教育・受験 小学生ニュース記事一覧(461 ページ目)

「ひもなしスクール水着」に定番5商品追加、女子用セパレーツ水着も 画像
未就学児

「ひもなしスクール水着」に定番5商品追加、女子用セパレーツ水着も

 水泳用品メーカーのフットマークは、小学校低学年の男子児童向けに2016年に発売した「ひもなしスクール水着」に、新たに定番5商品を追加した。今回初めて女子児童向けのセパレーツ水着も登場。フットマーク公式通販などで販売する。

大学入試改革で教育現場も変化…ベネッセマナビジョン保護者版 画像
高校生

大学入試改革で教育現場も変化…ベネッセマナビジョン保護者版

 高校生の保護者のための進路・進学情報サイト「ベネッセマナビジョン保護者版」は、2020年度大学入試改革情報を掲載。文部科学省が5月16日に進捗状況を公表したことから、今後変わっていく学校の学びについてなどを解説している。

【中学受験2018】早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会7/2 画像
小学生

【中学受験2018】早稲田大学附属校・系属校合同学校説明会7/2

 早稲田大学の附属校・系属校は、7月2日に早稲田大学の大隈講堂で「合同学校説明会」を開催する。中学の部は午前9時20分開場、高校の部は午前12時20分開場。事前申込みの必要はなく、途中からの参加も可能だ。

都内すべての私立小中高が集結「東京都私立学校展・進学相談会2017」8/19・20 画像
小学生

都内すべての私立小中高が集結「東京都私立学校展・進学相談会2017」8/19・20

 東京私立中学高等学校協会などが主催する、首都圏最大規模の進学相談イベント「東京都私立学校展・進学相談会」が8月19日・20日に開催される。小学校から高校まで都内の私立全校が参加するイベントで、入場無料。予約も不要で、各校がブースにて質問や相談に応じる。

北大研究所一般公開「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」6/3 画像
小学生

北大研究所一般公開「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」6/3

 北海道大学は、北大祭期間中の6月3日、6研究所・センターが合同で一般公開「見て、聞いて、触って楽しむ最先端科学」を開催する。北海道大学で行われている幅広い分野での最先端科学を体験することが可能。事前申込は不要。参加無料。

「東大合格生が小学生だったときのノート」著者伝授、高学年の色使い術 画像
小学生

「東大合格生が小学生だったときのノート」著者伝授、高学年の色使い術

 今、文房具屋さんへ行くと、いろんな種類のペンが色とりどりに並んでいて、見ているだけで楽しい気分になりますね。でも、学年が上がるにつれ、色との付き合い方を考えなくてはいけません。

検定団体初、数検協会が無料「デジタル合格証」を発行 画像
教材・サービス

検定団体初、数検協会が無料「デジタル合格証」を発行

 日本数学検定協会は、実用数学技能検定におけるデジタル合格証の発行を5月17日より開始した。デジタル合格証発行システムの利用は、検定団体の中で日本数学検定協会が初めてとなる。発行料は無料。

東京教育委員会、H29年度情報教育推進校として16校を指定 画像
小学生

東京教育委員会、H29年度情報教育推進校として16校を指定

 東京都教育委員会は、小学校・中学校・高等学校などから16校を平成29年度情報教育推進校として指定。推進校はICT機器などを積極的に活用し、指導事例などを作成するとともに、公開授業などの実施により他校への普及・啓発を行う。

年に1度のプログラミングイベント「Scratch Day 2017 in Tokyo」5/28渋谷 画像
小学生

年に1度のプログラミングイベント「Scratch Day 2017 in Tokyo」5/28渋谷

 子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」のイベント「Scratch Day 2017 in Tokyo」が5月28日、青山学院アスタジオB1Fホールで開催される。参加費はすべて無料。23日現在、ワークショップの一部はまだ応募できる。

東京五輪、マスコットを公募…最終審査は全国の小学生が投票 画像
小学生

東京五輪、マスコットを公募…最終審査は全国の小学生が投票

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、「東京2020大会」のマスコットを公募によって選定することを決定し、5月22日に応募要項を発表した。候補作品は、3~4案から全国の小学校での投票などを経て、2018年3月頃に最終決定する。

【夏休み2017】JR東日本、子ども向け体験学習型ツアー12コース 画像
小学生

【夏休み2017】JR東日本、子ども向け体験学習型ツアー12コース

 JR東日本とびゅうトラベルサービスは、JR東日本発足30周年を記念して、子ども向け体験学習型ツアーの新ブランド「フレテミーナ」を立ち上げた。漁業・農業・林業体験など家族で楽しく学べる厳選12コースをこの夏に提供する。

【夏休み2017】夏の大三角と七夕がテーマ、はまぎん星空観察会 画像
小学生

【夏休み2017】夏の大三角と七夕がテーマ、はまぎん星空観察会

 はまぎんこども宇宙科学館は7月~8月、「夏休み特別星空観察会」を開催する。参加費は大人600円、4歳~中学生300円。事前申込みが必要で、Webサイトもしくは往復はがきにて受け付けている。

年齢不問、H29年度「異能vationプログラム」応募は6/30まで 画像
その他

年齢不問、H29年度「異能vationプログラム」応募は6/30まで

 総務省は5月22日より、平成29年度異能(Inno)vationプログラム、通称「変な人プロジェクト」の応募受付を開始した。例年の「破壊的な挑戦部門」に加え、平成29度は「ジェネレーションアワード部門」が新設された。申請受け付けは6月30日の午後6時まで。

0-9歳の子ども39.2%がネット利用、8割は動画を視聴 画像
未就学児

0-9歳の子ども39.2%がネット利用、8割は動画を視聴

 内閣府は5月19日、「低年齢層の子どものインターネット利用環境実態調査」の調査結果を公表した。これによるといずれかの機器でインターネットを利用する子どもは39.2%にのぼり、利用状況は85.4%が動画視聴との回答が得られた。

子どもたちの創造性を高める「もとまち こども大学」神戸に開校 画像
小学生

子どもたちの創造性を高める「もとまち こども大学」神戸に開校

 大丸神戸店と神戸学院大学は6月より、小学生とその保護者を対象にさまざまな学びの機会を提供する「もとまち こども大学」を開校する。参加費は無料だが、材料費などがかかる場合もある。Webサイトより、先着順で申込みを受け付けている。

【夏休み2017】横浜能楽堂「こども狂言ワークショップ」募集開始 画像
小学生

【夏休み2017】横浜能楽堂「こども狂言ワークショップ」募集開始

 横浜能楽堂では、夏休み期間中の8月に「こども狂言ワークショップ~入門編~」を開催する。狂言の公演鑑賞と一流講師による実技指導で本格的な狂言体験ができる。対象は小学1年生~中学3年生。6月30日まで、はがきまたはWebサイトで申込みを受け付ける。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 456
  8. 457
  9. 458
  10. 459
  11. 460
  12. 461
  13. 462
  14. 463
  15. 464
  16. 465
  17. 466
  18. 470
  19. 480
  20. 最後
Page 461 of 630
page top