advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(92 ページ目)

幼保無償化、自治体から認定を受けたベビーシッターも対象に 画像
未就学児

幼保無償化、自治体から認定を受けたベビーシッターも対象に

 24時間スマホで呼べるベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」を運営するキッズラインは、2019年10月から施行される幼保無償化の対象にベビーシッターが認定され、キッズラインのシッターも対象となることを発表した。

【台風15号】被害状況や生活関連情報など、子どもの心のケアも…千葉県 画像
その他

【台風15号】被害状況や生活関連情報など、子どもの心のケアも…千葉県

 台風15号で大きな被害を受けた千葉県は、被害状況や生活関連情報などを取りまとめ、Webサイトなどで公表している。停電や断水が続く地域もあり、県営住宅への受入れや施設開放なども実施。被災した児童生徒への心のケア、就職採用選考への配慮なども呼び掛けている。

子ども用腕時計「funpunclock」9/21発売 画像
未就学児

子ども用腕時計「funpunclock」9/21発売

 全国に展開する腕時計のセレクトショップ「TiCTAC」は子ども用腕時計「funpunclock to wear!」を2019年9月21日、全国の系列店とオンラインストアで発売する。価格は5,500円(税別)。

社会課題がテーマ「ガスの科学館」10/1リニューアルオープン 画像
その他

社会課題がテーマ「ガスの科学館」10/1リニューアルオープン

 東京ガスが運営する「がすてなーに ガスの科学館」が2019年10月1日、リニューアルオープンする。今回のリニューアルのテーマは「エネルギーについて考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう」。入館料は無料。

東京都、働くママの育休推進企業に奨励金125万円支給 画像
未就学児

東京都、働くママの育休推進企業に奨励金125万円支給

 東京しごと財団雇用環境整備課は東京都と連携し、都内中小企業などにおける従業員の育児休業取得促進と就業継続を目的とした「働くパパママ育休取得応援奨励金」を実施している。「働くママコース」では、女性の育児休業取得と復職を推進する企業に奨励金125万円を支給。

チャイルドシート、不使用時の致死率は13.4倍…警察庁 画像
未就学児

チャイルドシート、不使用時の致死率は13.4倍…警察庁

 幼児のチャイルドシート不使用時の致死率は、適正使用時と比較して約13.4倍にのぼることが2019年9月12日、警察庁の分析からわかった。6歳未満の幼児を自動車に乗せる際はチャイルドシートを必ず使用するとともに、適切な取付けや着座も大切だ。

【台風15号】千葉県内公立214校が臨時休校(9/12現在) 画像
小学生

【台風15号】千葉県内公立214校が臨時休校(9/12現在)

 千葉県は2019年9月12日、台風15号の影響で同日午前9時現在、214校の県内公立学校が臨時休校していることを明らかにした。県内1,235校ある公立の幼稚園や小中学校、高校などのうち、167校は一部休業しており、平常通り授業を行っている学校は854校にとどまっている。

インフルエンザ、沖縄県が警報発令…低年齢層を中心に流行 画像
その他

インフルエンザ、沖縄県が警報発令…低年齢層を中心に流行

 例年より早く、全国でインフルエンザの患者が増加傾向にある。沖縄県では2019年9月11日、定点あたりの患者報告数が基準値の30人を超える34.10人となり、インフルエンザ警報を発令した。流行拡大を防ぐため、手洗いや咳エチケットなどの予防策を呼び掛けている。

品川区、ふるさと納税を活用した子どもの食の支援事業開始 画像
その他

品川区、ふるさと納税を活用した子どもの食の支援事業開始

 東京都品川区とトラストバンクは2019年9月10日、ふるさと納税制度を活用してクラウドファンディング型で寄附を募る「ガバメントクラウドファンディング(GCF)」において、子どもの食の支援を目的としたプロジェクトを開始した。

待機児童数、過去最少の1万6,772人…3年間で約29.7万人分拡大も 画像
未就学児

待機児童数、過去最少の1万6,772人…3年間で約29.7万人分拡大も

 厚生労働省は2019年9月6日、4月1日時点での保育所等の定員や待機児童の状況、および「子育て安心プラン」の1年目の実績と今後3年間の見込みについて公表した。待機児童数は前年比3,123人減の1万6,772人で調査開始以来過去最少となった。

誤飲・窒息には素早く対応を、消費者庁が救命講習受講を呼びかけ 画像
未就学児

誤飲・窒息には素早く対応を、消費者庁が救命講習受講を呼びかけ

 あめなどの食べ物による窒息やおもちゃの部品、硬貨などの誤飲による事故情報が寄せられていることから、窒息や誤飲が疑われるときの子どもの応急手当の方法などを学ぶよう、消費者庁は「子ども安全メール from 消費者庁」の最新号で呼びかけている。

AED体験や子ども救命講座「救急の日2019」お台場9/8 画像
その他

AED体験や子ども救命講座「救急の日2019」お台場9/8

 厚生労働省は2019年9月8日、関係省庁などと協力し救急医療に関する普及啓発を図るイベント「救急の日2019」をアクアシティお台場にて開催する。入場は無料。AED体験や、子どもを対象としたカンタン救命講座などを実施する。

保育サービス市場、2018年度3兆3,500億円…2019年度も拡大予測 画像
未就学児

保育サービス市場、2018年度3兆3,500億円…2019年度も拡大予測

 矢野経済研究所は2019年9月2日、保育園・託児所市場に関する調査の結果を公表した。2018年度の保育園・託児所市場規模は、前年度比6.0%増の3兆3,500億円の見込み。待機児童解消に向けた施設開設や利用児童数増加により、2019年度も拡大を予測している。

電動アシストベビーカー、2020年発売…アプリ連携も 画像
未就学児

電動アシストベビーカー、2020年発売…アプリ連携も

◆上り坂のアシストと下り坂の自動ブレーキ
◆スマホアプリで電動アシストレベルを選択
◆電動アシストは最大15km

増える一方…管理しきれないプリント対策 画像
未就学児

増える一方…管理しきれないプリント対策

 2歳の娘を連れたアメリカ生活で「いつもキレイ」と片づけのアドバイスを求められたという親・子の片づけ教育研究所の橋口真樹子さん。子どもが自分から片づけるようになる整理整頓術を楽しいマンガでご紹介する。

子どもの車内放置を防ぐ安全装置、米日産が標準化へ 画像
未就学児

子どもの車内放置を防ぐ安全装置、米日産が標準化へ

日産自動車(Nissan)の米国部門、北米日産は8月31日、炎天下の車内にうっかり子どもを置き忘れないための安全装備を、2022年までに全てのSUV、4ドアセダン、ピックアップトラックに標準装備すると発表した。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. 92
  13. 93
  14. 94
  15. 95
  16. 96
  17. 97
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 92 of 185
page top