生活・健康 高校生ニュース記事一覧(182 ページ目)

中高生の7割が乳幼児と触れ合う機会なし…12年前より増加 画像
その他

中高生の7割が乳幼児と触れ合う機会なし…12年前より増加

 中高生の72.7%が小さな子どもと触れ合う機会がなく、触れ合う機会がない人ほど「子どもは欲しいと思わない」「子育ては負担が大きい」など子育てにネガティブなイメージを持つ人が多い傾向にあることが明らかになった。

【センター試験2015】被災した受験生の検定料免除、申請は1/30まで 画像
受験

【センター試験2015】被災した受験生の検定料免除、申請は1/30まで

 大学入試センターは12月8日、東日本大震災で被災した平成27(2015)年度大学入試センター試験志願者の検定料等免除について発表した。対象者は、平成26年12月19日(金)より平成27年1月30日(金)までに申請書と必要書類を提出する。

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に 画像
学校・塾・予備校

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に

 あしなが育英会は12月6日、奨学金を貸与している高校生の3割以上にアルバイト経験があるという調査結果を公表した。バイト代の平均月額は34,784円。使い道は、半数が「教育関連費」、4分の1が「家庭の生活費」だった。

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」 画像
学校・塾・予備校

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」

 現役東大生の約7割が「他大学に通ってみたい」と考えており、通いたい大学の1位が京都大学であるとの調査結果が明らかになった。上位には多くの海外大学もランクインし、世界トップレベルの大学にも関心を持っていることがわかった。

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など 画像
受験

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など

 早稲田大学は11月25日、災害救助法適用地域となった長野県北部地震(11月22日発生)被害地域の2015年度4月入学者に対して、入学検定料免除などを行うと発表した。今回追加されたのは、長野県北安曇郡白馬村・小谷村、上水内郡小川村の3つの地域。

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7 画像
受験

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7

 日本メンタルヘルス研究センターは、12月7日(日)、受験生とその家族を対象に「吉田たかよし博士特別セミナー・親子で知ろう!受験ストレス」を新宿アイランドタワー内モバブ新宿にて開催する。参加無料、完全予約制。

深夜の受験勉強は合格率を下げる…ビッグデータ解析で判明 画像
受験

深夜の受験勉強は合格率を下げる…ビッグデータ解析で判明

 オンライン予備校「受験サプリ」利用者の1年半の計測データをもとに解析した結果、合格率の高い「上位安定タイプ」は24時以降勉強する割合が8%であるのに対し、合格率の低い「挫折タイプ」は24時以降に勉強をする割合が14%に上ることが明らかになった。

15~39歳の死因の第1位は自殺…学校問題や就職失敗が原因 画像
高校生

15~39歳の死因の第1位は自殺…学校問題や就職失敗が原因

 内閣府共生社会政策は、「自殺対策白書」を6月8日に公表した。本白書によると、平成23年の自殺者数は、3万651人で、前年に比べ1,039人(3.3%)減少したが、10代~20代の自殺が深刻化している。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 172
  8. 173
  9. 174
  10. 175
  11. 176
  12. 177
  13. 178
  14. 179
  15. 180
  16. 181
  17. 182
Page 182 of 182
page top