
関東・関西の8大学に自動車メーカー8社が出張授業、豊田社長は9/26に明大に
日本自動車工業会は9月19日、関東および関西にある8大学と提携して、各大学のキャンパス内で、乗用車メーカートップによる出張授業を開催すると発表した。

au損保の自転車保険がリニューアル、ドコモやソフトバンクユーザーにも対応
au損害保険の柳保幸専務は9月18日に都内で会見し、新商品ブランド「あ・う・て」について「auの携帯からでないと加入できないのではないかという誤解を解きたい」と、導入の背景を語った。

98%が車の税金に負担を感じる、JAFがドライバーを調査
JAF(日本自動車連盟)は、自動車ユーザーを対象に2013年度の「自動車税制に関するアンケート調査」を実施、その結果を発表した。

子ども運転体験コースを新設、トヨタがテーマ施設「MEGA WEB」リニューアル
トヨタ自動車は8月27日、東京臨海副都心にある車のテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」をリニューアルすると発表した。子どもが運転を体験できる屋内コースなどを新設する。9月1日から10月末まで一部休館し、11月初旬のオープンを予定している。

子どもたちの想像する「願いを叶えてくれる乗り物」、トヨタが車の未来を映像化
子どもたちの無限の想像力を映像化する「トヨタ エスティマハイブリッド『ドリームリレー・ムービー by CREATE THE FUTURE PROJECT』」。そのワークショップ最終回が北海道・夕張で行なわれ、「旅の終わり」をテーマに、子どもたちが物語のアイデアを出し合った。

今年のお盆は高速渋滞短め、最長は8/10の東名下り線
NEXCO3社と本州四国連絡高速道路は8月19日、お盆期間(8月8日~18日)における高速道路の交通状況(速報値)を発表した。

道路を楽しく学ぶイベント「夢のみち 2013」新宿で8/20-21
東京都道路整備保全公社と東京都建設局は、「夢のみち 2013 未来へつながる”みち”づくり~道路が守る命と暮らし~」を8月20日・21日、新宿駅西口広場イベントコーナーで開催する。

Uターンラッシュ、16日から18日も各地で30キロ以上の渋滞
日本道路交通情報センターが発表している「夏の観光地の道路交通情報」によると、8月15日のピークに引き続き16日から18日までの3日間も30キロ以上の渋滞が予測されている。

お盆渋滞の中央道、19か所でスマホ通信速度を計測
今回、特に激しい渋滞が予想されている中央自動車道の下り区間ににあるサービスエリア(SA)及びパーキングエリア(PA)全19箇所にて、4G/LTE対応スマートフォンの速度調査を行った。

帰省時の自動車の燃費管理に、「e燃費」がフルリニューアル
イードが運営する燃費管理アプリ「e燃費」は、Android版のアプリをリーニューアル、デザインが一新され、新機能も追加された。今回のリニューアルでカメラを利用したレシート撮影からの燃費投稿が可能になり、ユーザーがより簡単に燃費の投稿を行えるようになったという。

Audiみなとみらい8/4オープン、おもちゃ美術館共同開発のキッズルーム
アウディジャパンは、最新のCI/CDを採用し環境に配慮した、国内最大規模の販売店「Audi みなとみらい」を8月4日(日)にオープンする。

工学院大学、最高速度135km/hのソーラーカーマシンを公開
工学院大学は、世界最大級のソーラーカー大会「World Solar Challenge」に初出場する。7月23日、同大会に参戦する新開発マシン「PRACTICE」(プラクティス)を公開した。

タカタ、キッズエンジニア2013でシートベルトの大切さを紹介
タカタは、7月26日・27日に吹上ホール(名古屋市千種区)で開催される「キッズエンジニア2013」に出展する。

夏休みに地域の安全安心マップを作ろう、立命館大が小学生対象にコンテスト開催
立命館大学歴史都市防災研究所は、「第7回夏休みにみんなでつくる地域の安全安心マップコンテスト」の作品を募集している。小学生が、個人やグループで身近な地域を歩いて安全や安心について調べ、気付いた点や情報を地図にまとめる。

12時間先までの渋滞予測を表示、ナビタイム渋滞フルマップに新機能
ナビタイムジャパンは7月19日、Android端末向け「カーナビタイムfor Smartphone」の「渋滞フルマップ」に渋滞予測スライダーを追加した。

日本自動車会館、「家族で広げよう交通安全」をテーマにポスター募集
日本自動車会館は、交通安全意識を高めるためのポスター原画コンテストを実施するにあたり、作品を募集している。