生活・健康 その他ニュース記事一覧(194 ページ目)

夏休みの海外旅行、感染症予防の天敵は蚊・ダニ・生モノ 画像
その他

夏休みの海外旅行、感染症予防の天敵は蚊・ダニ・生モノ

 海外への渡航者が増える夏休みシーズンを前に、厚生労働省は7月7日、海外で気を付ける感染症情報についてWebサイトに情報を掲載した。海外で感染症にかからないために、感染症に対する正しい知識と予防策を身に付けるよう注意を呼びかけている。

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に 画像
その他

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に

 JR東日本東京支社は7月10日、東北本線上野駅(東京都台東区)の公園口を移設すると発表した。

九州豪雨の子ども支援、心の応急処置リーフレット配布 画像
その他

九州豪雨の子ども支援、心の応急処置リーフレット配布

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは7月7日、九州の豪雨による被害を受けて、緊急支援対応チームが被災地域の調査に入ると発表した。支援ニーズ調査を実施すると同時に、緊急下における子どもたちの心のケアに関してまとめたリーフレットの配布などを行う予定だ。

【夏休み2017】人気の自由研究キット・材料をチェック、楽天お買い物研究所 画像
小学生

【夏休み2017】人気の自由研究キット・材料をチェック、楽天お買い物研究所

 楽天市場が運営するコンテンツ「楽天お買い物研究所」は7月7日、小中学生の夏休みの自由研究に役立つ情報をまとめた「自由研究特集号」を公開した。人気上位の商品情報や自由研究商品の売れ筋傾向などを掲載している。

手足口病に要注意、昨年ペース超え…前週比1,093人増 画像
その他

手足口病に要注意、昨年ペース超え…前週比1,093人増

 口の中や手・足に水疱性の発疹ができる「手足口病」が、全国的に増加傾向にある。2017年6月19日~25日の患者報告数は7,613人。昨年の2016年を大きく上回る推移で増加がみられ、国立感染症研究所も注意を促している。

留学マネー、いくらかかる?物価や生活費も網羅…専門サイトオープン 画像
大学生

留学マネー、いくらかかる?物価や生活費も網羅…専門サイトオープン

 トゥモローとイーグッドは、日本初となる留学費用・お金の専門サイト「留学マネー」をオープンした。留学希望者が持つ「留学したいけど実際にいくらあれば留学できるのか」といった悩みを、留学経験者解決する留学費用・生活費・お金に特化した専門情報サイト。

東京大学、キャッチコピー募集…創設140周年記念9/29まで 画像
大学生

東京大学、キャッチコピー募集…創設140周年記念9/29まで

 東京大学は、創設140周年を記念して「東京大学キャッチコピー」を募集している。大学憲章を踏まえ、東京大学をひと言で表現する日本語と英語のキャッチコピーで、日本語や英語のみでも応募可能。東京大学の学生、卒業生、教員、職員を対象に9月29日まで受け付けている。

豪雨の影響続く、九州北部中心に鉄道各線が運休(7/7時点) 画像
その他

豪雨の影響続く、九州北部中心に鉄道各線が運休(7/7時点)

 記録的な豪雨の影響による鉄道各線の運転見合わせは7月7日も続いている。JR九州では久大本線で橋りょうの流失、日田彦山線や佐世保線で土砂流入の被害が発生した。

福岡・大分の大雨災害、JASSOが緊急採用奨学金・減額返還など申請受付 画像
大学生

福岡・大分の大雨災害、JASSOが緊急採用奨学金・減額返還など申請受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、7月5日からの大雨による災害について、災害救助法適用地域世帯の学生に対する「緊急採用奨学金」と「JASSO支援金」、奨学金返還者からの「減額返還」「期限猶予」の申請を受け付ける。

7/17「海の日」でも10代は勉強ファースト…海水浴に行きたいエリア1位は? 画像
その他

7/17「海の日」でも10代は勉強ファースト…海水浴に行きたいエリア1位は?

 2017年の海の日は7月17日。マルハニチロが実施した調査によると、海に行く目的の1位は「海水浴」で、海水浴に行きたい都道府県は「沖縄県」が1位に輝いた。海の日の過ごし方は、10代では「勉強・宿題」が「海水浴」や「デート」を上回った。

【英語ことわざ】7/7は七夕、英語で何と言う? 画像
その他

【英語ことわざ】7/7は七夕、英語で何と言う?

 7月7日は「七夕」。起源が中国にあるといわれることからアジア圏にはよく浸透しているものの、欧米では広く知られていない。さて、英語では何と表現すればよいか。

日本の人口8年連続減少、過去最大の減り幅…老年人口は15歳未満の2倍超 画像
その他

日本の人口8年連続減少、過去最大の減り幅…老年人口は15歳未満の2倍超

 平成29年1月1日現在の日本の人口は、1億2,790万7,086人と平成21年をピークに8年連続で減少していることが、総務省が7月5日に発表した調査結果より明らかになった。15歳未満の年少人口の割合は12.69%と調査開始以降毎年減少している。

宅配ボックス、子どもの閉じ込め事故に注意 画像
その他

宅配ボックス、子どもの閉じ込め事故に注意

 インターネット通販拡大や共働き世帯の増加などから、近年注目の集まる宅配ボックス。国民生活センターと東京消防庁では、子どもが遊んでいるうちに宅配ボックスに閉じ込められてしまう事故があることから、気温がさらに上昇する季節を前に特に注意を呼び掛けている。

【夏休み】レジャーシーズン目前、海や山での事故防止法 画像
その他

【夏休み】レジャーシーズン目前、海や山での事故防止法

 海や川、山などでのアウトドアレジャーを楽しむ機会が増える夏を前に、政府広報オンラインは「水の事故、山の事故を防いで 海、川、山を安全に楽しむために」を公開した。海水浴や川遊び、山登りやハイキングなどでの注意点を紹介している。

ネット通販の未認証チャイルドシートは「危険」…啓発ビデオを公開 画像
未就学児

ネット通販の未認証チャイルドシートは「危険」…啓発ビデオを公開

 国土交通省は、チャイルドシートの重要性や未認証品の危険性について啓発するビデオを制作して公開した。チャイルドシートの重要性や正しい使用方法を促進する目的でダミー人形を使用し、チャイルドシートの重要性や正しい使用方法を促進している。

新スタイル手帳「Pat-mi」2018年版9月発売、必要な月だけ持ち歩こう 画像
その他

新スタイル手帳「Pat-mi」2018年版9月発売、必要な月だけ持ち歩こう

 コクヨは、新しいスタイルの手帳「Pat-mi(パットミー)」の2018年版を9 月上旬から発売する。月と週の予定を同時に見ることができる新構造で、必要な月の分だけをスマートに持ち歩ける。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192
  11. 193
  12. 194
  13. 195
  14. 196
  15. 197
  16. 198
  17. 199
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 194 of 498
page top