
【中学受験2014】H26年4月開校、川崎市立川崎高等学校附属中学校の募集要綱公開
川崎市教育委員会は7月3日、平成26年4月開校の川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学者の募集および決定要綱について発表した。資料には、募集定員や志願受付期間、検査日時・方法などが掲載されている。

神奈川県内132機関が参加、夏休みの子ども向けに「サイエンスサマー」開催
神奈川県は、7月13日から9月1日まで「第13回 かながわサイエンスサマー」を開催する。科学館、大学、研究機関、企業など、県内132機関が、科学講座や体験教室などを展開し、子どもたちに科学の楽しさや不思議さを伝える。

神奈川県特色検査、模試結果と内申点の相関性なし…湘南ゼミが分析
湘南ゼミナールは2013年の神奈川県の一部の公立高校入試から「特色検査」を導入したことから、対策模試を昨年から実施。今年度1回目の3月に行った「特色検査模試」の結果からホームページで解説を公開している。

【高校受験2014】神奈川県公立高校入試募集要項を作成
神奈川県は7月5日、平成26年度公立高等学校の入学者選抜における制度の概要や具体的な手続きを周知するために、中学3年生および保護者向けの「募集案内」と中学校および高等学校教職員向けの「実施要領」を作成したと発表した。

夏のセール、銀座・新宿・渋谷・横浜 開催店と休憩スポット
いよいよ夏のセールが今週末から始まりますね!そこで、地区別のセール開催店と共に、ショッピングの合間におすすめのレストランやカフェをご紹介します。

【中学受験】四谷大塚ドットコム、小学校低学年対象のオープンテストを6/30無料開催
四谷大塚ドットコムは、小学1~3年生を対象とした「リトルオープンテスト」を6月30日、四谷大塚各校舎で開催する。参加は無料、要申込み。入塾テストも兼ね、結果がSラインを越えていると、Sクラスに選抜される。

神奈川県公立学校教員採用試験の応募状況、6.6倍
神奈川県は6月20日、2014年度採用予定の公立学校教員採用候補者選考試験の応募状況を発表した。募集人員1,255人に対し、応募者数は7,522人、応募倍率は6.0倍。昨年の応募倍率6.6倍と比べ0.6ポイント減少した。

小4-6対象、神奈川大学「サマースクール」7/29-8/2開催
神奈川大学は、7月29日から8月2日の期間、工学部教員らによる「子どもサマースクール」を横浜キャンパスにて開催する。対象は小学4年から6年生で、全行程に参加できることが条件となっている。

日大、女子高生のための実験・実習セミナー「サイエンススクールforガールズ」開催
日本大学は8月6日、女子高校生のための実験・実習セミナー「サイエンススクールforガールズ2013」を開催する。9種類の実験・実習メニューの中から興味のある内容を選んで体験するほか、理系女性のキャリアデザインについての講義もある。

横浜DeNA、横須賀スタジアムで小学生がプロ野球の現場を体験
横浜DeNAベイスターズのファームチームは、夏休み期間中に本拠地・横須賀スタジアムで開催される6試合において、小学生を対象に実施する「スカスタ ドリーム・キッズ」の参加者を募集している。

日大が高校生のための実験教室「バイオサイエンス・スクール」開催
日本大学は、高校生のための実験教室「バイオサイエンス・スクール2013」を8月7日と8日、同大生物資源科学部で開催する。実験実習をはじめ、講義や施設見学、大学食堂での昼食会などが予定されている。

九都県市が国の子育て支援推進に提言…保育士不足への対応など
横浜市は6月14日、九都県市を代表して、子ども・子育て支援の推進について、国に対して提言を実施する。文部科学省と厚生労働省、内閣府へ提言する予定という。

かわさき宙(そら)と緑の科学館「夏休み理科教室」…科学実験や工作など
かわさき宙(そら)と緑の科学館では、「夏休み理科教室」の参加者を募集している。小学生を対象としており、科学実験や自然観察、工作教室など自由研究に役立つ内容となっている。実施期間は7月23日(火)から8月2日(金)までで、参加費は無料。

神奈川県、体罰の実態把握調査結果を公表…162人の事案を把握
神奈川県教育委員会は6月7日、県内の全公立学校を対象に実施した体罰の実態把握調査についてまとめた結果を公表した。この報告によると、平成24年度の教育活動において把握した体罰は162人であった。

神奈川県、平成26年度公立高校入学者選抜選考基準を公表
神奈川県は6月7日、平成26年度公立高等学校入学者選抜における各校の「選考基準一覧表」をホームページに公表した。各校の学科ごとの選考基準や実施する特色検査の情報が掲載されている。

川崎市とインテルが連携協力、ICT活用による教員授業力向上など
川崎市とインテルは6月7日、ICT利活用による産業振興や教育の充実を目指し、連携協力の合意文書を取り交わした。同社がこのような連携協力を、政令指定都市と取り組むのは今回が初めてという。