教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,625 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
JST、H28年度グローバルサイエンスキャンパス企画提案の募集開始 画像
教育・受験

JST、H28年度グローバルサイエンスキャンパス企画提案の募集開始

 科学技術振興機構(JST)は1月15日から3月7日までの期間、グローバルサインエンスキャンパスの平成28年度企画提案を募集する。募集対象は、短期大学を除く全国の国公私立大学。

慶應大学、東京五輪で英代表チームのキャンプ地に決定 画像
教育・受験

慶應大学、東京五輪で英代表チームのキャンプ地に決定

 慶應義塾大学は1月20日、東京オリンピックにおいて日吉キャンパスが英国オリンピック代表チームのキャンプ地に決まったと発表した。日吉キャンパスには人工芝の陸上競技場などがあり、トレーニングや事前キャンプ地として活用される。2月8日には覚書を締結する。

女子学生優勢、エリアは九州が苦戦…H28年卒の大卒就職内定率 画像
教育・受験

女子学生優勢、エリアは九州が苦戦…H28年卒の大卒就職内定率

 厚生労働省は文部科学省と共同で、平成28年3月に大学を卒業する学生の就職状況を調査した。平成27年12月1日現在で、大卒予定者の就職内定率は80.4%で前年同期より0.1ポイント増加した。短期大学(女子のみ)は前年同期より7.1ポイント増の68.0%だった。

【センター試験2016】合否判定や通過ラインをチェック「インターネット選太君」公開…駿台 画像
教育・受験

【センター試験2016】合否判定や通過ラインをチェック「インターネット選太君」公開…駿台

 駿台は1月20日、駿台「I-SUM Club」内で自己採点を入力し志望校の合否判定を行う「インターネット選太君」の提供を開始した。東大文科一類のボーダーラインは815。

【センター試験2016】追・再試験1/23-24実施、追試対象は176人 画像
教育・受験

【センター試験2016】追・再試験1/23-24実施、追試対象は176人

 大学入試センターは1月20日、平成28年度(2016年)大学入試センター試験の追・再試験の実施について発表した。追試験は東京芸術大学と京都工芸繊維大学の2会場で176人を対象に行われる。再試験は神戸大学などが会場となる。実施日はいずれも1月23、24日。

育児と仕事を両立「子連れコワーキングスペース」とは<前編> 画像
教育・受験

育児と仕事を両立「子連れコワーキングスペース」とは<前編>

 「子どもの成長を見守りながら仕事する」そんな働き方をかなえる環境がある。子どもが過ごす場所と親が仕事する場所が隣接したシェアオフィス「子連れコワーキングスペース」だ。近年、会員制の子連れコワーキングスペースが大都市を中心にオープンしている。

NEC、360度フリー4K・大教室対応レーザー光源プロジェクター発売 画像
教育ICT

NEC、360度フリー4K・大教室対応レーザー光源プロジェクター発売

 NECディスプレイソリューションズは、「ビューライトシリーズ」の新製品として、レーザー光源を採用した高輝度8,000ルーメンのDLPプロジェクター「NP-PX803UL-BKJD」および「NP-PX803UL-WHJD」を3月上旬より出荷開始する。市場小売価格はオープン価格。

【センター試験2016】旧帝大ほか難関国立大は前年並み、ベネッセ・駿台が志望動向を公開 画像
教育・受験

【センター試験2016】旧帝大ほか難関国立大は前年並み、ベネッセ・駿台が志望動向を公開

 ベネッセ・駿台は1月20日、大学入試センター試験自己採点集計「データネット2016」にて、国公立大学や難関国立大学、センター試験利用私立大学の志望動向を含む全体概況を更新した。国公立大志望者は前年とほぼ同数で、国公立大志向は継続が見られるという。

【春休み2016】約70の海外大学・大学院が集結…留学フェア東京・大阪で開催 画像
教育・受験

【春休み2016】約70の海外大学・大学院が集結…留学フェア東京・大阪で開催

 留学のトータルサポートを提供するbeoは、3月24日に大阪、26日に東京で開催する留学イベント「beo留学フェア2016 Spring(大学・大学院留学フェア)」の来場予約受付を1月20日より開始した。参加費無料、海外4か国から約70の大学・大学院が集結する。

【センター試験2016】マナビジョン、志望校判定システム「Compass」公開 画像
教育・受験

【センター試験2016】マナビジョン、志望校判定システム「Compass」公開

 ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」にて、1月20日15時30分に志望校判定システム「Compass」がリリースされた。センター試験の自己採点結果から合格判定ができる。パソコンにダウンロードして利用する。

高大接続改革が目指すもの「朝日みらい教育フォーラム」2/6に300名無料招待 画像
教育・受験

高大接続改革が目指すもの「朝日みらい教育フォーラム」2/6に300名無料招待

 朝日新聞社が主催する「朝日みらい教育フォーラム2016」が、2月6日に東京・築地の浜離宮朝日ホールで開催される。「みらいの教育を考える~高大接続改革が目指す新しい姿~」と題して、講演やパネルディスカッションが行われる。定員300名。参加費無料。

【センター試験2016】自己採点で合否判定、東進で合格可能性をチェック 画像
教育・受験

【センター試験2016】自己採点で合否判定、東進で合格可能性をチェック

 東進ドットコムは1月20日に「合否判定システム」を公開した。センター試験の自己採点結果から志望校の合格可能性が判定できる。判定には会員登録(無料)が必要。

【センター試験2016】ベネッセ・駿台「合格可能性判定基準」公開…東大理3のA判定は95% 画像
教育・受験

【センター試験2016】ベネッセ・駿台「合格可能性判定基準」公開…東大理3のA判定は95%

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校は1月20日、大学入試センター試験自己採点集計「データネット2016」において、各大学の合格可能性判定基準を公開した。東大理科三類のA判定は855点、得点率は95.0%となっている。

【センター試験2016】入試センター発表の平均点(中間発表)と3予備校予想を比較 画像
教育・受験

【センター試験2016】入試センター発表の平均点(中間発表)と3予備校予想を比較

 1月20日、大学入試センターが26万970万人の受験者データを集計した2016年大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計)を公開した。各予備校の予想平均点を、大学入試センターの中間集計平均点を比較し、まとめる。

【大学受験】入試なし、秋入学…受験生は「留学」も進路選択可能 画像
教育・受験

【大学受験】入試なし、秋入学…受験生は「留学」も進路選択可能

 留学ジャーナルは、Webサイトで海外の大学受験について紹介している。受験シーズンまっただ中だが、入学や卒業の時期が柔軟で専攻が多彩なことが特徴であることから、大学留学(海外留学)も選択肢のひとつとして参考にしてみてはいかがだろうか。

【センター試験2016】大学入試センター、平成28年度の平均点(中間集計)発表 画像
教育・受験

【センター試験2016】大学入試センター、平成28年度の平均点(中間集計)発表

 大学入試センターは1月20日、2016年大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計)を公開した。26万970人の受験者データを集計した時点での平均点となっており、教科・科目ごとの平均点、最高・最低点、標準偏差を掲載している。

page top