プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(105 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
AI技術学ぶプログラミングスクール、大学生限定の無料講座 画像
教育イベント

AI技術学ぶプログラミングスクール、大学生限定の無料講座

 サイバーブレインは2018年2月7日、大学生を対象に、プログラミング言語Pythonや統計学などAI(人工知能)技術に関する内容がオンラインで学べるプログラム「AI Academy BootCamp」の申込みを開始した。受講料は無料。

Z会プログラミング通信講座、九州地区にて初の無料親子体験会2/17-18 画像
教育ICT

Z会プログラミング通信講座、九州地区にて初の無料親子体験会2/17-18

 Z会は2018年2月17日と18日の2日間、鹿児島市において、家庭でレゴブロックを使ったプログラミング学習に取り組める通信教育講座「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」の無料親子体験会を開催する。九州地区で初の体験会となる。

ロボットプログラミング教室「プログラボ」大阪府大東市に開校 画像
教育ICT

ロボットプログラミング教室「プログラボ」大阪府大東市に開校

 ミマモルメが読売テレビ放送とエイデックと共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は大東楽器とフランチャイズ契約を締結し、2018年4月11日に「プログラボ住道」を開校する。無料体験会は2月18日より行われる。

学研×有隣堂、小中向けプログラミングWS&1DAYキャンプ…横浜・川崎2-4月 画像
教育ICT

学研×有隣堂、小中向けプログラミングWS&1DAYキャンプ…横浜・川崎2-4月

 学研プラスが運営するGakken Tech Programは、小・中学生向けのプログラミング無料ワークショップと1DAYキャンプ(短期集中講座)を、2018年の2月から4月にかけて有隣堂と共同開催する。

お絵かきロボットも作れる「MESHひらめきラボセット」 画像
教育ICT

お絵かきロボットも作れる「MESHひらめきラボセット」

 ソニーは、プログラミングでアイデアを形にできる「MESH(メッシュ)」にモーターやケーブルなどの電子工作部品を加えた「MESHひらめきラボセット」がスイッチサイエンスより発売されたと発表した。価格は3万9,960円(税込)。

キュベットやKOOVも登場、蔦屋家電「ロボットとの暮らし」2/9-16 画像
教育イベント

キュベットやKOOVも登場、蔦屋家電「ロボットとの暮らし」2/9-16

 二子玉川の蔦屋家電では2018年2月9日~16日、「ロボットとの暮らし ~Robot laboratory ver.0~」を開催する。最新のテクノロジーを体感できるロボットの展示のほか、キュベットやKOOV(クーブ)を使ったプログラミング体験ができる。参加は無料。

「タミヤロボットスクール」4月より全国59拠点でフランチャイズ展開 画像
教育業界ニュース

「タミヤロボットスクール」4月より全国59拠点でフランチャイズ展開

 子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルは、タミヤと共同でオリジナルのロボティクス学習カリキュラムを開発。2018年4月より全国59拠点72教室(2018年1月31日現在)で「タミヤロボットスクール」のフランチャイズ展開をスタートする。

最大6年間の段階学習、プログラミング×ものづくり教室…1都3県 画像
教育ICT

最大6年間の段階学習、プログラミング×ものづくり教室…1都3県

 サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年4月より幼稚園年中から高校3年生までを対象とした、最大6年間に渡り段階的・継続的に学べる新コースをスタートする。実施教室は、東京・神奈川・千葉・埼玉の15教室。

富士通ラーニングメディア「F@IT Kids Club」体験会…スクラッチ&ロボットプログラミングに初挑戦 画像
教育イベント

富士通ラーニングメディア「F@IT Kids Club」体験会…スクラッチ&ロボットプログラミングに初挑戦PR

 富士通ラーニングメディアが主催している「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の無料体験会にお邪魔し、「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」を初めて体験した子どもたちようすを間近で見つめ、同伴した保護者のリアルな声を聞いた。

九工大学生ベンチャー×九州市、学童クラブでプログラミング実証実験 画像
教育ICT

九工大学生ベンチャー×九州市、学童クラブでプログラミング実証実験

 キッズプログラミングを中心に論理思考の育成・解析を行う、九州工業大学発の学生ベンチャー企業「ロジコモン」は、平成30年の2月から3月にかけて、全4回にわたり北九州市内の学童クラブにおいてプログラミング授業の実証実験を行う。

ソニー、MESHわくわく工作教室…お台場2/7-3/2 画像
教育イベント

ソニー、MESHわくわく工作教室…お台場2/7-3/2

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を、2018年2月7日から3月2日までの平日限定で開催する。事前予約は不要。各回10組先着順。

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援 画像
教育・受験

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援

 東京都は2018年1月26日、平成30年度(2018年度)の予算案の概要を発表した。一般会計の予算規模は、2年ぶり増の7兆460億円。子育て環境の整備に1,847億円を計上し、待機児童解消に向けた取組みに重点を置くほか、子どもを伸ばす教育の推進などに充てる。

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定 画像
教育業界ニュース

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定

 東京大学発スタートアップのアイデミーは、オンラインAIプログラミング学習サービス「Aidemy」のスマートフォンアプリバージョンを今春リリースすると発表した。ユーザーの要望に応え、Pythonや機械学習、ブロックチェーンなどの先端技術をスマホで学べる環境を提供する。

レゴ×プログラミング「レゴ ブースト」に大人も夢中 画像
教育ICT

レゴ×プログラミング「レゴ ブースト」に大人も夢中

レゴにプログラミング要素を取り入れた「レゴ ブースト クリエイティブ・ボックス」が発売される。スマートフォン、あるいはタブレット端末でプログラムが可能だ。そこで都内で開催されたプレス体験会に出席してきたが、大人も充分に楽しめる仕上がりだった。

スマホで本格的プログラミング学習「Progate」iOS版リリース 画像
教育ICT

スマホで本格的プログラミング学習「Progate」iOS版リリース

 Progateは2018年1月24日、スマホで本格的なプログラミング学習ができるアプリ「Progate」(iOS版)の配信を開始した。スマホに最適化した演習画面と独自のキーボードで実際にコードを書く練習も可能。いつでもどこでも学べるプログラミング学習環境を提供する。

子どもの学びを誘導、英語もプログラミングも夢中になって学べる…スマイルゼミ 画像
教育ICT

子どもの学びを誘導、英語もプログラミングも夢中になって学べる…スマイルゼミPR

 イード・アワード2017「通信教育」小学生タブレット部門で満足度No.1を受賞した「スマイルゼミ」を提供するジャストシステムに、高い満足度と支持を得ている理由やサービスの特長、新機能などを聞いた。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 163
page top