
【中学受験2018】海陽中、特別給費生の出願・倍率速報…399名が出願(12/11午後6時半)
海陽中等教育学校は2017年12月11日、学納金を免除する「特別給費生入試」の出願を締め切った。募集人員約20名に対し、11日午後6時半現在の出願者数は399名で、出願倍率は19.95倍。試験は12月16日に行われる。

【大学受験2019】映像解説授業付き、高2生対象「Z会東大・京大テストゼミ」
Z会東大進学教室・Z会京大進学教室は、東大・京大を志望する新高校3年生(現高校2年生)を対象とした2018年度「Z会東大・京大テストゼミ」を開講する。2017年12月12日現在、2018年2月に実施する第1回と4回セットの申込みを受け付けている。

【大学受験2019】東京外大、学部を改組…新設学部で英語スピーキング導入
東京外国語大学は、2019年4月に「国際日本学部(仮称)」の設置、言語文化学部および国際社会学部の改組を構想している。2019年度以降の入試では、募集人員を変更し、国際日本学部の一般入試で英語スピーキングを導入する。

【大学受験】河合塾、センター試験当日に「本番チャレンジ」1/14
河合塾は、大学入試センター試験開催日の2018年1月14日、高校1・2年生を対象に「センター試験本番チャレンジ」を全国の河合塾各校舎で開催する。センター試験と同じ問題に挑戦するほか、別日程で解説講義による復習や成績返却も行われる。

【高校受験2019】新潟県公立高校入試、学力検査は3/6
新潟県教育委員会と新潟市教育委員会は平成29年12月8日、平成31年度(2019年度)の新潟県立高校と新潟市立高校の入学者選抜日程を発表した。一般選抜の学力検査は平成31年3月6日、合格発表は3月14日に行われる。

【中学受験2018】県立千葉中・東葛飾中、一次検査は午後1時集合…天気や持ち物の最終確認を
平成29年12月9日は平成30年度(2018年度)千葉県県立中学校の一次検査期日。午後1時に県立千葉中、または東葛飾中に集合したのち、午後1時40分より適性検査が実施される。志願者数や倍率、持ち物を振り返る。

切手を貼って合格祈願の想いを贈ろう「キットメール」12/11発売
日本郵便とネスレ日本は、受験期の風物詩「キットメール」の2018年版を2017年12月11日から全国の郵便局で販売開始する。2018年版はキットカットミニのオリジナルといよかんの2種類の味が楽しめる。価格は250円(税込)、切手140円分を貼って送ることができる。

【センター試験2018】志願者数58万2,669人、現役志願率は過去最高…848大学が利用(確定)
大学入試センターは平成29年12月8日、平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の確定志願者数および利用大学、短期大学数を発表した。志願者数は58万2,669人で、前年度(平成29年度)より6,702人増加。現役志願率は44.6%と、過去最高。

福島県「将来の夢応援ガイドブック」…奨学金や支援制度
福島県は2017年12月1日、県内の中学2年生向けに「将来の夢応援ガイドブック」を作成したと発表した。家庭の事情などで夢をあきらめることがないよう、進学や生活を支援するための制度や窓口、奨学金などの内容をわかりやすくまとめている。

高卒認定試験、合格者は前年度比677人増の5,117人
文部科学省は平成29年12月7日、平成29年度(2017年度)第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。前年度比199人減の10,912人が受験し、高卒認定試験合格者は前年度比677人増の5,117人であった。

亀戸天神で合格祈願…ロッテシティホテル錦糸町「受験生応援プラン」
ロッテシティホテル錦糸町は2018年1月10日~2月28日の期間、都内の大学などを受験する生徒を応援する「受験生応援プラン」を提供する。利用者には、学問の神様として有名な亀戸天神で祈祷した「コアラのマーチ」と「ホカロン」を進呈する。

【中学受験2018】首都圏模試(12/3)学校別志望者数と平均偏差値…栄東58.5・立教新座56.8など
首都圏模試センターは、2017年12月3日に実施した「第6回小6統一合判」の志望校別度数分布表、解答と解説、平均点・偏差値換算表、正答率を公表した。最終回にあたる今回、志望者の平均偏差値は開成が63.5、桜蔭が66.7など。

【大学受験2018】新設の学生寮、約4割が首都圏…地方出身者を呼び込む
2018年4月に運営開始する新しい学生寮16件のうち、7件が「首都圏」、5件が「京阪神」と、地方出身者を取り込む手段として学生寮を設置・充実させる大学が多いことが、旺文社教育センターの調査結果より明らかになった。

【中学受験】7割はすでに計画あり、合格をつかむ「冬休みの過ごし方」
中学受験を目指す子どもを持つ保護者の71%がすでに冬休みの計画を立てていることが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」の調査結果より明らかになった。短い冬休みは事前に計画を立てるのがポイントだという。

中室牧子氏登壇、伸芽会の教育フォーラム&合格報告会1/21
伸芽会は2018年1月21日、「ワーキングペアレンツの教育フォーラム&伸芽’Sクラブの合格報告会」を開催する。幼稚園や小学校受験を考えているワーキングペアレンツなどに向けて、講演と入試報告会、合格者インタビューを行う。定員300名で、完全予約制。

【センター試験2018】Z会、特設サイトで分析速報を当日配信
Z会は2017年12月5日、2018年度センター試験分析を速報するためのWebサイトをオープンしたと発表した。センター試験1日目の2018年1月13日(土)の夜から順次、難易度や分量など分析データの速報の公開を予定している。