advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(14 ページ目)

【夏休み2023】スマートニュース「子供を守る安全対策」開設 画像
未就学児

【夏休み2023】スマートニュース「子供を守る安全対策」開設

 スマートニュースは2023年7月20日、ニュースアプリ「SmartNews」に夏の安全対策に関する記事を集約する特集ブロック「夏休みを守る 子どもの安全対策」を開設。安全対策の記事が目にとどまりやすくなることで、子供の安全を守り、事故を未然に防ぐ意識を高めるとしている。

置き去り事故ゼロへ「こどもの事故防止週間」7/23まで 画像
その他

置き去り事故ゼロへ「こどもの事故防止週間」7/23まで

 こども家庭庁や消費者庁などは2023年7月23日まで「こどもの事故防止週間」として「『置き去り事故』をゼロへ」と呼び掛けている。普段から事故が起こりにくい環境づくりや、安全につながる行動を習慣化するなどの工夫を提案している。

卵アレルギー、産後すぐの母親の卵摂取に関係なし 画像
未就学児

卵アレルギー、産後すぐの母親の卵摂取に関係なし

 国立病院機構相模原病院と東京慈恵会医科大学などの研究チームは2023年7月11日、卵(1日1個)を摂取した早期新生児の母親の授乳は、卵アレルギーの発症に影響しないことを明らかにしたと発表した。

小中学生がいる家庭半数以上「暑さ指数(WBGT)」知らず 画像
保護者

小中学生がいる家庭半数以上「暑さ指数(WBGT)」知らず

 明光ネットワークジャパンは2023年6月28日、「子どもがいる家庭の熱中症・暑さ対策に関する意識・実態調査」の結果を公表した。小中学生の子供がいる家庭の7割が熱中症対策をしていたが、環境省が提供する「暑さ指数(WBGT)」については半数以上が認知していなかった。

静岡県東伊豆町に家族で滞在「保育園留学」4-5歳児 画像
未就学児

静岡県東伊豆町に家族で滞在「保育園留学」4-5歳児

 キッチハイクは静岡県東伊豆町と連携し、地域と子育て家族をつなぎ、未来を作る留学プログラム「保育園留学」を「東伊豆認定こども園」でスタートした。子供の対象年齢は4歳・5歳。留学期間は2023年8月27日以降。滞在期間は約2週間。要事前申込。

【夏休み2023】すごすぎる天気の図鑑展「虹のはなし」7/21-8/6 画像
小学生

【夏休み2023】すごすぎる天気の図鑑展「虹のはなし」7/21-8/6

 玉川高島屋ショッピングセンター(玉川高島屋S・C)は2023年7月21日から8月6日まで、ファミリー向けイベント「すごすぎる天気の図鑑展~虹のはなし」を西館1Fアレーナホールにて開催する。入場料(税込)は、一般(高校生以上)800円、小・中学生400円、未就学児無料。

ゲリラ豪雨、7-9月に全国で5.7万回発生予想…前年比0.76倍 画像
その他

ゲリラ豪雨、7-9月に全国で5.7万回発生予想…前年比0.76倍

 ウェザーニューズは2023年7月6日、事前対策への意識を高め被害軽減につなげることを目的に「ゲリラ豪雨傾向2023」を発表した。7~9月のゲリラ豪雨は、全国でおよそ5万7千回発生する予想。前年比0.76倍、過去5年平均比ではほぼ同数となる見込み。

【夏休み2023】宿題に親が関与…進捗管理85%・自由研究49% 画像
小学生

【夏休み2023】宿題に親が関与…進捗管理85%・自由研究49%

 中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は2023年6月6日~13日、メルマガ会員で中学受験を目指す子供をもつ保護者53名を対象に、「夏休みの過ごし方」をテーマとしたアンケートを実施した。夏休みの宿題に関わらない親はいないことが明らかとなった。

政府の少子化対策「期待していない」働く女性の6割以上 画像
保護者

政府の少子化対策「期待していない」働く女性の6割以上

 識学は、「働く女性のこどもに関する調査」を行い、2023年6月8日に結果を公開した。働く女性の68.3%が政府の少子化対策を「期待していない」と回答しており、子供を産む予定がない女性も64.0%にのぼることがわかった。

東京都、家計急変による国公立高校など奨学給付金…申請受付中 画像
高校生

東京都、家計急変による国公立高校など奨学給付金…申請受付中

 東京都教育委員会は2023年7月3日、保護者の失職など家計急変により収入が激減し、都道府県および区市町村民税所得割が非課税に相当する世帯を対象とした、奨学のための給付金支給について発表した。7月1日までに家計が急変した世帯の申請期限は、9月15日。

子供がいる家庭74.2%「熱中症対策」マスク着用に不安も 画像
小学生

子供がいる家庭74.2%「熱中症対策」マスク着用に不安も

 個別指導の学習塾「明光義塾」を展開する明光ネットワークジャパンが実施した、熱中症や暑さ対策に関する調査によると、子供がいる家庭の74.2%が熱中症対策を行い、87.1%の保護者が夏のマスク着用が熱中症に影響すると考えていることがわかった。

夏のボーナス、大手の平均95万6,027円…前年比3.91%増 画像
その他

夏のボーナス、大手の平均95万6,027円…前年比3.91%増

 日本経済団体連合会(経団連)は2023年6月29日、「2023年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(第1回集計)」を公表した。大手企業における夏のボーナス平均妥結額は、前年(2022年)比3.91%増の95万6,027円。「商業」「鉄道」など8業種が前年を上回った。

若い人ほど誹謗中傷経験…クリエイターエコノミー協会「誹謗中傷対策検討会」設置 画像
その他

若い人ほど誹謗中傷経験…クリエイターエコノミー協会「誹謗中傷対策検討会」設置

 クリエイターエコノミー協会は、「誹謗中傷対策検討会」を設置したことを2023年6月28日(水)に発表。グーグル日本法人、note、UUUM、ANYCOLOR、カバー、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授山口真一氏で構成し、誹謗中傷問題に取り組む。

子育てに優しい社会へ…こども家庭庁が意見募集7/31まで 画像
保護者

子育てに優しい社会へ…こども家庭庁が意見募集7/31まで

 こども家庭庁は、子育て中の人が普段どのようなときに子供や子育てに優しい社会であってほしいと思うかを把握するため、2023年7月31日まで意見を募集している。周りからの理解や配慮がほしかった場面などを教えてほしいと呼びかけている。

多摩モノレール乗り放題「ワンデーパス」親子セットも 画像
小学生

多摩モノレール乗り放題「ワンデーパス」親子セットも

 東京都は2023年7月15日、多摩都市モノレールの協力のもと、多摩モノレール全線が1日乗り放題となる「ワンデーパス」を発売する。子供と大人セット900円、子供200円。販売期間9月30日まで。

空腹に敏感な乳児ほど親を見つめる…東大と武蔵野大が解明 画像
未就学児

空腹に敏感な乳児ほど親を見つめる…東大と武蔵野大が解明

 武蔵野大学と東京大学の研究グループは、身体の中の情報を感じ取る能力に敏感な乳児ほど、養育者と見つめ合うことを世界で初めて解明した。これまで確認されていなかった、乳児の内受容感覚が、社会的認知能力と関連する可能性が明らかになった。

  1. 先頭
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 14 of 190
page top