
共働きでも英才教育を…幼稚園・小学校受験に対応
現代の社会において、女性の社会進出は大切な問題である。と同時に、子育てへの不安も見え隠れする。子どもの教育問題もその一つだ。小学校受験と言えば「良い幼稚園選びから…」というイメージがあった。

「帰国子女のための学校便覧2013」…1,163の受入れ校を網羅
海外子女教育振興財団は、11月19日(月)に「帰国子女のための学校便覧2013」を発行する。小学校から大学まで、日本全国の受入れ校を網羅した入学・編入ガイドブックで、価格は3,400円。地域によって送料が異なるが、海外の発送にも対応している。

保護者の9割は給食派…子どもの給食・お弁当事情
子どもの学校での昼食は、お弁当よりも給食を希望する保護者が9割にのぼることが、ベネッセ教育情報サイトの調査より明らかになった。一方、子どもは、「給食」46.5%、「お弁当」53.5%とややお弁当の方が多かった。

東海道新幹線のぞみ号、子連れ専用「ファミリー車両」12/22-1/14
JR東海は、小学生以下の子ども1人以上と大人1人以上を含むグループが利用できる、子ども連れ専用の「ファミリー車両」をのぞみ号で設定、11月16日よりチケットを発売する。

神奈川東部私立中12校が参加、小学生のための体験授業11/23
神奈川県の私学12校が集まる、小学生のための体験授業「まなびの会 コンパス2012」が11月23日、神奈川学園中学校にて開催される。

クリスマスの絵本ベストセラートップ10
来月25日はクリスマス。クリスマスシーズンに向けてイルミネーションが街を彩りはじめた。アマゾンでは、クリスマスの絵本ベストセラーを紹介している。クリスマスの雰囲気いっぱいの絵本を読めば、クリスマスを迎える気分が盛り上がりそうだ。

保護者が学校教育に求めること…1位「コミュニケーション力」75%
子どもが育つ街研究会は、「子どもの学び・教育及び環境」について調査を実施した。保護者が学校教育に求めることについて、「コミュニケーション力」と「知力」がそれぞれ7割を超え、「学力」を上回る結果となったことが明らかになった。

早稲アカ「冬期・理科実験教室」開催…年長から小学4年生対象
早稲田アカデミーは、年長および小学1年生から4年生までを対象とした冬期・理科実験教室を、12月25日から2013年1月7日まで、西日暮里および渋谷実験室で開催する。

「全国小・中学生学力カップ2013」全国約600会場で6/9開催
日本全国の小学4~6年生と中学生を対象とした「第3回 全国小・中学生学力カップ2013」が2013年6月9日(日)に開催される。参加費は2,000円で、2月1日より申込みを開始する。

小学生も保護者と一緒に情報収集、カナダ留学フェア2012秋
毎年春・秋の2度開催されているカナダ留学フェアが東京のカナダ大使館にて11月9日と10日の2日間に渡り開催された。大使館にはカナダから83の学校や団体が来日し、9日は平日にもかかわらず多くの来場者で賑わっていた。

JAXAの宇宙教育テレビ、「100回記念ライブ放送」を11/14に配信
インターネット配信番組、宇宙教育テレビは、100回目を記念したライブ放送を11月14日19時より行う。放送時間の延長やプレゼント企画など、記念番組の特別企画を実施する。

プリンススノーリゾート、小学生以下のリフト料金を無料化
プリンスホテルは、将来のスキー人口拡大を目指し、家族でのスキー利用を促進するため、西武グループの9スキー場にて、「小学生以下のリフト料金無料化」を2012-2013シーズンに実施する。

【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用
前回は私の知る優れた実践者による「算数」での授業づくりの事例を紹介した。今回は、私自身が学習者用iPadの活用を、試行錯誤しながら実践し、見えたことを、ありのままに紹介したい。

「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」12/16…開成・女子学院・筑駒が参加
毎日新聞社主催の教育講演会シリーズ「グローバル化時代に、大学進学をどう拓くか」第2回が12月16日(日)に中央大学 駿河台記念館で開催される。今回の参加校は、開成中学校、女子学院中学校、筑波大学附属駒場中学校。入場料は無料で、事前申し込みが必要。

東京都、1学級あたりの児童・生徒数が過去9年間で最少
東京都の公立小中学校の1学級あたりの児童・生徒数は2003年度より減少傾向にあり、小学校は28.0人、中学校は31.3人であることが、東京都が公表した「2012年度公立学校統計調査報告書・学校調査編」より明らかになった。

【中学受験2013】今年度最後の「合不合判定テスト」12/9
四谷大塚は、小学6年生を対象とした「合不合判定テスト」の第4回を12月9日(日)に実施する。参加費は、4・3・2教科とも1回5,040円。関西・名古屋限定受験料ディスカウントキャンペーンも行っている。