
交通安全ファミリー作文コンクール、内閣府ら6/20より作品募集開始
内閣府と全日本交通安全協会、三井住友海上福祉財団、日本交通安全教育普及協会は、「2013年度 交通安全ファミリー作文コンクール」を開催。6月20日から9月10日まで作品を募集する。

苗場スキー場でツーリングイベント開催、「ライディングレッスン」やコンサートなど
関東二輪車協会は、バイクツーリングイベント「2013MOTOPARADISE関東」を7月6日・7日に、苗場スキー場で開催する。

トヨタ、Francfrancなどと連携し女性向けやペット用カー用品を強化
トヨタ自動車は5月31日、カー用品について新たに他業界と連携を図り、女性向けやペット用など、ラインナップの充実を図るとともに、新たに通信販売も取り入れ、販売強化に取り組むと発表した。

東海道新幹線のぞみ号、子連れ専用「ファミリー車両」を今年も運行
JR東海は、小学生以下の子ども1人以上と大人1人以上を含むグループが利用できる、子ども連れ専用の「ファミリー車両」をのぞみ号で設定、5月30日よりチケットの販売を開始した。大きめの荷物への対応や1ドリンク引換券などのサービス内容となっている。

「世田谷ナンバー」に約8割が賛成、効果は知名度の向上
世田谷区は、「世田谷ナンバー」の新設に関する意見を確認するため、区民や区内事業者を対象にアンケート調査を実施。その結果を公表した。

米自動車最大手GM、スタンフォード大学の自動車研究センターに参画
米国の自動車最大手、GMは5月17日、米スタンフォード大学の自動車研究センターに参画すると発表した。

女性の乗りたくないのは「車内がクサイ車」、92%のダントツ1位
カーメイトは2月下旬、男女394名を対象に、「あなたが乗りたくないクルマはどんなクルマ?」のアンケートを実施、その結果を発表した。

ハイブリッドカー比率は19.7%、所有者の78%が「満足」
自動車保険一括見積もりサービスを運営するインズウェブは、ハイブリッドカー(EV車含む)の関心度・満足度に対するアンケートを実施、結果を公表した。調査は3月1日~4月9日までの期間、インターネットによる任意回答でインズウェブ利用者4797名から回答を得た。

出産時に病院までの送迎を行う「陣痛タクシー」利用登録は1日平均54件に
都内タクシー最大手の日本交通は5月10日、出産時に病院までの送迎を行う「陣痛タクシー」の利用登録が、サービス開始1年で1万9414件となり、実際の利用は7239件になったと発表した。

2012年の交通事故者数12年連続減少、1970年の1/4に…内閣府調査
内閣府は、2012年度「子どもの交通安全確保に関する地方自治体などの施策の実態調査報告書」を発表。2012年の交通事故者数は12年連続の減少となっていること、子どもの事故は夕方の時間帯を中心に発生していることなどがわかった。

SL運転台の見学やパンタグラフの操作体験など、5/18に「わくわく鉄道フェスタ」開催
秩父鉄道は広瀬川原車両基地(埼玉県熊谷市)の一般公開イベント「わくわく鉄道フェスタ」を5月18日に開催する。開催時間は10~15時。2013年度中に引退する予定の1000系を展示するなど、各種イベントが行われる。

こどもの日から8/31まで「下町トレイン」を運行、浮世絵タッチのイラストを内の床面に
東武鉄道と東武タワースカイツリーは、東武亀戸線の車両に東京スカイツリーの特別ラッピングを施した「下町トレイン」(8000系2両2編成)を8月31日まで運行する。これにあわせ、初日となった5月5日、亀戸駅で出発式が行われた。

京成押上線の踏切道、4/27に2か所を廃止
京成電鉄は4月26日、押上線押上~京成曳舟間にある踏切のうち、押上第2号踏切道と押上第3号踏切道を廃止すると発表した。4月27日の最終列車後に廃止される予定だが、荒天などにより廃止できなかった場合は5月4日に順延する。

【GW】ラルクの「Driver's High」がドライブで聞きたい曲ランキング1位
レコチョクは、ユーザー投票による「ドライブで聞きたい曲ランキング」を発表。L'Arc~en~Cielの「Driver's High」が1位に選ばれた。

「富山県置県130年記念乗り放題きっぷ」4月28日より発売開始
JR西日本は4月23日、富山地方鉄道(富山地鉄)、万葉線、富山ライトレールとの協力により、フリー切符「富山県置県130年記念乗り放題きっぷ」を発売すると発表した。富山県内の指定された鉄道路線が1日に限り自由に乗り降りできる。

【GW】お得なGW限定「羽田空港往復きっぷ」で賢くお出かけ
東京都交通局と京浜急行電鉄は共同で、ゴールデンウィークの4月26日から5月5日までの期間限定で「羽田空港往復きっぷ」を発売する。都営地下鉄各駅からの往復割引乗車券となっており、発売金額は大人1,000円、小児500円。