受験に関するニュースまとめ一覧(52 ページ目)

 お受験(小学受験)、中学受験、高校受験、大学受験といった幅広い受験に関する最新ニュースを提供している。塾、予備校、通信教育などが提供する講座の紹介に加え、塾・予備校別の合格実績や偏差値、受講にともなう費用、受験生応援アイテムなどの情報も発信。  大学受験に関しては、大学入学共通テスト当日の取材から医学部や法学部などの人気度を紹介する記事なども掲載。

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 入試直前 偏差値 受験生応援アイテム 首都圏模試センター 大学入学共通テスト2023
ノート共有アプリ「Clear」とZ会、東大受験生に過去問解説 画像
教育・受験

ノート共有アプリ「Clear」とZ会、東大受験生に過去問解説

 アルクテラスとZ会は2018年1月5日、学習ノート共有アプリ「Clear」を使って東大受験生向けに過去問を解説する「東大ノート」を提供開始した。収録年数は2013年~2017年の5年間分、価格は科目ごとの単品が500円、セット(文科・理科科目コース)が2,000円。

【2017年重大ニュース-高校生】国際科学オリンピック、PISAで輝く10代 画像
教育・受験

【2017年重大ニュース-高校生】国際科学オリンピック、PISAで輝く10代

 高校生や大学受験、高大接続改革に関わる話題など、リセマムが選ぶ2017年の「高校生」重大ニュースを発表する。

【高校受験2018】愛知県公立高の希望倍率(12/5現在)松蔭3.63倍・旭丘1.79倍など 画像
教育・受験

【高校受験2018】愛知県公立高の希望倍率(12/5現在)松蔭3.63倍・旭丘1.79倍など

 愛知県教育委員会は、平成30年(2018年)3月中学校卒業見込者の進路希望状況調査結果を発表した。平成29年12月5日現在、県内公立高校全日制への希望倍率は2.10倍。学校別では、松蔭(普通)の3.63倍がもっとも高かった。

【中学受験】併願校は3校が最多、決めるタイミングはいつ? 画像
教育・受験

【中学受験】併願校は3校が最多、決めるタイミングはいつ?

 中学受験を目指す子どもを持つ保護者のほぼ全員が併願を予定していることが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」の調査結果より明らかになった。併願校は6年生の9月~10月には決めておくと良いという。

【大学受験2018】私立・準大学32校の医学部入試情報を一覧で掲載 画像
教育・受験

【大学受験2018】私立・準大学32校の医学部入試情報を一覧で掲載

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2017年12月25日、「2018年度私立・準大学選抜方法」の最新情報を掲載した。医学部がある全国32の私立大学と準大学について、入試日程や出題分野、学納金、奨学金などの情報をまとめている。

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25 画像
教育イベント

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25

 TOMASは2018年2月25日、中学受験生とその保護者を対象に「中学入試最新分析報告会2018」をベルサール新宿グランドで開催する。入場無料。申込みは、2月22日午後3時までWebサイトもしくはフリーダイヤルで受け付けている。

大学入試英語成績提供システム、英検が参加表明…1日完結型を考案 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、英検が参加表明…1日完結型を考案

 日本英語検定協会(英検協会)は2017年12月22日、「大学入試英語成績提供システム」に英検、TEAP、TEAP CBT、IELTSの参加を申し込んだと発表した。英検については、従来型のほか、1日完結型や一次試験の合否にかかわらず二次試験も受験できる方式も提案したという。

【高校受験2019】H31年度千葉県立高校入試日程、前期選抜は2/12・13 画像
教育・受験

【高校受験2019】H31年度千葉県立高校入試日程、前期選抜は2/12・13

 千葉県教育委員会は平成29年12月21日、平成31年度(2019年度)千葉県立高等学校入学者選抜の日程を公表した。前期選抜は平成31年2月12日および13日、後期選抜は平成31年2月28日に実施する。

【大学受験2018】国公立大2次・私大入試の日程や会場一覧…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験2018】国公立大2次・私大入試の日程や会場一覧…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2017年12月21日、2018年度入試情報として「国公立大学2次試験日程一覧」「私立大学入試日程・試験会場一覧」を更新した。国公立大学や私立大学の入試日程情報などをまとめている。

【大学受験2018】私大4校で250人増…東京理大、東京農大など 画像
教育・受験

【大学受験2018】私大4校で250人増…東京理大、東京農大など

 文部科学省は平成29年12月21日、平成30年度(2018年度)からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。平成30年度の入学定員は、前年度(平成29年度)と比べ、私立大学4校で250人増加する。

2017年に志願者が伸びた大学・学部、トップ10に近大5学部 画像
教育・受験

2017年に志願者が伸びた大学・学部、トップ10に近大5学部

 2017年に志願者がもっとも伸びた大学は「近畿大学」だったことが、大学通信の調査結果より明らかになった。志願者数が伸びた大学・学部トップ10は、近畿大学が5学部を占めた。

【中学受験2018】一次検査通過率、県立千葉45.9%・東葛飾39.3% 画像
教育・受験

【中学受験2018】一次検査通過率、県立千葉45.9%・東葛飾39.3%

 千葉県教育委員会は平成29年12月21日、平成30年度(2018年度)県立中学校の一次検査結果を発表した。一次検査通過率は、千葉中学校が45.9%、東葛飾中学校が39.3%。二次検査は平成30年1月27日に行われる。

【小学校受験2019】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/11 画像
教育・受験

【小学校受験2019】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/11

 伸芽会は2018年2月11日、「名門私立小学校入試シンポジウムI」を都内で開催する。対象は、2018年秋(2019年入学)以降に小学校受験を考えている保護者。入場無料。事前予約制。新年長児を対象とした「シミュレーションテスト」の申込みも受け付けている。

【大学受験2018】河合塾、私立大学・短期大学受験料一覧を更新(12/18版) 画像
教育・受験

【大学受験2018】河合塾、私立大学・短期大学受験料一覧を更新(12/18版)

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2017年12月18日、2018年度(平成30年度)「私立大学・短期大学受験料一覧」を更新した。学部学科ごとのセンター利用入試と一般入試の受験料、割引制度の有無などがまとめられている。

富士急行お正月フェスタ2018、合格桜咲くきっぷを発売 画像
趣味・娯楽

富士急行お正月フェスタ2018、合格桜咲くきっぷを発売

 富士急行は2018年1月1日より、新年を祝うキャンペーン「富士急行線お正月フェスタ」を開催する。1月1日には、縁起の良い駅名「寿駅」の硬券入場券に2018年の干支「戌(イヌ)」をデザインした縁起物きっぷや、受験生を応援する「合格桜咲くきっぷ」を数量限定で販売する。

センター試験解いてみた2018、N予備校が当日ライブ解説…桜雪・東大クイズ王ほか登場 画像
教育・受験

センター試験解いてみた2018、N予備校が当日ライブ解説…桜雪・東大クイズ王ほか登場

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、2018年1月13日と14日に行われるセンター試験当日の午後9時からライブ解説「センター試験解いてみた2018 ~どれだけ知っている?センター試験を徹底分析」を実施する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 363
page top