
【大学受験】秋田県の大学や専門学校など28校が集結「進学相談会セミナー」
秋田県は2024年11月24日、県内の大学・短期大学・専門学校等が一堂に集まり、各学校の担当者から直接話を聞くことができる「秋田県進学相談会セミナー」をにぎわい交流館AUにて初開催する。対象は高校生および保護者。当日は県北地域・県南地域からの無料送迎バスも運行するという。

【中学受験】【高校受験】公私立中高「スクールフェア」10/20千葉
千葉学習塾協同組合(JAC)は2024年10月20日、公立・私立中高個別進学相談会「スクールフェア2024」を神田外語大学(千葉市美浜区)にて開催する。事前申込制。申込期間は9月2日正午から10月18日午後11時59分まで。

【中学受験】【高校受験】千葉県内の全私立中高が集う「私学フェア」9/16
千葉県私立中学高等学校協会は2024年9月16日、千葉県内のすべての私立中学、高校が参加する「2024千葉県私学フェア」を幕張メッセ国際会議場にて開催する。午前、午後の2部制で完全入替制。定員は各部1,200名。入場無料。先着順。事前予約制。

【大学受験】お茶の水女子大、新フンボルト入試プレゼミ9/28
お茶の水女子大学は2024年9月28日、総合型選抜「新フンボルト入試」の一次選考の一環をなすプレゼミナールを開催する。文系学科志望の総合型選抜受験者は必須参加。当日は選りすぐりのセミナーも開講し、アカデミックなオープンキャンパスとして開放する。申込締切は9月3日。

【大学受験2025】旺文社「推薦&総合型選抜ガイド」螢雪時代
旺文社は大学受験生を対象に、新課程入試受験勉強後半の戦略などを特集した月刊「螢雪時代9月号」を2024年8月16日に刊行した。8月30日には、学校推薦型・総合型選抜に関する情報を満載した年内入試ガイドブック「螢雪時代9月臨時増刊 全国 大学受験年鑑[推薦&総合型選抜ガイド]」を刊行する。

神山まるごと高専「オータムスクール」9/28、中2-3対象
私立高等専門学校「神山まるごと高専」は2024年9月28日、オータムスクールを神山会場とオンラインで開催する。対象は、中学2年生、3年生で神山まるごと高専の「学校説明会」に参加済みの人。申込締切は、会場参加が9月10日で応募多数時は抽選。オンライン参加は先着順。なお、学校説明会は随時開催中。

【高校受験2025】藤村女子高、生徒募集再開へ方針変更
藤村女子高等学校は2024年7月26日、2025年度(令和7年度)生徒募集の方針について一部変更することを発表した。2025年度高校入試では、原則として新規募集せず内部進学者のみ受け入れる方針を当初示していたが、内部進学者を含め40人の生徒募集を再開することになる。

【高校受験2026】横浜市立南高、生徒募集を停止…中高一貫教育推進
横浜市教育委員会は2024年8月16日、南高校・南高校附属中学校の中高一貫教育を充実させるため、2026年度から高校での生徒募集を停止する方針を明らかにした。

【中学受験2025】【高校受験2025】東邦音楽大附属東邦、生徒募集を停止
東邦音楽大学附属東邦中学校・東邦高等学校は2024年7月30日、2025年度(令和7年度)から生徒募集を停止すると発表した。学園の継続的な発展を目指した新たな経営改善計画で、学園全体を川越キャンパスへ集約することを決定。文京キャンパスで附属学校を継続していくことは困難と判断したという。

【高校受験】大阪府立高、一般選抜の日程前倒しなど答申案
第55回大阪府学校教育審議会が2024年8月16日に開かれ、府立高校改革の具体的な方向性と、それを踏まえた入学者選抜制度改革について審議がなされた。府立高校入試の日程を一本化し、現在の3月中旬から2月下旬に前倒しする案など「選ばれる府立高校」を目指す答申案を公表した。

国家公務員採用試験2024合格発表、一般職は2.3倍
人事院は2024年8月13日、2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。受験倍率は一般職試験が2.3倍、専門職試験は皇宮護衛官(大卒程度)15.3倍がもっとも高く、7種類合計の倍率は2.7倍となった。

【大学受験】名門会「医学部入試ガイダンス」9/29大阪
名門会は2024年9月29日、梅田サウスホールにて「2024年秋 医学部入試ガイダンス」を開催する。現役若手医師による「医学部入試の対処法」のほか、最新情報や受験対策、ノウハウを伝える。「医学部医学科」を目指す中高生、保護者対象。参加費無料、事前予約制。

【共通テスト2025】受験上の配慮、出願前申請を受付
大学入試センターは2024年8月1日から、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストにおける受験上の配慮の出願前申請を受け付けている。出願前申請期間は9月24日まで。出願前に審査結果の通知を希望する場合は、9月3日(消印有効)までに受験上の配慮申請を行う必要がある。共通テストの出願期間は9月25日から10月7日。

立命館×FC今治、高大接続探究プログラム開発へ…研究会を設立
学校法人立命館とFC今治高校里山校は2024年8月9日、「探究学習と大学の学びとの接続を考える共同研究会」を設立した。大学の専門性に加え、EdTech企業の協力も得て、高校の探究学習を大学につなぐ新たな高大連携プログラムと入試制度の開発を目指す。

【高校受験2025】滋賀県立高、受検上の配慮&手続き方法
滋賀県教育委員会は2024年7月31日、2025年度(令和7年度)滋賀県立高等学校入学者選抜における特別な配慮を必要とする者および海外帰国生徒等に対する受検上の配慮について発表した。推薦・特色選抜は2025年2月5日、一般選抜の学力検査は3月5日に行われる。

【高校受験2024】群馬県、各公立高校の選抜方法を公表
群馬県教育委員会は2024年8月6日、2025年度(令和7年度)群馬県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の「選抜方法等」を公表した。募集人員や求める人物像、検査項目、選抜方法、検査当日の日程などまとめて掲載している。