
【高校受験2025】法政二高など22校「私立高校合同相談会」9/15
地域情報を発信するミスモ編集部は2024年9月15日、「私立高校合同相談会2024 in新百合ヶ丘」を新百合トウェンティワンホールで開催する。法政第二・桐蔭・桐光など私立高校22校が参加する。参加無料。事前予約制。

【大学受験2025】全国47大学「大学進学フェスタ」神戸9/21
神戸新聞社は2024年9月21日、「大学進学フェスタ in HYOGO 2024」を神戸サンボーホールで開催する。大阪医科薬科大学や早稲田大学など全国47大学が参加する。参加無料。午前10時から1時間ごと(全6回)に入場できる。事前申込制。

旺文社、2035年に大学全入時代が到来と試算
旺文社の教育情報センターは2024年8月5日、今後の大学の入学定員と受験生数について将来予測を行い、結果を公表した。試算によると、2035年に入学定員と受験生数が逆転する「真の全入時代」がやってくるという。

【高校受験】高校進学フェスタ、池袋・田園都市など7会場
リンクイベント事務局は、首都圏の私立高校合同相談会「高校進学フェスタ2024」を、2024年8月31日の浅草会場から、10月26日の田園都市会場まで7会場で開催する。対象は中学生とその保護者。完全予約制で、入場無料。

【中学受験】日能研「帰国子女説明会inアメリカ」オープンテスト9月
日能研グローバル・サービスは2024年9月、「帰国子女説明会inアメリカ」をシカゴとニューヨークで開催する。学校説明会や入試情報説明会、個別相談会のほかオープンテストも実施する。シカゴが9月27日、ニューヨークが9月29日。参加無料。定員あり。先着順の事前申込制。

【大学受験2024】一般選抜の英語外部検定「英検」9割超え
旺文社教育情報センターは2024年8月5日、「大学入試で受験生は英語の外部検定、何使う?<2024年一般選抜>」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。大学一般選抜で受験生が利用した英語の外部検定は2024年度も「英検」が9割を超え、例年と同様の状況となった。

【中学受験2025】【高校受験2025】埼玉地区進学相談会9/22…予約開始9/9
学習塾全国連合協議会は2024年9月22日、ウエスタ川越にて「私立中学・高校進学相談会」を開催する。西武学園文理中学・高校など4校による学校別説明会のほか、秀明中学・高校など28校の個別相談会を行う。参加費無料。申込期間9月9日~16日。

【大学受験】入学までの費用、最高額は298万円…大学生協
全国大学生活協同組合連合会は2024年8月1日、「2024年度保護者に聞く新入生調査」概要報告を公表した。受験から入学までの費用は、大学の設置者や専攻などで差があり、国公立文科系の自宅生133万1,300円が最安、私立医歯薬系の下宿生298万5,400円が最高額となった。

司法試験予備試験、2025年の日程発表…法務省
法務省は2024年8月2日、2025年(令和7年)司法試験予備試験の実施日程について公表した。短答式試験は2025年7月20日、論文式試験は9月6日・7日、口述試験は2026年1月24日・25日に実施する。

【高校受験2027】熊本県立高入試、新制度チラシ公表
熊本県教育委員会は2024年7月31日、2027年度(令和9年度)入学者選抜から実施する、新しい熊本県立高等学校入学者選抜制度のチラシをWebサイトに公表した。現在の前期(特色)選抜と後期(一般)選抜を1回にまとめて「A日程」とし、現在の二次募集を「B日程」とする。

司法試験のCBT化、2026年試験より運用…段階的に移行
法務省は2024年8月2日、司法試験および司法試験予備試験のデジタル化について、概要やQ&AなどをまとめたWebページを公開した。CBT方式への移行は2025年度より段階的に行い、2026年度より本格運用を開始する。

司法試験予備試験、短答式に2,747人合格…合格率21.9%
法務省は2024年8月1日、2024年(令和6年)司法試験予備試験の短答式試験の結果を発表した。出願者は1万5,764人、受験者は1万2,569人、合格者は2,747人。受験者数/合格者数の合格率は21.9%と前年より1.8ポイント上昇した。合格者の受験番号が法務省のWebサイトに掲載されている。

司法試験短答式2024、合格率78.27%…予備試験合格者は99.37%
法務省は2024年8月1日、2024年(令和6年)司法試験における短答式試験の結果を発表した。受験者数は3,779人、合格に必要な成績を得た人数は2,958人で、合格率は78.27%。法科大学院別の合格者は「予備試験合格者」がもっとも多く、合格率は99.37%だった。

大学人気ランキング2024年7月版…熊本県立大が上昇
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2024年7月31日集計の最新版では、「北海道大学」が国公立大学10位から8位に順位をあげたほか、公立大学では「熊本県立大学」が前回26位から21位へと大幅にランクアップした。

【中学受験2025】天王山をどう乗り越える…浜学園に聞く「夏の目標」と「親のサポート」PR
受験の天王山とも称される夏休み。受験生にとっては、この夏の過ごし方が受験本番へつながる重要な時期となる。鍵となる夏の時期を、受験生はどのように過ごすべきか、そして保護者はどのような視点でサポートするべきか。2025年度の関西・中学受験動向の予測とともに、浜学園・松本茂学園長に話を聞いた。

【大学受験2025】芝浦工業大、給付奨学金新設…1都6県以外からの入学者対象
芝浦工業大学は2024年8月1日、2025年度一般入学者選抜において優秀な成績を収めた者のうち、1都6県以外のからの入学者について、1人あたり年間110万円を給付する「朝日に輝く奨学金」の整備を発表した。採択者は実質国立大学並みの授業料負担となる。