advertisement

デジタル生活 小学生ニュース記事一覧(99 ページ目)

「デジタルえほんアワード」に挑戦する小学生募集、無料プログラミング教室 画像
小学生

「デジタルえほんアワード」に挑戦する小学生募集、無料プログラミング教室

 ユーバープログラミングスクールは2017年3月、小学生を対象とした無料のプログラミングワークショップを都内の2教室で開催する。太陽系の惑星をテーマにしたオリジナルえほんの企画・開発に参加し、「第5回デジタルえほんアワード」への応募作品の製作にチャレンジする。

「世界一子どもに持たせたいスマホ」を…VERYコラボほかトーンモバイルの春戦略 画像
小学生

「世界一子どもに持たせたいスマホ」を…VERYコラボほかトーンモバイルの春戦略

 トーンモバイルは2月21日、春の戦略発表会を都内で開催。MVNOサービス「TONE」において、小中学生向けを中心とするサービス強化を発表した。あらたに「TONE見守り」アプリの提供を開始するほか、雑誌「VERY」とのコラボによる共同開発も行う。

仮想銀行で“金融”を学ぶ小学生向けアプリ「ハロまね」、三井住友カードが公開 画像
小学生

仮想銀行で“金融”を学ぶ小学生向けアプリ「ハロまね」、三井住友カードが公開

 三井住友カードは2月15日、小学校中学年~高学年向けの金融教育アプリ「ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~」を公開した。アプリはiOS版/Android版が公開されており、App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能。

4人に1人、3歳までにスマホデビュー 画像
未就学児

4人に1人、3歳までにスマホデビュー

 子どもの4人に1人が3歳までにスマホデビューをしていることが、BIGLOBEが2月16日に発表した「子育てに関するスマホ事情の調査」より明らかになった。子どもがスマホやタブレットを持つ家庭の8割以上はルールを決めているという。

【読者プレゼント】ポプラ社の学習漫画シリーズ新作「マンガでマスター プログラミング教室」刊行<応募締切2/24> 画像
小学生

【読者プレゼント】ポプラ社の学習漫画シリーズ新作「マンガでマスター プログラミング教室」刊行<応募締切2/24>

 小学校でのプログラミング教育必修化が文部科学省で検討され、子ども向けのプログラミング教室やワークショップなどが人気を博すなど、プログラミング教育に対する関心が高まる中、ポプラ社から「マンガでマスター プログラミング教室」が発売された。

ノートン「ネットいじめ対策親子ガイドブック」話し合うきっかけに 画像
保護者

ノートン「ネットいじめ対策親子ガイドブック」話し合うきっかけに

 セキュリティソフトのノートンは2月8日、ネットいじめについてのコンテンツ「ネットいじめ対策親子ガイドブック」を公開した。特設サイト「ノートンmeetsドラえもん」に掲載されており、いじめの事実や兆候を見逃さず、どう声をかけたらよいかを学ぶことができる。

サンワサプライ、水・ホコリ・衝撃からタブレットを守るハードケース 画像
その他

サンワサプライ、水・ホコリ・衝撃からタブレットを守るハードケース

 パソコン周辺機器を取り扱うサンワサプライは、防水防塵耐衝撃タブレットケース「PDA-TABWPHD9」を発売した。7~9.7インチのタブレット対応のハードタイプの防水ケースで、価格は10,800円(税込)。

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信 画像
小学生

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信

 福岡市のクリエイティブ集団「しくみデザイン」は、全世界のデジタルネイティブ世代の子どもたちに向けた創作ツール「Springin'(スプリンギン)」を全世界155か国に同時リリースした。子どもたちは思い通りのデジタル作品を作り、シェアすることができる。

海外からの利用拡大へ「小児科オンライン」ニチイと連携 画像
未就学児

海外からの利用拡大へ「小児科オンライン」ニチイと連携

 Kids Publicが運営する遠隔医療相談サービス「小児科オンライン」は、シンガポール在住の日本人家族向けサービスとしてニチイインターナショナルクリニックとの連携を開始すると発表した。LINEやSkypeを通して日本人医師に直接相談ができる。

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門 画像
小学生

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門PR

 インターネットにつながるこれらデジタル機器は、子どもたちの想像力や思考力を刺激する一方、有害情報や課金・詐欺などの懸念もあり、いつから子どもに与えるべきかの判断に悩む保護者も少なくない。

ネットの危険から子どもを守る、保護者ができる3つのポイント 画像
保護者

ネットの危険から子どもを守る、保護者ができる3つのポイント

 内閣府は1月17日、保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること」平成29年1月版を公開した。子どもがインターネットによるトラブルに遭わないよう、保護者ができる3つのポイントを紹介している。

ソフトバンク、18歳以下対象の学割キャンペーン1/21-5/31 画像
高校生

ソフトバンク、18歳以下対象の学割キャンペーン1/21-5/31

 ソフトバンクは1月21日~5月31日、18歳以下の新規契約者を対象とした「学割モンスターU-18」を実施する。また3月~4月末には、ソフトバンクのスマートフォン利用者を対象に「SUPER FRIDAY」第2弾を実施する。

【春休み2017】カラダを動かすデジタル体験「フィジタルフェス」3/25・26 画像
未就学児

【春休み2017】カラダを動かすデジタル体験「フィジタルフェス」3/25・26

 KIDSTONEとイッツ・コミュニケーションズは、カラダを動かしながらデジタルに親しむ、子ども向け体験イベント「~カラダを動かす、デジタル体験!~フィジタルフェス2017」を、3月25日・26日の2日間二子玉川ライズにて開催する。

子どものゲームライフを守るアプリ「Nintendo みまもり Switch」 画像
小学生

子どものゲームライフを守るアプリ「Nintendo みまもり Switch」

 任天堂は、2017年3月3日発売予定のゲーム機「ニンテンドースイッチ」の連動アプリ「Nintendo みまもり Switch」の紹介映像を公開した。

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」 画像
小学生

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」

 NTT東日本とNTT西日本は11日、1月15日~21日の「防災とボランティア週間」に合わせて、「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用期間を設定したことを発表した。

KDDI、子ども向けスマホ「miraie f」発売…月2,980円の学割プランも 画像
中学生

KDDI、子ども向けスマホ「miraie f」発売…月2,980円の学割プランも

 KDDIと沖縄セルラーは、18歳以下のau新規契約者を対象に、月額2,980円よりスマートフォンを利用できる「学割天国U18」をはじめとしたキャンペーンを1月13日より開始する。また、子ども向けスマートフォン「miraie f」(ミライエ フォルテ)を1月下旬に発売する。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. 99
  13. 100
  14. 101
  15. 102
  16. 103
  17. 104
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 99 of 120
page top