生活・健康ニュース記事一覧(483 ページ目)

待機児童は2万6千人、大田区や目黒区で300人超増加…厚労省調査 画像
未就学児

待機児童は2万6千人、大田区や目黒区で300人超増加…厚労省調査

 厚生労働省は9月1日、保育所などの待機児童の状況と、「待機児童解消加速化プラン」に基づく自治体の取組み状況を発表した。4月1日時点の待機児童数は前年比2,528人増の2万6,081人。大田区や目黒区で待機児童が300人以上増加した。

三省堂「今年の新語2017」応募は11/15まで、2016年大賞は「ほぼほぼ」 画像
その他

三省堂「今年の新語2017」応募は11/15まで、2016年大賞は「ほぼほぼ」

 三省堂は「今年の新語2017」の募集を9月1日より開始した。ベスト10に選ばれた言葉は、実際の国語辞典の編者が「国語辞典風味」の語釈を付けて、12月の選考発表会で発表される。応募はWebサイトまたはTwitterにて、11月15日まで受け付けている。

2018年用年賀はがきにスヌーピー初登場…ネット予約開始、11/1より販売 画像
その他

2018年用年賀はがきにスヌーピー初登場…ネット予約開始、11/1より販売

 日本郵便は8月31日、2018年用年賀はがきの予約受付・販売について発表した。11月1日の販売開始に先立ち、9月1日から特設サイト「郵便年賀.jp」でインターネット通販の予約・販売受付を行うほか、各種商品やサービスなどさまざまなコンテンツも紹介している。

【英語ことわざ】備えあれば憂いなし、9/1「防災の日」にはこのフレーズ 画像
その他

【英語ことわざ】備えあれば憂いなし、9/1「防災の日」にはこのフレーズ

 9月1日は「防災の日」。防災週間にあわせ、よく用いられるのは「備えあれば憂いなし」のことわざだ。さて、英語では何というか。

2017年台風ピークは9月前半、台風15号に注意…上陸地域1位は? 画像
その他

2017年台風ピークは9月前半、台風15号に注意…上陸地域1位は?

 気象庁によると8月31日現在、台風15号が接近してきており、週末の9月2日から3日にかけて日本の東に接近すると予報している。9月1日の「防災の日」とその日を含む1週間は「防災週間」と定められているが、9月は8月と並び、台風が日本列島に接近・上陸しやすい時期でもある。

東京・神奈川・埼玉・千葉、四大卒以上が多い小学校区ランキング 画像
保護者

東京・神奈川・埼玉・千葉、四大卒以上が多い小学校区ランキング

 スタイルアクトは8月31日、東京・神奈川・埼玉・千葉の「小学校区別最終学歴調査」結果を公表した。四大卒以上の居住者がもっとも多かった小学校区は東京都千代田区の番町小学校、2位は川崎市麻生区の麻生小学校、3位は千葉県浦安市の日の出南小学校だった。

首都大学東京、五輪開催中は試験・授業なし…授業開始日は繰上げ 画像
大学生

首都大学東京、五輪開催中は試験・授業なし…授業開始日は繰上げ

 首都大学東京は8月30日、2020年度学年暦における特別措置を発表。オリンピック開催期間中は原則として授業・試験を行わないことで、学生が大会観戦やボランティア活動に参加しやすい環境を整える。

親子でヨガやダンスに挑戦「WEBGYMキッズプログラム」動画リリース 画像
未就学児

親子でヨガやダンスに挑戦「WEBGYMキッズプログラム」動画リリース

 会員制総合フィットネスクラブの運営を行う東急スポーツオアシスは、スマートフォンアプリ「WEBGYM(ウェブジム)」上に、家族の運動をサポートする動画「WEBGYMキッズプログラム」を公開した。時間がない共働き家庭でも、親子で一緒に楽しめる運動を紹介している。

9/1は「防災の日」都内で大規模交通規制 画像
保護者

9/1は「防災の日」都内で大規模交通規制

 警視庁は、9月1日の「防災の日」に首都直下地震の発生を想定して都内全域で大規模な交通規制を実施して防災訓練を実施する。

母親の有職率、5歳半児62.2%・中3生80.8%…増加傾向続く 画像
保護者

母親の有職率、5歳半児62.2%・中3生80.8%…増加傾向続く

 厚生労働省は8月30日、平成13年出生児(中学3年生)と平成22年出生児(5歳6か月)を対象とした「21世紀出生児縦断調査」の結果(概況)を公表。母親の有職率は年々増加し、平成13年出生児では80.8%、平成22年出生児では62.2%となった。

暮らしながら国内留学、国際シェアハウス「Global HUB」千葉にオープン 画像
その他

暮らしながら国内留学、国際シェアハウス「Global HUB」千葉にオープン

 シェアハウスプロデュース会社の絆人は、世界各国の在日外国人や留学生、将来グローバルに活躍したい日本の学生やビジネスマンを繋ぐ、大型国際シェアハウス「絆家シェアハウス-Global HUB-」を、10月に千葉県幕張本郷にオープンする。

秋の学校行事・行楽に…Navy、雨に強い子ども向け「はっ水バッグ」 画像
小学生

秋の学校行事・行楽に…Navy、雨に強い子ども向け「はっ水バッグ」

 マックハウスは、プライベートブランド「Navy」から子ども用「はっ水バッグ」を発売した。遠足や運動会、屋外の学校行事や秋の行楽での利用を見込む。マックハウスの通販サイトやマックハウスを始めとする全国約426店舗で販売中。料金は1,990円(税別)。

学校へ行きたくない、子どものSOS…9月1日問題に保護者ができること 画像
保護者

学校へ行きたくない、子どものSOS…9月1日問題に保護者ができること

 1年のうち子どもの自殺数がもっとも多いという、9月1日。もし、子どもに「学校に行きたくない」と言われたら、どう応えてあげればよいだろうか。フリースクール全国ネットワーク代表理事、東京シューレ葛飾中学校校長の奥地圭子氏に話を聞いた。

大阪市、まちづくり&仕事体験「OSAKA☆みらいシティ」11/5 画像
小学生

大阪市、まちづくり&仕事体験「OSAKA☆みらいシティ」11/5

 大阪市は、まちづくり・職業観育成体験学習事業「OSAKA☆みらいシティ」を開催するにあたり、市内在住の小学生を対象に参加者を募集する。11月5日に仕事体験をするほか、まちの仕事やルールを考える事前学習やイベントを振り返る事後学習も行う。

子どもの自殺防止対策「推進した方がいい」6割 画像
その他

子どもの自殺防止対策「推進した方がいい」6割

 東京都は8月29日、「自殺対策に関する意識」についてのアンケート結果を公表した。回答者の45.3%が、これまでに自殺またはそれに近いことを考えたことがあると回答。また、60.1%が小・中・高校生を対象に自殺防止対策を推進した方がよいとしている。

習慣作りに役立つ子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS」 画像
小学生

習慣作りに役立つ子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS」

 ソフトバンク コマース&サービスは、毎日の習慣を作る子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS(オクトパス)」を9月15日より販売開始する。「ご飯」「歯みがき」といった習慣付けたいイベントをスケジュールに設定すると、時間になったらお知らせする。

  1. 先頭
  2. 430
  3. 440
  4. 450
  5. 460
  6. 470
  7. 478
  8. 479
  9. 480
  10. 481
  11. 482
  12. 483
  13. 484
  14. 485
  15. 486
  16. 487
  17. 488
  18. 490
  19. 500
  20. 最後
Page 483 of 1,092
page top