生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(777 ページ目)

12/15より年賀状受付開始、お役立ちサイト紹介 画像
デジタル生活

12/15より年賀状受付開始、お役立ちサイト紹介

 年賀状の受付が12月15日に開始した。年の瀬が押し迫ってくると、何かと忙しくなってくるので、早めの準備がよさそうだ。年賀状作成に役立つサイトを紹介しよう。

【インフルエンザ2013】北海道と高知県の3か所で注意報レベル超え 画像
生活・健康

【インフルエンザ2013】北海道と高知県の3か所で注意報レベル超え

 厚生労働省は12月13日、第49週(12月2日から8日まで)のインフルエンザの発生状況を発表した。患者報告数は3,294件、定点当たり報告数は0.67となり、第43週以降増加が続いている。注意報レベルを超えた保健所地域は北海道に2か所と高知県に1か所の計3か所あった。

12/13はビタミンの日、栄養価の高い「機能性野菜」を使ったレシピを紹介 画像
生活・健康

12/13はビタミンの日、栄養価の高い「機能性野菜」を使ったレシピを紹介

 12月13日の「ビタミンの日」に合わせ、タキイ種苗は「機能性野菜」を活用した冬向けレシピを公開した。栄養価が高く注目される機能性野菜は、認知度が低いことも明らかになっており、同社は季節の機能性野菜を使ったレシピで冬を乗り切ってほしいという。

2013年ベスト・オブ・キラキラネームは「泡姫(ありえる)」 画像
生活・健康

2013年ベスト・オブ・キラキラネームは「泡姫(ありえる)」

 リクルーティングスタジオは12月11日、「2013年ベスト・オブ・キラキラネーム」を発表した。10月発表の「キラキラネームベスト30」の中から、もっともキラキラネームだと思う名前は「泡姫(ありえる)」となった。

2013年の「今年の漢字」は「輪」…2020年の東京5輪開催決定が影響 画像
生活・健康

2013年の「今年の漢字」は「輪」…2020年の東京5輪開催決定が影響

 2013年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」が12月12日、京都・清水寺で発表された。今年の漢字は「輪」となり、2020年の東京五輪決定、台風や竜巻、集中豪雨などによる自然災害で支援の「輪」が広がったことなどが理由だろう。

学童保育の職員2人以上、定員40人以内…厚労省専門委が新基準 画像
生活・健康

学童保育の職員2人以上、定員40人以内…厚労省専門委が新基準

 共働き家庭などの小学生に放課後の遊びや生活の場を提供する「放課後児童クラブ」(学童保育)について、厚生労働省の専門委員会は12月11日、運営基準に関する報告書をまとめた。職員は各クラス2人以上、1クラスの定員は40人以内とすることなどを盛り込んでいる。

学校の防災機能、地域差が鮮明に 画像
生活・健康

学校の防災機能、地域差が鮮明に

 国立教育政策研究所は12月11日、「学校施設の防災機能に関する実態調査」の結果を公表した。避難所に指定されている学校の防災関係施設・設備の整備状況は、地域による差が大きいことが明らかになった。

「7つの習慣」で子どものリーダーシップを育成、流山市立長崎小学校 画像
教育・受験

「7つの習慣」で子どものリーダーシップを育成、流山市立長崎小学校

 地域の特性を活かし、子どもたちのリーダーシップ育成を試みる千葉県流山市は、フランクリン・コヴィーの「7つの習慣」をベースとした、小学生対象「特別プログラム」を実施。公開授業が12月2日、流山市立長崎小学校の小学5年生のクラスで行われた。

高校生が選ぶ2013年…漢字は「苦」、英単語は「change」 画像
趣味・娯楽

高校生が選ぶ2013年…漢字は「苦」、英単語は「change」

 高校生が選んだ2013年の漢字は「苦」、英単語は「change」であると、東進ハイスクールを運営するナガセが12月11日に発表した。2013年のニュース1位は「東京オリンピック開催決定」で、半数の高校生が選んだ。

東京電機大学講演会「理想の子ども部屋」を作る魔法のコツを伝授12/21 画像
生活・健康

東京電機大学講演会「理想の子ども部屋」を作る魔法のコツを伝授12/21

 東京電機大学が12月21日に講演会「理想の子ども部屋をつくろう」を開催する。小学生の子どもを持つ保護者が対象で、参加費は無料。

子ども部屋「時期が来たら与える」75%、平均9歳 画像
教育・受験

子ども部屋「時期が来たら与える」75%、平均9歳

 子ども部屋を与えても良いと思う時期は、平均9歳頃からであることが、セルコホームが12月11日に発表した「子どもの成長と住宅選びに関する調査」結果より明らかになった。

いじめ、前年度より12万件増加…文科省調査 画像
教育・受験

いじめ、前年度より12万件増加…文科省調査

 文部科学省は12月10日、平成24年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について公表した。いじめについては、昨年度より12万件増え、パソコンや携帯電話を使ったものが増えていることがわかった。

【インフルエンザ2013】一般成人の6人に1人は自己判断で通学や通勤 画像
生活・健康

【インフルエンザ2013】一般成人の6人に1人は自己判断で通学や通勤

 子どもを持つ母親の9割がインフルエンザの予防策を講じているのに対し、一般成人は危機意識が低く、6人に1人は解熱後に自己判断で通学や通勤を開始していることが、インフルエンザに関する調査の結果から明らかになった。

大学3年生、就活の見通しは「楽になる」、企業規模は「大手狙い」…ディスコ調べ 画像
教育・受験

大学3年生、就活の見通しは「楽になる」、企業規模は「大手狙い」…ディスコ調べ

 就職・進学情報会社のディスコは12月10日、2015年3月卒業予定の大学3年生を対象とした就職活動状況についての調査を行い、結果を発表した。見通しは楽観派、企業規模は大手狙いの学生が多いことが明らかになった。

南極でマイナス93.2度、地球最低気温更新 画像
生活・健康

南極でマイナス93.2度、地球最低気温更新

 アメリカの国立雪・氷データセンター(NSIDC)は9日、地球上での最低気温が、2010年に南極の東南極高原で記録された、と発表した。同年8月10日に摂氏マイナス93.2度を記録した。2003~2013年にかけて人工衛星から観測したデータから判明した。

移転前の築地市場見学バスツアー、小学生向けセミナーも開催 画像
生活・健康

移転前の築地市場見学バスツアー、小学生向けセミナーも開催

 東京都中央卸売市場は、市場の機能や役割を再認識してもらうことを目的に、築地市場、大田市場、豊洲新市場を巡るバスツアーを実施する。都内在住、在勤、在学の成人を対象としたツアーが3回、小学生を対象としたツアーが1回予定されている。

  1. 先頭
  2. 720
  3. 730
  4. 740
  5. 750
  6. 760
  7. 772
  8. 773
  9. 774
  10. 775
  11. 776
  12. 777
  13. 778
  14. 779
  15. 780
  16. 781
  17. 782
  18. 790
  19. 800
  20. 最後
Page 777 of 916
page top