advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(189 ページ目)

主婦が選ぶ今年の一文字、1位に「苦」「災」…来年は「楽」に期待 画像
その他

主婦が選ぶ今年の一文字、1位に「苦」「災」…来年は「楽」に期待

 主婦が選ぶ2014年の一文字の1位は、「自分」については「苦」、「世の中」については「災」となったことが、ニフティが運営する主婦向けサイト「シュフモ」が実施した、2014年の振り返り調査から明らかになった。

ボーナス増の業種1位「公務員」、34%が教育費に使用 画像
その他

ボーナス増の業種1位「公務員」、34%が教育費に使用

 2014年の夫のボーナスが前年と比べて増えた家庭は15.8%で、増えたと回答した割合がもっとも高い業種は「公務員」であることが、ソフトブレーン・フィールドが12月22日に発表した調査結果より明らかになった。

お年玉総額は平均20,212円…前年度比1,937円減 画像
その他

お年玉総額は平均20,212円…前年度比1,937円減

 2015年の正月にお年玉をあげる予定の人は57%に上り、あげる金額は総額で平均20,212円と前年より1,937円減少したことが、マクロミルが12月17日に発表した「年末年始の過ごし方に関する調査」結果より明らかになった。

新宿伊勢丹子どもフロアリニューアル、幼稚園や小学校などで使うアイテムを提案 画像
衣料

新宿伊勢丹子どもフロアリニューアル、幼稚園や小学校などで使うアイテムを提案

伊勢丹新宿店本館6階ベビー子どもフロアに、「玩具」「マタニティ・新生児」「スクールライフ」の3つのゾーンがリモデルオープンした。

【話題】子育て世帯臨時特例給付金の中止、「先に削るところはいくらでもある」 画像

【話題】子育て世帯臨時特例給付金の中止、「先に削るところはいくらでもある」

 2014年4月の消費税増税による子育て世帯の影響暖和を目的に支給された子育て世帯臨時特例給付金は、税率10%の再引上げの延期に伴い、2015年度は支給されないようだ。支給中止の報道に対しインターネット上の反応はさまざまだ。

兵庫県の教育10大ニュース…震災20年、軍師勘兵衛関連事業など 画像
その他

兵庫県の教育10大ニュース…震災20年、軍師勘兵衛関連事業など

 兵庫県教育委員会は12月10日、「平成26年教育10大ニュース」をホームページ上で発表した。大河ドラマ「軍師勘兵衛」関連事業の実施など、本年度中に実施した同教育委員会の主要な施策、事業や出来事の中から10のニュースを選定した。

ベネッセ、絵本の読み聞かせをテーマにシンポジウム…大阪で12/21 画像
その他

ベネッセ、絵本の読み聞かせをテーマにシンポジウム…大阪で12/21

 ベネッセは12月21日(日)に「自ら、未来を切りひらく力」を育む教育シンポジウム「豊かな感受性を育み、学びに向かう力を伸ばす絵本の読み聞かせとは?」をグランキューブ大阪で開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

子どもと触れ合う時間が足りないと7割の保護者、ヤマハミュージック 画像
学習

子どもと触れ合う時間が足りないと7割の保護者、ヤマハミュージック

 ヤマハミュージックジャパンは、子どもとの時間に関する調査を3~5歳の子どものを持つ全国の父親・母親500名を対象に実施。約7割の保護者が子どもと触れ合う時間が足りていないと感じていることが明らかになった。

衆院選2014、各党の子育て・教育関連支援策などまとめ 画像
その他

衆院選2014、各党の子育て・教育関連支援策などまとめ

 衆議院が11月21日に解散され、第47回衆議院議員総選挙が12月14日投票の日程で行われる。投票日を翌日に控え、各党の子育て支援策や関連調査結果をまとめた。

賃貸仲介業者などが「合格発表前予約」サービスを展開 画像
学校・塾・予備校

賃貸仲介業者などが「合格発表前予約」サービスを展開

 本格的な受験シーズンを前に、合格発表前でも賃貸物件を予約できる「合格発表前予約」を学生マンションや賃貸仲介業者などが行っている。予約期間中の賃料が発生しないメリットが特徴だ。

ママが推進してほしい政策は「子ども手当ての拡充」 画像
その他

ママが推進してほしい政策は「子ども手当ての拡充」

 マインドシェアは、ママ&プレママを対象にしたアンケート調査をまとめた「日本のママ白書2014」を発刊。6割以上の回答者が、「子ども手当ての拡充(現金支給)」を求めていることが明らかになった。

観光庁、子どもと大人の休みをマッチングさせる事業を拡大 画像
その他

観光庁、子どもと大人の休みをマッチングさせる事業を拡大

 観光庁は12月8日、子どもの学校休業日と大人の有給休暇をマッチングさせる「家族の時間づくりプロジェクト」を拡大実施すると発表した。平成27年度以降に同プロジェクトを実施する市区町村の募集を行う。

体験付き無料宿泊モニターが当たる「旅モニキッズ」応募受付開始 画像
その他

体験付き無料宿泊モニターが当たる「旅モニキッズ」応募受付開始

 旅のおためしサイト「旅モニ」は、子どもと行く体験付き無料宿泊モニターが当たる 「旅モニキッズ」第2弾の応募受付を開始した。モニター宿は「八幡野温泉郷 きらの里」(伊東市)と、「嵐山温泉 花伝抄」(京都市)の2プランとなっている。

鹿屋体育大の産学官連携レシピ本、体育大の定食を家庭向けにアレンジ 画像

鹿屋体育大の産学官連携レシピ本、体育大の定食を家庭向けにアレンジ

 鹿児島県鹿屋(かのや)市にある日本で唯一の国立体育大学、鹿屋体育大と飲食店経営会社バルニバービによる産学官連携プロジェクトとして開業した健康食堂「鹿屋アスリート食堂」のレシピ本が12月11日、宝島社より発売される。

子どもの自転車、定期点検は6割が行わず 画像
交通・クルマ

子どもの自転車、定期点検は6割が行わず

 小学校低学年までに約9割が子どもに自転車を買い与えており、4割以上が子どもの自転車保険に加入していることが、自転車の安全利用促進委員会が実施した調査から明らかになった。定期点検については6割が行っておらず、関心が低い傾向にある。

都内私立中学校の初年度納付金、平均は93万6,679円…前年度比7,695円増 画像
学校・塾・予備校

都内私立中学校の初年度納付金、平均は93万6,679円…前年度比7,695円増

 東京都生活文化局は12月3日、都内所在の私立中学校の「平成27年度の初年度(入学年度)納付金」の状況について発表。平均額は前年度比7,695円増の93万6,679円だったが、全体の8割近くの学校が納付金を「据置き」または「値下げ」していた。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 180
  8. 181
  9. 182
  10. 183
  11. 184
  12. 185
  13. 186
  14. 187
  15. 188
  16. 189
  17. 190
Page 189 of 190
page top