advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(324 ページ目)

auのiPhone・iPad、メールの不具合に続き連絡先が正しく表示されない問題が発生 画像
モバイル

auのiPhone・iPad、メールの不具合に続き連絡先が正しく表示されない問題が発生

 KDDIは23日、auのiPhone/iPad/iPad miniでEメール不具合に伴い、連絡先が正しく表示できないケースが発生していることを発表した。

全国1000か所で調査、LTEでつながるエリア化率のNo.1はNTTドコモ 画像
インターネット

全国1000か所で調査、LTEでつながるエリア化率のNo.1はNTTドコモ

 日経BPコンサルティングはこのほど、「全国LTEエリア調査」を実施し、その結果をまとめた。本調査では、全国の人が多く集まる場所を1000ヵ所抽出し、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3社のLTEの接続エリア、速度などの実態を調査した。

キーホルダーでiPhoneの置き忘れ防止、任意の距離以上離れるとアラーム音 画像
モバイル

キーホルダーでiPhoneの置き忘れ防止、任意の距離以上離れるとアラーム音

 iPhoneやカギの置き忘れ・紛失をアラームで知らせるキーホルダー型アラームタグ「iPhone用置き忘れ防止Bluetoothアラームタグ 400-BTSL001」が22日、サンワダイレクトから発売された。直販価格は2,980円。

「栗原はるみ四季の料理」電子書籍発売…家族が喜ぶ51レシピ 画像
ソフト・アプリ

「栗原はるみ四季の料理」電子書籍発売…家族が喜ぶ51レシピ

 NTTラーニングシステムズとゆとりの空間、マガボンは4月19日、学習コンテンツプラットフォーム「Manavino(マナビノ)」で提供している栗原はるみのレシピコンテンツを電子書籍として発売開始する。オールカラー159ページで1,575円。

スマホ保有率が最も高いのは20代…ガラケー40.2%/スマホ52.1% 画像
モバイル

スマホ保有率が最も高いのは20代…ガラケー40.2%/スマホ52.1%

 アイ・エム・ジェイ(IMJ)は、ガラケー(携帯電話)とスマートフォン(スマホ)の保有状況に関するインターネットアンケート調査結果を公表。プライベート用で現在の保有率は、ガラケーが51.8%、スマホが40.9%、ガラケーとスマホの両方持ちが7.4%であった。

学習に困難のある子どもをICTでサポート「DO-IT School」…参加教員・指導者募集 画像
学校・塾・予備校

学習に困難のある子どもをICTでサポート「DO-IT School」…参加教員・指導者募集

 東京大学先端科学技術研究センターと日本マイクロソフト、エデュアスは4月18日、「DO-IT Japan」の新プロジェクトとして、学習に困難のある子どもの学校での生活をICTでサポートする「DO-IT School」を開始すると発表した。実証研究に参加する教員・指導者を募集している。

ミクシィ、青少年への教育・啓発活動を自治体や学校法人と推進 画像
インターネット

ミクシィ、青少年への教育・啓発活動を自治体や学校法人と推進

 ミクシィは、青少年の健全なソーシャルサービス利用に向けた教育・啓発に関する取り組みを、自治体や学校法人(私立学校)と推進していくこと発表。自治体や学校での講演や出張授業の協力などを行うという。

「Yahoo!ブックマーク」7月に終了…ブックマークの登録・編集・削除は6/26まで 画像
インターネット

「Yahoo!ブックマーク」7月に終了…ブックマークの登録・編集・削除は6/26まで

 ヤフーは、「Yahoo!ブックマーク」サービスの提供を、7月17日で終了することを発表した。

トレンドマイクロ、小中学生向けネットガイドを無料提供 画像
インターネット

トレンドマイクロ、小中学生向けネットガイドを無料提供

 トレンドマイクロは4月18日、小学校高学年から中学生までを対象とした、安全なインターネット利用を促進するための子ども向け無料ガイドブック「インターネットあんしんガイド」を提供開始した。

27年ぶり来日のアウン・サン・スー・チー氏、Ustreamで記者会見 画像
インターネット

27年ぶり来日のアウン・サン・スー・チー氏、Ustreamで記者会見

 Ustreamの「NIKKEI Channel 」では、4月17日19時00分から、27年ぶりに来日したミャンマーの最大野党、国民民主連盟(NLD)党首、アウン・サン・スー・チー氏の会見の模様を配信する。

中高生ネット利用、親の心配は課金・有害・情報漏えい 画像
インターネット

中高生ネット利用、親の心配は課金・有害・情報漏えい

トレンドマイクロは、「小・中学生のインターネット利用に関するセキュリティ調査」の結果を発表した。

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで 画像
ソフト・アプリ

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで

 トレンドマイクロは4月15日より、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」の募集を開始した。応募受付期間は6月14日まで。参加は大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生による2名以上4名以下のチームとする。

子どものSNS利用、88.1%の親が否定的 画像
インターネット

子どものSNS利用、88.1%の親が否定的

 トレンドマイクロは16日、保護者を対象とした「子どものSNS利用」に関する調査結果を発表した。調査期間は2013年3月28日~29日で、インターネットを利用する小・中学生(小学4年生~中学3年生)の保護者(親)412名から回答を得た。

影響数は最大約288万台、auのiPhone・iPadでメールの受信ができない状況 画像
モバイル

影響数は最大約288万台、auのiPhone・iPadでメールの受信ができない状況

 KDDIは16日午前、通信設備(メールサーバ)において不具合が発生し、8時8分より、一部のau iPhoneおよびiPadにおいて、Eメール(ezweb.ne.jp)リアルタイム受信が利用できない状況が発生していることを発表した。

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化

 東京都教育委員会は4月15日、2012年度の学校裏サイトの監視結果を公表した。不適切な書込みが検出された学校は延べ1,802校、11,057件。いずれも2011年度に比べて減少していたが、学校の指導を必要とするレベルの書き込みは増加傾向にあった。

子どもにスマホを与える場合の設定やルールについて…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答 画像
モバイル

子どもにスマホを与える場合の設定やルールについて…慶大、外語大ママ長谷川さんの回答

 受験生の保護者の悩みを先輩ママがアドバイスする「ママサポーターズ」。スマートフォンに関する中2女子の保護者の質問に、長女が東京外国語大学、次女が慶應義塾大学と二人のお嬢さんを合格に導いた長谷川玲子さんが回答した。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 319
  8. 320
  9. 321
  10. 322
  11. 323
  12. 324
  13. 325
  14. 326
  15. 327
  16. 328
  17. 329
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 324 of 445
page top