
中高生の英語4技能×探究プレゼン「Change Maker Awards」第1回金賞は市川
英語4技能×探究学習のプレゼンテーションコンテスト「Change Maker Awards」の第1回大会本選が星稜会館で2019年1月27日(日)に開催され、市川高等学校のチームThe Failure Girls(西原凪さん・神田紫音さん)による「誇れ-Be Proud-」が金賞を獲得した。

都内居住15歳以上の「東京都教育モニター」100名、2/1より募集
東京都教育委員会は2019年1月29日、都民の教育行政についての意見・要望などを聴取し、事業運営の参考にするため、2019年度(平成31年度)東京都教育モニターを募集すると発表した。募集人員は100名。2月1日から2月28日午後5時までWebサイトの応募フォームにて受け付ける。

東大寺に「算額」奉納、奉納した問題の解答を9/12まで募集
日本数学検定協会は2019年1月23日、奈良県の華厳宗大本山「東大寺」に数学の額「算額」を奉納した。算額に掲載した問題の解答は9月12日まで広く募集。優秀な解答は11月上旬に「算額1・2・3」のWebサイトにて公開される。

擬人化マンガで英語の発音を学ぶ「発音記号キャラ辞典」
KADOKAWAは2019年1月26日、擬人化キャラクターとマンガで楽しみながら発音記号を学べる「発音記号キャラ辞典」を発売した。すべての発音記号を擬人化し、マンガを読むだけで音のニュアンスや発音の仕方、スペルとの関係などを学習できる。

【中学受験】過去問に挑戦…聖光学院中学校<国語>
記憶力のみではなく、思考力や理解度を試される問題が多く出題される有名校の膨大な“過去問”(提供:英俊社)から厳選した、大人から子どもまで頭を使う中学受験の問題を紹介する。聖光学院中学校の2013年度「国語」の入試問題にいざ挑戦。

受験を左右するホテル選びのコツは?受験生応援プランも紹介
ホテルホテル.comは大学受験本番が近づくこの時期、受験生に向けて受験時のホテル選びのコツと、「受験生応援プラン」が充実したホテルの情報をまとめて発表した。試験以外の部分でストレスを感じないよう、早めのチェックと早めのホテル予約をお勧めしている。

高校生30名限定「英語の壁を壊す」国内留学合宿、熊本阿蘇3/26-29
ファレは2019年3月26日から29日まで、高校生を対象とした3泊4日の“日本語をしゃべってはいけない”国内留学合宿を開催する。舞台は熊本県阿蘇市。先着30名限定で参加者を募集する。参加費は1人3万円。高校新1年生および大学新1年生も参加可能。

受験票をPDF化、受験ポータルサイトUCAROに新機能
ODKソリューションズは2019年1月25日、大学横断型「受験ポータルサイト『UCARO』」に、受験票・合格通知書・振込依頼書のPDF出力機能を新たに追加したと発表した。書類郵送の省力化・費用削減を実現でき、受験生は郵送にかかるタイムラグが解消される。

【高校受験2019】岡山県、第2次進学希望調査(1/10時点)岡山朝日1.05倍など
岡山県教育委員会は2019年1月25日、2019年3月中学校卒業見込者の進学希望状況第2次調査結果(2019年1月10日現在)を発表した。中学卒業見込者1万7,688人のうち、進学希望者は99.2%。県内の県立高校全日制希望者は1万2,223人で、志願倍率は1.06倍だった。

TOEFL iBTテストスコア2018…大学の6割入試・4割単位認定に利用
TOEFLテスト日本事務局を担うCIEE国際教育交換協議会は2019年1月23日、2018年のTOEFL iBTテストスコア利用に関する調査結果を発表。全国の大学の約6割は入学試験に、約4割は単位認定にTOEFL iBTテストスコアを利用していることが明らかになった。

【センター試験2019】河合塾、予想平均点(1/20速報)5教科7科目は文系573点・理系576点
河合塾は2019年1月19日、20日に行われた2019年度(平成31年度)大学入試センター試験の予想平均点速報版を公開した。

【センター試験2019】問題・解答速報スタート、2日目(1/20)理科・数学
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験2日目が終了した。産経新聞のWebサイトで、2019年1月20日に試験が実施された理科1・理科2・数学1・数学2の問題・解答(正答)速報が開始された。

【センター試験2019】2日目(1/20)数学1・2の難易度<速報>易化目立つ
東進、ベネッセ・駿台、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度から、20日午後19時30分時点で公開されている数学1(数学I/数学I・数学A)、数学2(数学II/数学II・数学B)について紹介する。

【センター試験2019】2日目(1/20)理科1の難易度<速報>難化目立つ
東進、ベネッセ・駿台、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度から、20日午後3時30分時点で公開されている理科1(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)について紹介する。

【センター試験2019】1日目を振り返る…アクセスランキング
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験、平成最後のセンターも2日目を迎えた。第1日をニュースのアクセスランキングで振り返る。

【センター試験2019】1日目(1/19)全科目の難易度<4予備校まとめ>地理Bやや難化・国語はやや易化(追記あり)
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験1日目の地理歴史、公民、国語、英語(筆記)、英語(リスニング)について、東進、ベネッセ・駿台、代々木ゼミナール、河合塾の難易度分析が出揃った。