて、わかりやすく解説している。

千葉県ネットパトロール実施結果…女子による書き込みが8割超える 画像
インターネット

千葉県ネットパトロール実施結果…女子による書き込みが8割超える

 千葉県は5月1日、2012年度の「青少年ネット被害防止対策事業(ネットパトロール)」の実施結果を発表。問題のある書き込み総数3,009人のうち、女子による書き込みが8割を超えており、学年別では高校2年生による書き込みがもっとも多いことがわかった。

スマホでの購入商品は衣類・靴が60.9%で首位、モバイル通販利用者も平均購入額も上昇 画像
モバイル

スマホでの購入商品は衣類・靴が60.9%で首位、モバイル通販利用者も平均購入額も上昇

 アサツー・ディ・ケイが、「スマートフォンの普及による生活者のショッピング行動の変貌」をテーマとした「スマートフォンと購買行動」調査を行った。

ソフトバンク2013夏モデル、業界初フルセグ対応など8機種 画像
モバイル

ソフトバンク2013夏モデル、業界初フルセグ対応など8機種

 ソフトバンクモバイルは7日、2013年夏モデルを発表した。スマートフォン初のフルセグ対応の「AQUOS PHONE Xx 206SH」などがラインナップされた。

「中高生のためのネット社会の歩き方」CECが公開 画像
インターネット

「中高生のためのネット社会の歩き方」CECが公開

 コンピュータ教育推進センター(CEC)は、「中学生・高校生のためのネット社会の歩き方」の冊子をホームページにPDFで掲載している。Web版やアプリ版もあり、すべて無料で利用できる。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 317
  8. 318
  9. 319
  10. 320
  11. 321
  12. 322
  13. 323
  14. 324
  15. 325
  16. 326
  17. 327
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 322 of 445
page top