advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(116 ページ目)

子どもの貧困、進学率や中退率に改善傾向…内閣府が公表 画像
その他

子どもの貧困、進学率や中退率に改善傾向…内閣府が公表

 内閣府は2018年7月31日、「2017年度子どもの貧困の状況と子どもの貧困対策の実施状況」について公表した。「子どもの貧困対策に関する大綱」が掲載された2013年時と比較して、子どもの貧困率、生活保護世帯やひとり親家庭の進学率などに改善がみられた。

夏かぜの一種「ヘルパンギーナ」急増…最多は佐賀県 画像
未就学児

夏かぜの一種「ヘルパンギーナ」急増…最多は佐賀県

 乳幼児を中心に夏季に流行する急性のウイルス性咽頭炎「ヘルパンギーナ」の報告数が、2018年7月2日から8日に4,653件、7月9日から15日に7,600件と増加傾向にあることが、国立感染症研究所の調査結果より明らかになった。

東京都の待機児童、3,172人減の5,414人…3年ぶりに減少 画像
未就学児

東京都の待機児童、3,172人減の5,414人…3年ぶりに減少

 東京都は2018年7月30日、都内における2018年4月1日現在の保育サービス利用状況などを公表した。待機児童数は3年ぶりに減少し、前年比3,172人減の5,414人となった。区市町村別では、世田谷区の486人が最多、ついで江戸川区440人であった。

わずか15分で危険レベル、子どもの「キー閉じ込み」に注意 画像
未就学児

わずか15分で危険レベル、子どもの「キー閉じ込み」に注意

 JAF(日本自動車連盟)は、2018年は全国的に猛暑日が続いていることから、子どもなどの車内熱中症事故予防を呼びかけている。

約3人に1人が受講する人気の習い事とは? 画像
未就学児

約3人に1人が受講する人気の習い事とは?

 0歳から小学6年生までの子どものうち、習い事をしている子どもは78.9%。「水泳」がもっとも多く、習い事をしている子どもの約3人に1人が習っていることがイオレの調査により明らかになった。

人気の都心14区比較、私立中への進学率が高いのは? 画像
小学生

人気の都心14区比較、私立中への進学率が高いのは?

 リクルート住まいカンパニーは、2018年7月26日発売の「都心に住む by SUUMO」9月号で東京都心14区の実力比較を特集している。私立中学校への進学率がもっとも高い区は千代田区であることが明らかになった。

英語で学ぶ保育施設…ISN、長野市で2019年4月開園 画像
未就学児

英語で学ぶ保育施設…ISN、長野市で2019年4月開園

 国際バカロレア認定校のインターナショナルスクールオブ長野(ISN)は2018年7月24日、2歳以上の未就学児が英語で学ぶ保育施設「ISN長野キャンパス」を2019年4月に開園すると発表した。2019年度は2歳児24名と3歳児15名を募集する。

8月上旬にかけ猛暑まだ続く…埼玉県熊谷市で観測史上最高の41.1度 画像
その他

8月上旬にかけ猛暑まだ続く…埼玉県熊谷市で観測史上最高の41.1度

 気象庁は2018年7月23日、7月中旬以降の記録的な高温と今後の見通しについて発表した。1961年の統計開始以来、関東甲信越や東海地方、近畿地方では7月中旬の平均気温としてはもっとも高くなった。気温の高い状態は8月上旬にかけて続くという。

熱中症予防に関する緊急提言…暑さ指数を意識し、こまめな水分補給を 画像
未就学児

熱中症予防に関する緊急提言…暑さ指数を意識し、こまめな水分補給を

 日本救急医学会熱中症に関する委員会は2018年7月20日、熱中症患者の増加を受け、「熱中症予防に関する緊急提言」を発表した。小児や高齢者、持病のある人は体温調節機能が弱く、特に熱中症にかかりやすいため、「熱中症弱者」としての認識が重要だとしている。

児童のいる世帯は1,173万4千世帯…核家族は82.7% 画像
小学生

児童のいる世帯は1,173万4千世帯…核家族は82.7%

 18歳未満の児童がいる世帯のうち、核家族世帯は82.7%を占め、1986年の調査開始時の69.6%から増加傾向にあることが、厚生労働省が2018年7月20日に発表した「平成29年(2017年)国民生活基礎調査」の結果より明らかになった。

働く母親、初の7割超え…全世帯平均所得は560万2千円 画像
保護者

働く母親、初の7割超え…全世帯平均所得は560万2千円

 厚生労働省は2018年7月20日、「平成29年(2017年)国民生活基礎調査」の結果を公表した。18歳未満の子どもがいる世帯の母が仕事をしている割合は70.8%となり、調査を開始した2004年以来最高値となった。

「ほんのハッピーセット」が叶える親子の優しい時間 画像
小学生

「ほんのハッピーセット」が叶える親子の優しい時間PR

 今、子どもの読書が危機に瀕している。第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」でも子どもの不読率が問題視される中、2018年7月20日、日本マクドナルドは「ほんのハッピーセット」の販売を開始する。悩める「不読親子」のために救世主として期待が集まる。

熱中症の救急搬送9,956人、最多は大阪府752人…総務省速報 画像
未就学児

熱中症の救急搬送9,956人、最多は大阪府752人…総務省速報

 2018年7月15日までの1週間に熱中症で救急搬送された人が全国で9,956人にのぼることが、総務省消防庁による速報値より明らかになった。都道府県別では、大阪府が752人と最多で、東京都704人、愛知県687人と続いた。搬送者のうち、12人が死亡した。

2018年上半期赤ちゃん命名ランキング、漢字は「結」人気 画像
未就学児

2018年上半期赤ちゃん命名ランキング、漢字は「結」人気

 赤ちゃん本舗は2018年7月18日、「2018年上半期赤ちゃん命名・お名前ランキング」を発表した。男の子の1位は「蓮(れん)」、女の子は「咲良(さくら)」と「結菜(ゆうな)」が1位に輝いた。

【夏休み2018】貯金箱や棚作りなど、全国で子どもDIYフェス7/14-9/2 画像
未就学児

【夏休み2018】貯金箱や棚作りなど、全国で子どもDIYフェス7/14-9/2

 DIYショップ「DIY FACTORY」を運営する大都は2018年7月14日から9月2日、子どもたちにDIYの楽しさを伝える「DIY FACTORY KIDS FES 2018」を開催する。多種多様なDIY体験を全国各地、さまざまな日程で実施する。

【夏休み2018】花火や水族館が人気、子どもが喜ぶ夏のお出かけスポットランキング 画像
保護者

【夏休み2018】花火や水族館が人気、子どもが喜ぶ夏のお出かけスポットランキング

 この夏に楽しみたい、子どもが喜ぶお出かけスポットランキングの1位は「花火」であることがスターツ出版のアンケート調査により明らかになった。2位「水族館」、3位「テーマパーク・遊園地」などが続いた。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 116 of 185
page top