advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(459 ページ目)

ランニングトレーナーが指導「親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」2月開催 画像
未就学児

ランニングトレーナーが指導「親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」2月開催

 EPARKスポーツは、ランニングトレーナーの鳥光健仁による特別企画「運動能力のベースをワンランクアップ?!親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」を2月11日(日)、18日(日)に開催する。

【2017年重大ニュース-小学生】移行措置スタート目前、英語・プログラミングに揺れた年 画像
小学生

【2017年重大ニュース-小学生】移行措置スタート目前、英語・プログラミングに揺れた年

 小学生や中学校受験、小学校の在り方や生活に関わる話題など、リセマムが選ぶ2017年の「小学生」重大ニュースを発表する。

神奈川県、「校内研究」をテーマに学力向上シンポジウム1/19 画像
先生

神奈川県、「校内研究」をテーマに学力向上シンポジウム1/19

 神奈川県教育委員会は平成30年1月19日、「平成29年度かながわ学力向上シンポジウム」を開催する。今年度のシンポジウムは「校内研究」にスポットをあて、横浜国立大学教育学部の池田敏和教授による講演や、県内小学校による事例発表、パネルディスカッションを行う。

学童保育、待機児童数は1万7,170人…増加する登録児童 画像
小学生

学童保育、待機児童数は1万7,170人…増加する登録児童

 厚生労働省は平成29年12月27日、平成29年(2017年)「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」の実施状況を公表した。5月1日現在、登録児童数は117万1,162人、クラブ数は2万4,573か所といずれも前年より増加。待機児童数は1万7,170人だった。

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立 画像
先生

部活動のあり方を追求、「日本部活動学会」設立

 部活動に関する研究者や関係者が一同に集い、部活動を学術的に分析・考察する「日本部活動学会」が2017年12月27日に設立された。入会申込みを開始している。2018年3月25日には学習院大学で第1回大会が行われる。

第5回マスコン、総応募数1万7,120件…受賞作品発表 画像
小学生

第5回マスコン、総応募数1万7,120件…受賞作品発表

 理数教育研究所 Rimseは2017年12月21日、「塩野直道記念 第5回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」(2017年度 マスコン)の受賞作品をWebサイトに発表した。小学生から高校生までの各部門の最優秀賞のほか、文部科学大臣賞など各賞の作品と講評を紹介している。

池上彰・増田ユリヤが語る教育「後進国」日本のこれから 画像
小学生

池上彰・増田ユリヤが語る教育「後進国」日本のこれから

 2017年12月8日、ポプラ社より「偏差値好きな教育“後進国”ニッポン(ポプラ新書)」が発行された。著者の池上彰氏と増田ユリヤ氏に、児童生徒だけでなく、先生や保護者が抱える課題とこれからについて聞いた。

【中学受験2018】2018年度東海地域私立中学の最新入試日程など 画像
小学生

【中学受験2018】2018年度東海地域私立中学の最新入試日程など

 中学受験もいよいよ間近に迫るこの時期。東海地域(愛知県、三重県、岐阜県)の私立中学入試の日程や偏差値など、受験の参考にできる情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者にも参考にしていただきたい。

【親子でめぐる登録有形文化財】小田原「松永記念館」へ<美術館・博物館編4> 画像
小学生

【親子でめぐる登録有形文化財】小田原「松永記念館」へ<美術館・博物館編4>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。12月の美術館・博物館編の第4回は、神奈川県小田原市の「松永記念館」を紹介する。

JAXA×Tech Kids School、地球観測・人工衛星を学ぼう1/13・14 画像
小学生

JAXA×Tech Kids School、地球観測・人工衛星を学ぼう1/13・14

 小学生向けプログラミングスクールのTech Kids Schoolは宇宙航空開発機構(JAXA)との共催により、人工衛星や地球観測について学ぶ体験レッスンを2018年1月13日と14日に渋谷で実施する。対象はプログラミング未経験の小学4年生~6年生。参加費は無料。

フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか? 第5回マスコン、15歳女子が受賞 画像
中学生

フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか? 第5回マスコン、15歳女子が受賞

 日本数学検定協会は2017年12月27日、理数教育研究所が主催している「塩野直道記念 第5回『算数・数学の自由研究』作品コンクール」の「日本数学検定協会賞」受賞作品を京都府在住、15歳の小中学校9年生、吉田桃子さんに決定した。

【中学受験2018】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12/12版…開成72・桜蔭68など 画像
小学生

【中学受験2018】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12/12版…開成72・桜蔭68など

 日能研は2017年12月26日、「2018年中学入試予想R4偏差値一覧」の首都圏12月12日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(72)、女子が桜蔭(68)、女子学院(67)など。

【中学受験】併願校は3校が最多、決めるタイミングはいつ? 画像
小学生

【中学受験】併願校は3校が最多、決めるタイミングはいつ?

 中学受験を目指す子どもを持つ保護者のほぼ全員が併願を予定していることが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」の調査結果より明らかになった。併願校は6年生の9月~10月には決めておくと良いという。

9つの勉強道具がセットに…小学校入学準備「キラキラおどうぐばこ」 画像
小学生

9つの勉強道具がセットに…小学校入学準備「キラキラおどうぐばこ」

 学研プラスは、教具とワークブックがセットになった小学新1年生向け「キラキラ1ねんせいの さんすう・こくご おどうぐばこ」を2017年12月29日に発売する。価格は3,700円(税別)。入学準備から使える、女の子の「かわいい」が詰まったおどうぐばこだ。

私立高校の初年度納付金、最高額は「福井県」99万7,242円 画像
中学生

私立高校の初年度納付金、最高額は「福井県」99万7,242円

 文部科学省は平成29年12月26日、平成29年度の私立の幼稚園と小学校、中学校、高校(全日制)の授業料調査結果を公表した。私立高校の初年度納付金の平均額は72万8,280円で、都道府県別にみると福井県がもっとも高かった。

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25 画像
小学生

【中学受験】TOMAS、中学入試最新分析報告会…新宿2/25

 TOMASは2018年2月25日、中学受験生とその保護者を対象に「中学入試最新分析報告会2018」をベルサール新宿グランドで開催する。入場無料。申込みは、2月22日午後3時までWebサイトもしくはフリーダイヤルで受け付けている。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 454
  8. 455
  9. 456
  10. 457
  11. 458
  12. 459
  13. 460
  14. 461
  15. 462
  16. 463
  17. 464
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 459 of 675
page top