教育業界ニュースニュース記事一覧(377 ページ目)

【2017年重大ニュース-プログラミング】多様化する展開、2018年は全地域へ 画像
プログラミング

【2017年重大ニュース-プログラミング】多様化する展開、2018年は全地域へ

 プログラミング教育やイベント、教材などに関わるニュースのなかから、リセマムが選ぶ2017年の「教育プログラミング」重大ニュースを発表する。

【2017年重大ニュース-教育ICT】渋谷区の躍進、VR技術の教育進出…EDIXは関西へ 画像
先生

【2017年重大ニュース-教育ICT】渋谷区の躍進、VR技術の教育進出…EDIXは関西へ

 教育ICTに関わるニュースのなかから、リセマムが選ぶ2017年の「暮らし」重大ニュースを発表する。

公立学校の女性管理職、過去最高の16.7%…文科省調査 画像
先生

公立学校の女性管理職、過去最高の16.7%…文科省調査

 文部科学省は平成29年12月27日、平成28年度公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。女性管理職の割合は16.7%で、過去最高を更新。女性の育児休業取得率は96.6%、育児短時間勤務取得率は1.4%と、地方公務員より高い状況にある。

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立 画像
先生

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立

 部活動に関する研究者や関係者が一同に集い、部活動を学術的に分析・考察する「日本部活動学会」が2017年12月27日に設立された。入会申込みを開始している。2018年3月25日には学習院大学で第1回大会が行われる。

JTB地球倶楽部、ロボティクスキャンプ2018説明会…東京・大阪1/6 画像
高校生

JTB地球倶楽部、ロボティクスキャンプ2018説明会…東京・大阪1/6

 JTBガイアレックの中で留学関連商品の企画・実施・販売を行う地球倶楽部事業部は、高校生向けの新プログラム「カリーカレッジ ロボティクスキャンプ(ボストン)」を2018年夏に実施すると発表した。2018年1月6日には、東京と大阪で説明会を開催する。

生涯学び続けるICT児童の育て方、JEES教育セミナー2/24 画像
先生

生涯学び続けるICT児童の育て方、JEES教育セミナー2/24

 全国初等教育研究会(JEES)は、教育関係者を対象としたセミナー「生涯学び続けるための『主体的・対話的で深い学び』とICT活用」を2018年2月24日に教育同人社の会議室で開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

Z会、東京都の高校生向けプログラミング講座を受託 画像
高校生

Z会、東京都の高校生向けプログラミング講座を受託

 Z会は、東京都教育委員会主催のサイエンスセミナー「高校生のためのプログラミング」講座を受託し、2017年12月17日にZ会御茶ノ水ビルで1日講座を開講した。Z会ではこのようなセミナー業務のアレンジも行っているという。

Y-SAPIX、双方向Web授業の設置学年拡大…英語カリキュラム改訂も 画像
中学生

Y-SAPIX、双方向Web授業の設置学年拡大…英語カリキュラム改訂も

 Y-SAPIXは2017年12月27日、大学入試で求められる英語4技能の育成を目的に、Y-SAPIXの英語カリキュラムの抜本的改訂を行うと発表した。また、双方向Web授業「iClass」を使って2018年度より全国21校舎で中高6年間の指導を開始する。

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15 画像
先生

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15

 文部科学省は平成30年(2018年)3月15日、「平成29年度 ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。対象は、保護者、学校関係者、青少年行政担当者、民間団体関係者や興味のある一般の人など、広く参加者を募る。定員は150名、参加無料。

私大の初年度納付金、平均131万円…医学部は509万円 画像
高校生

私大の初年度納付金、平均131万円…医学部は509万円

 文部科学省は平成29年12月26日、平成28年度の私立大学の学生納付金調査結果を発表した。初年度学生納付金は対前年度比0.6%増の131万6,816円。学部別にみると、医学部が509万1,266円ともっとも高かった。

【セミナー】なぜ受験生が集まるのか?広尾・鴎友・SAPIX・おおたとしまさ氏2/22 画像
イベント・セミナー

【セミナー】なぜ受験生が集まるのか?広尾・鴎友・SAPIX・おおたとしまさ氏2/22

 イードは私立中学・高等学校の経営層と関係者を対象に2018年2月22日、セミナー「なぜ受験生が集まるのか?学校改革の舞台裏」を開催する。

先進的な取組みを発表、全国ICT教育首長サミット1/30 画像
先生

先進的な取組みを発表、全国ICT教育首長サミット1/30

 全国ICT教育首長協議会は平成30年1月30日、全国の首長や教育長が一堂に会す「全国ICT教育首長サミット」を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトより受け付けている。「2018日本ICT教育アワード」の最終審査も同時開催される。

英語成績提供システム、英検・TOEICなど7団体10テスト応募 画像
高校生

英語成績提供システム、英検・TOEICなど7団体10テスト応募

 大学入試センターは平成29年12月26日、大学入試英語成績提供システムへの参加申込み状況を発表した。11月24日から12月20日まで受け付けたところ、日本英語検定協会やベネッセコーポレーションなど、7団体から応募があった。

「学校における働き方改革」に関する緊急対策、文科省の取組み明確に 画像
文部科学省

「学校における働き方改革」に関する緊急対策、文科省の取組み明確に

 文部科学省は平成29年12月26日、学校における働き方改革に関する緊急対策を公表した。

私立高校の初年度納付金、最高額は「福井県」99万7,242円 画像
中学生

私立高校の初年度納付金、最高額は「福井県」99万7,242円

 文部科学省は平成29年12月26日、平成29年度の私立の幼稚園と小学校、中学校、高校(全日制)の授業料調査結果を公表した。私立高校の初年度納付金の平均額は72万8,280円で、都道府県別にみると福井県がもっとも高かった。

学校の情報化、タブレットは3年で5.1倍増…文科省調査 画像
小学生

学校の情報化、タブレットは3年で5.1倍増…文科省調査

 文部科学省は平成29年12月26日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果を公表した。タブレット型コンピュータの台数は、平成29年3月1日時点で37万3,538台と3年で5.1倍に増加した。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 372
  8. 373
  9. 374
  10. 375
  11. 376
  12. 377
  13. 378
  14. 379
  15. 380
  16. 381
  17. 382
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 377 of 454
page top