
【学校ニュース】工学院大「先進工学部」開設、立命大「100円朝食」サイトを公開など
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。7月8日は白鴎大学、城西大学、聖徳大学、千葉商科大学、工学院大学、金沢工業大学、立命館大学の情報を紹介する。

【夏休み】ホテル日航東京、モデルやパティシエを体験できる親子イベント開催
ホテル日航東京は、モデルやパティシエ、パン屋さんの仕事が体験できる夏休み親子イベント「キッズチャレンジ2014~はじめてのモデル体験~」を8月24日に開催する。お仕事体験の後は、親子そろって華やかなバンケットで優雅なランチタイムを過ごすことができる。

小4~6生対象「心に残る給食の思い出」作文コンクール、7/1より募集開始

女性に嬉しい美容成分豊富な冷製メニュー、グランドハイアット東京が提供
六本木のラグジュアリーホテル、グランド ハイアット 東京の各レストランでは、女性にうれしい美容成分豊富な”美食同源”をテーマにしたビューティ&ヘルシーな冷製パスタや冷やし麺を取りそろえている。

子どもの夕食の主菜、魚料理は1割未満…理由は「料理に手間や時間がかかる」
働く母親が子どもの夕食の主菜に魚料理を調理しているのはわずか9.3%であることが、ディー・エス・エム社の調査結果より明らかになった。食べない理由は「料理に時間がかかる」「子どもが好まない」などが挙げられた。

【学校ニュース】東京工科大・東洋大が食に関するイベント開催など

【夏休み】ベネッセと野菜ソムリエ協会「ものしり野菜はかせ塾」共同開催
日本野菜ソムリエ協会とベネッセの通信講座「進研ゼミ小学講座」は、「食育」と「理科実験」という2つの切り口から野菜の魅力を学ぶ、夏休み特別企画「ものしり野菜はかせ塾」を初共同開催する。

大学生が考案した食べたい大豆メニュー、明治大学食で期間限定発売
大塚製薬株式会社と電通若者研究部は、環境問題や食の問題などに取り組む大学サークルとともに、大豆を通して人間の健康問題や、地球の環境問題を考える、産学協同プロジェクト「ソーシャルソイリューションサミット 東京大会」を開催した。

立命大、新入生が考案する「100円朝食レシピコンテスト」を開催
立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の新入生支援組織「オリター団」は、BKCの新入生を対象に「100円朝食レシピコンテスト」を開催する。1回生の各クラスが協力してメニューを考案する内容となっている。

食とアートの複合施設が中央区勝どきにオープン、親子向けイベントも多数
SIONは、食とアートの融合をコンセプトとした新しい複合施設『FOODARTS STUDIO KACHIDOKI(フーダーズ スタジオ 勝どき)』を、東京都中央区勝どきに5月31日にグランドオープンする。

牛乳の日、六本木ヒルズで家族向けイベント開催…バター作り体験など
6月1日の“牛乳の日”を記念して、六本木ヒルズで家族向けの体験型イベント「六本木牧場」が開催される。会場は六本木ヒルズアリーナで、開催時間は11時から17時まで。

明治大学、難民の故郷の味を学食で提供…売上の一部を難民支援へ
明治大学は、和泉キャンパスと中野キャンパスで、難民の故郷の味を伝える「Meal for Refugees」を開催する。日本で暮らす難民支援のため、一食につき20円を寄付する。

大学は美味しい!!フェア、5/28-6/3新宿高島屋で開催…東京6大学コラボ定食も登場
大学が研究開発した食品を一堂に集めた「大学は美味しい!!フェア」が5月28日から6月3日まで、新宿高島屋11階催会場で開かれる。東京大学など38大学が参加し、スイーツや肉、米、酒など、多彩な自信作を展示販売する。

明治大が新学期をサポート…100円朝食、交通安全指導を実施
明治大学は新学期を迎えた学生の生活をサポートするイベントとして、中野キャンパス内の食堂で「100円朝食」を提供。さらに、自転車シミュレーターを使用した交通安全指導を15日に実施する。

ドイツ農業協会コンテスト、成城石井の自家製加工肉6品が受賞
成城石井のソーセージやベーコンなどの自家製加工肉が、世界最高レベルの品質評価基準を持つドイツ農業協会(DLG)コンテストのハム・ソーセージ部門において、金賞を4品、銀賞と銅賞をそれぞれ1品ずつ、出品した全ての食品で受賞した。

カーネーションをかたどったフラワーショートケーキで母の日をお祝い
東京・赤坂の「ANAインターコンチネンタルホテル東京」2階のパティスリー「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」では、5月8日(木)~11日(日)(販売時間:11時~20時半)までの期間、母の日限定のカーネーションをかたどったフラワーショートケーキを販売する。