生活・健康 高校生ニュース記事一覧(181 ページ目)

高校生川柳コンテスト、最優秀賞はマークミスが主題 画像
その他

高校生川柳コンテスト、最優秀賞はマークミスが主題

 レオパレス21は、2014年11月7日から12月26日の期間で応募していた「高校生川柳コンテスト」の選考を実施し、入賞作品の発表を行った。最優秀作品には、マークミスの恐ろしさをうまく表現した「マークずれ 気づくの遅く 総崩れ」が選ばれた。

平成25年の出生数は104万人、外国人を含め8千人近く減少…厚労省の人口動態統計 画像
その他

平成25年の出生数は104万人、外国人を含め8千人近く減少…厚労省の人口動態統計

 厚生労働省は1月29日、外国人を含めた日本における人口動態統計の概況を取りまとめ、公表した。平成25年の出生数は104万2,813人、前年より7,902人の減少。全出生数のうち、3.1%が「少なくとも父母の一方が外国人」だった。

発酵食品がテーマ「太陽のマルシェ」勝どきで2/14・15開催 画像

発酵食品がテーマ「太陽のマルシェ」勝どきで2/14・15開催

 太陽のマルシェ実行委員会は、「食べる・買う・学ぶ・体験」ができる都市型マルシェ『太陽のマルシェ』を、東京都中央区勝どきで、2月14日・15日に開催する。

バレンタイン、息子のお返しに関与する母親は6割 画像

バレンタイン、息子のお返しに関与する母親は6割

 バレンタインに中高生の息子がお菓子をもらえたかどうか本人に確認する母親は7割に上り、ホワイトデーのお返しについて「相談にのる」「お菓子を用意する」など6割の母親が関与することが、クックパッドの調査結果よりわかった。

高校生6割以上が裸眼視力1.0未満、文科省学校保健統計調査 画像
学校・塾・予備校

高校生6割以上が裸眼視力1.0未満、文科省学校保健統計調査

 文部科学省は1月23日、平成26年度学校保健統計調査(速報値)を公表した。身長の平均値は横ばいで、体重は減少傾向。裸眼視力が1.0未満の子どもは増加傾向で、高校生は6割以上が1.0未満だった。肥満傾向児の出現は北海道、東北地方に多いことがわかった。

クラブ活動に特化したWebサービス「Clubnote」登場 画像
インターネット

クラブ活動に特化したWebサービス「Clubnote」登場

 ITコミュニケーションデザイン事業を展開するシカタは、練習ノートや目標設定など、コーチと生徒の1対1のコミュニケーションを活性化させる、クラブ活動に特化したウェブサービス「Clubnote」の提供を開始した。

総合化学メーカーBASF、東日本大震災の子ども支援として700万円寄付 画像
その他

総合化学メーカーBASF、東日本大震災の子ども支援として700万円寄付

 世界最大の総合化学メーカーBASFは1月13日、東日本大震災の子ども支援として就学支援奨学金約5万ユーロ(約700万円)を寄付すると発表した。寄付金は、岩手、宮城、福島の3県で、特に被害の大きかった地域の中学3年生を対象に支給される。

温かメニューや栄養豊富な「受験生向けレシピ」で体調管理 画像
受験

温かメニューや栄養豊富な「受験生向けレシピ」で体調管理

 大学入試センター試験まで2週間をきり、受験シーズンに突入。受験生を抱える家庭では、試験本番に向けて体調管理に万全を期したい。レシピサイトや栄養学を学ぶ大学では受験生向けの料理を紹介し、受験生をバックアップする。

「合格祈願グッズ」文具編…5を書く定規、スベらないメモ 画像
受験

「合格祈願グッズ」文具編…5を書く定規、スベらないメモ

 志望校合格を目指して頑張る受験生を応援しようと、これからの受験シーズンに向けてさまざまな合格祈願グッズが販売されている。今回は、縁起かつぎの鉛筆や消しゴム、定規などの文具を紹介する。

賃貸仲介業者などが「合格発表前予約」サービスを展開 画像
学校・塾・予備校

賃貸仲介業者などが「合格発表前予約」サービスを展開

 本格的な受験シーズンを前に、合格発表前でも賃貸物件を予約できる「合格発表前予約」を学生マンションや賃貸仲介業者などが行っている。予約期間中の賃料が発生しないメリットが特徴だ。

中高生の7割が乳幼児と触れ合う機会なし…12年前より増加 画像
その他

中高生の7割が乳幼児と触れ合う機会なし…12年前より増加

 中高生の72.7%が小さな子どもと触れ合う機会がなく、触れ合う機会がない人ほど「子どもは欲しいと思わない」「子育ては負担が大きい」など子育てにネガティブなイメージを持つ人が多い傾向にあることが明らかになった。

【センター試験2015】被災した受験生の検定料免除、申請は1/30まで 画像
受験

【センター試験2015】被災した受験生の検定料免除、申請は1/30まで

 大学入試センターは12月8日、東日本大震災で被災した平成27(2015)年度大学入試センター試験志願者の検定料等免除について発表した。対象者は、平成26年12月19日(金)より平成27年1月30日(金)までに申請書と必要書類を提出する。

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に 画像
学校・塾・予備校

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に

 あしなが育英会は12月6日、奨学金を貸与している高校生の3割以上にアルバイト経験があるという調査結果を公表した。バイト代の平均月額は34,784円。使い道は、半数が「教育関連費」、4分の1が「家庭の生活費」だった。

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」 画像
学校・塾・予備校

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」

 現役東大生の約7割が「他大学に通ってみたい」と考えており、通いたい大学の1位が京都大学であるとの調査結果が明らかになった。上位には多くの海外大学もランクインし、世界トップレベルの大学にも関心を持っていることがわかった。

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など 画像
受験

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など

 早稲田大学は11月25日、災害救助法適用地域となった長野県北部地震(11月22日発生)被害地域の2015年度4月入学者に対して、入学検定料免除などを行うと発表した。今回追加されたのは、長野県北安曇郡白馬村・小谷村、上水内郡小川村の3つの地域。

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7 画像
受験

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7

 日本メンタルヘルス研究センターは、12月7日(日)、受験生とその家族を対象に「吉田たかよし博士特別セミナー・親子で知ろう!受験ストレス」を新宿アイランドタワー内モバブ新宿にて開催する。参加無料、完全予約制。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 172
  8. 173
  9. 174
  10. 175
  11. 176
  12. 177
  13. 178
  14. 179
  15. 180
  16. 181
  17. 182
Page 181 of 182
page top