教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(271 ページ目)

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPC 画像
教育ICT

マイクラを快適に楽しむ、親子で満足「TSUKUMO」のeX.computer ノートPCPR

 「マインクラフト」に小学1年生の息子が夢中だ。小型PCや親のお下がりPCでプレイしていたが、機能に制限があったり、頻繁にフリーズしたり。息子専用ノートPCを買うことにした。プログラミング教室に持って行ける、PC版「マインクラフト」がサクサク動いてMODも…

小・中学生対象のPCNプログラミングコンテスト、1/7まで作品を募集 画像
教育イベント

小・中学生対象のPCNプログラミングコンテスト、1/7まで作品を募集

 すべての子どもたちにプログラミングを学ぶ機会を届ける活動を行っているプログラミング クラブ ネットワーク(PCN)は、「PCNこどもプログラミングコンテスト2017冬」を開催。小・中学生を対象に、2018年1月7日まで作品を募集する。

Z会がアオイゼミ買収、EdTech分野を強化 画像
教育ICT

Z会がアオイゼミ買収、EdTech分野を強化

 Z会グループは2017年11月30日付で、Z会ラーニング・テクノロジによりアオイゼミを運営する葵の全株式を取得し、完全子会社化した。これにより、Z会グループはEdTech分野の取組みを強化していく。

年末はこたつでプログラミング…N予備校、ニコ生で特別授業12/26 画像
教育ICT

年末はこたつでプログラミング…N予備校、ニコ生で特別授業12/26

 角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)は、N高生徒がインターネット上で受講する学習プラットフォーム「N予備校」にて、年末特別授業「こたつでプログラミング~Node.jsでTwitterボットを作ろう~」を2017年12月26日の午後7時から実施する。N高生徒以外も無料で視聴可能。

異次元の未来を生き抜く…p.schoolのプログラミング教育セミナー12/10 画像
教育ICT

異次元の未来を生き抜く…p.schoolのプログラミング教育セミナー12/10

 オンラインプログラミングスクールのp.schoolは、2017年12月10日に「ITの劇的進化によって変わる各業界のJOBシフト~プログラミング思考の重要性とその教育について」のセミナーを開催する。会場は麹町スクエアで、一般の参加費は3.000円(税別)。

2018年卒大学生、文系もプログラミングほかIT系スキル保有 画像
教育ICT

2018年卒大学生、文系もプログラミングほかIT系スキル保有

 大学成績センターは2017年12月4日、2018年卒「履修履歴データベース」登録者の調査結果を公表した。IT系スキル保有者は文系学部にも多数存在し、「プログラミング」のほか「微分積分」「線形代数」などの数理系科目を取得している文系学生が多いことがわかった。

NTTデータ、町田市立小中学校にシンクライアント環境整備へ 画像
教育ICT

NTTデータ、町田市立小中学校にシンクライアント環境整備へ

 NTTデータは2017年12月4日、東京都町田市内の公立小中学校2校に対しタブレット端末を先行配付し、2018年2月をめどに教職員向けシンクライアント環境の提供を開始すると発表した。2020年度までに町田市内の全公立小中学校に順次展開していく予定だという。

ロボットプログラミングを家庭で学ぶ「EV3 for home」新テキスト発売 画像
教育ICT

ロボットプログラミングを家庭で学ぶ「EV3 for home」新テキスト発売

 アフレルは、家庭学習向けオリジナル教材「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」シリーズの新テキスト「アイデアモデル編1~2」を発売、12月1日より出荷を開始した。さらに進化したロボット作りのヒントを家庭で学ぶことができる。

歯科医師国家試験対策アプリ「過去問倶楽部2018年版」リリース 画像
教育・受験

歯科医師国家試験対策アプリ「過去問倶楽部2018年版」リリース

 医療業界の人材採用支援を行うクオリア・リレーションズは、歯科医師を目指す学生のための国家試験対策用スマホアプリ「過去問倶楽部2018年版」をリリースした。課金なし・完全無料で全機能利用可能。最新の2017年試験を含む良問にスマートフォンで取り組むことができる。

カシオ、デジタル英会話学習機2機種を発売 画像
教育・受験

カシオ、デジタル英会話学習機2機種を発売

 カシオ計算機は2017年11月17日、デジタル英会話学習機の新製品を発売した。すぐにリスニング学習を開始できる機能を備えた「EX-word RISE XDR-S1」と、英語文章の発音判定機能を搭載した「joy study JY-S01」の2機種。価格はオープン。

Google Playベストオブ2017、ファミリー部門に「Think!Think!」など5つのアプリ 画像
教育ICT

Google Playベストオブ2017、ファミリー部門に「Think!Think!」など5つのアプリ

 Google Japanは2017年12月1日、日本で人気を集めたGoogle Playのコンテンツを紹介する「Google Playベストオブ2017」を発表した。アプリのファミリー部門には、思考センスを鍛えられる「Think!Think!(シンクシンク)」など5つが選ばれた。

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト 画像
教育イベント

地元・学校の魅力をプレゼンしよう、朝日小学生新聞・WDLCコンテスト

 朝日小学生新聞とWDLCは、未来を担う子どもたちにプレゼンテーションの大切さや方法を学ぶ機会を提供することを目的に「あなたの学校・地元の魅力を広げる!アイデアプレゼンコンテスト」を開催。2018年1月15日まで子どもたちの自由な発想によるプレゼン作品を募集する。

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、11都市で成果発表会 画像
教育業界ニュース

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、11都市で成果発表会

 総務省は、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業の成果発表会を2017年12月から2018年3月にかけて、全国11都市で開催する。教育委員会・学校関係者や民間教育事業者などを対象に採択団体が成果を発表。パネルディスカッションや実証モデル機器展示もある。

デジタル世界の子どもたち…ユニセフ世界子供白書2017発表会12/13 画像
教育ICT

デジタル世界の子どもたち…ユニセフ世界子供白書2017発表会12/13

 日本ユニセフ協会とUNICEF東京事務所は2017年12月13日、ユニセフ世界子供白書2017の発表会「デジタル世界の子どもたち」を開催する。白書の概要紹介のほか、大学生とユニセフ事務局長による対話などを実施。参加無料、定員は先着順で50名。

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座 画像
教育ICT

CANVAS、5歳から参加できる無料のプログラミング講座

 足立区のギャラクシティは、CANVASとセールスフォース・ドットコムの協力により未就学児から参加できるプログラミング講座を月に1回開催している。次回の開催は2017年12月8日午後2時半~午後4時半。参加費は無料で、当日随時参加を受け付ける。

ICT社会の生きる力を考える「中高生ICTサミットin久留米」12/17 画像
教育イベント

ICT社会の生きる力を考える「中高生ICTサミットin久留米」12/17

 福岡県は2017年12月17日、めまぐるしく変化するICT社会に対応する「生きる力(知識・能力・モラル)」を考え発表する場として「中高生ICTサミット in 久留米」を開催する。参加は無料。12月6日まで申込みを受け付ける。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 266
  8. 267
  9. 268
  10. 269
  11. 270
  12. 271
  13. 272
  14. 273
  15. 274
  16. 275
  17. 276
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 271 of 555
page top