advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(91 ページ目)

【全国学力テスト】2020年度は4/16実施、小6・中3全員が対象 画像
小学生

【全国学力テスト】2020年度は4/16実施、小6・中3全員が対象

 文部科学省は2019年12月18日、令和2年度(2020年度)全国学力・学習状況調査の実施要領を全国の教育委員会などに通知した。2020年4月16日に国・公・私立学校の小学6年生と中学3年生の全児童生徒を対象とした調査を実施する。教科は国語と算数・数学の2教科。

【大学受験2020】過去問掲載サイト5選…出題予想も 画像
高校生

【大学受験2020】過去問掲載サイト5選…出題予想も

 志望大学を決定し、受験勉強の追い込みに入るこの時期。実力試しに役立つ大学入試の過去問題を、無料で提供しているWebサイトを紹介する。利用に登録が必要なWebサイトもある。

IELTS、札幌にテストセンター開設…記念セミナーも 画像
先生

IELTS、札幌にテストセンター開設…記念セミナーも

 英語4技能試験IELTSは札幌に公式IELTSテストセンター「IDP IELTS札幌テストセンター」を開設したことを発表した。記念に道内の教育関係者を対象に、2020年1月24日にセミナーを開催する。申込みは1月20日まで。

文科省の一家に1枚「鉱物」第2版、小惑星リュウグウ登場 画像
文部科学省

文科省の一家に1枚「鉱物」第2版、小惑星リュウグウ登場

 文部科学省は2019年12月2日、「一家に1枚」ポスターの最新版「鉱物-地球と宇宙の宝物-(第2版)」を刊行した。第2版には、小惑星リュウグウの画像などを追加。「鉱物って何だろう?」という問いに答える鉱物の科学や用途などについて幅広く紹介している。

【大学受験2020】願書取寄せ不要のWeb出願、便利なサイト3選 画像
高校生

【大学受験2020】願書取寄せ不要のWeb出願、便利なサイト3選

 受験勉強も佳境に入り、差し迫った出願に向けて準備を始めるこの時期。従来の願書を取り寄せて出願する方法のほかに、Web出願に対応する大学も増えている。Web出願のメリットや便利なWebサイトを紹介する。

教員向け「小学校英語フォローアップセミナー」3/28 画像
先生

教員向け「小学校英語フォローアップセミナー」3/28

 アルクとイーオン、mpi松香フォニックスは3社共同で「小学校英語 フォローアップセミナー」を2020年3月28日に開催する。対象はJ-SHINE有資格者と小学校教員および関係者で、興味があれば一般枠での参加も受け付ける。

ガイアックス、先生と企業人の交換留学プログラムに参画 画像
その他

ガイアックス、先生と企業人の交換留学プログラムに参画

 ガイアックスは2019年12月12日、経済産業省「未来の教室」実証事業の「新しい『教職員向け研修サービス』の実証」として採択された、教育と探求社の「先生と企業人の交換留学プログラム『Exchange For Education(仮)』」に参画することを発表した。

小学校英語指導者の資格取得者「地域人材」活躍は1割未満 画像
先生

小学校英語指導者の資格取得者「地域人材」活躍は1割未満

 語学教育専門研究機関「アルク教育総合研究所」は、調査レポート「J-SHINE資格取得者の就業・指導実態-J-SHINE資格取得者を取り巻く現状と展望-」を小学校英語指導者認定協議会(J-SHINE)と協同で2019年12月9日に発表した。

幼保無償化、保育現場の実態を調査…変化ありは約3割 画像
先生

幼保無償化、保育現場の実態を調査…変化ありは約3割

 2019年10月にスタートした幼保無償化により、保育の仕事に変化が「あった」と回答した保育従事者は30.9%にのぼることが、保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”の情報サイトHoiClue(ほいくる)と小学館発行「新 幼児と保育」の調査により明らかになった。

文科省「幼稚園教育パンフレット」就学前に育ってほしい姿とは? 画像
未就学児

文科省「幼稚園教育パンフレット」就学前に育ってほしい姿とは?

 文部科学省は2019年12月、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿とその取組みをまとめた幼稚園教育パンフレットを作成し、Webサイトに掲載した。幼稚園を学校教育を通して育む力の基礎を身に付ける機関として位置づけ、その役割をまとめている。

幼稚園・保育園向け、2歳児対象「ECCえいごでほいく」 画像
先生

幼稚園・保育園向け、2歳児対象「ECCえいごでほいく」

 ECC幼児教育推進課は2020年4月、幼稚園・保育園向けの新サービス「ECCえいごでほいく」を開講する。カリキュラムは2歳児が対象。幼保無償化や教育改革で高まると予想される「英語保育ニーズ」に応えていく。

財務省職場体験プログラム…予算づくりや省内見学 画像
小学生

財務省職場体験プログラム…予算づくりや省内見学

 財務省は、小学生から高校生までを対象に「財務省職場体験プログラム」を2020年1月8日から実施する。実際に行っている予算編成の擬似体験や省内見学などができ、これからの日本のために財政を考える機会になりそうだ。

東京書籍、小中学校向けSDGs学習サイトで実践教材を公開 画像
先生

東京書籍、小中学校向けSDGs学習サイトで実践教材を公開

 東京書籍は、SDGsを学ぶ子どもたちのためのWebサイト「EduTown SDGs(エデュタウン・エスディージーズ)」にて新たに4つの実践的な教材を公開した。日経BP、TREE、東京書籍による「EduTown SDGs アライアンス」が制作。2020年4月には第2弾を公開する予定。

受験ポータルサイトUCAROに新機能、保護者向けサイトも 画像
高校生

受験ポータルサイトUCAROに新機能、保護者向けサイトも

 ODKソリューションズは2019年12月2日、大学横断型の受験ポータルサイト「UCARO(ウカロ)」に「入学前準備サポート機能」を追加した。12月12日には、「UCARO」と連携した、保護者向けWebサイト「UCARO family」の提供も開始する。

16年間ブレない「体験重視」低学年も夢中になるクレファスのプログラミング教室 画像
未就学児

16年間ブレない「体験重視」低学年も夢中になるクレファスのプログラミング教室PR

 いよいよ2020年から小学校でプログラミング教育が必修化。これからの時代に必要とされる思考力を身に付ける学習方法は「机に向かって詰め込むことではない」と、ロボット製作を通じたプログラミング教育を行うのがクレファスだ。小学2年生の息子との体験レッスンレポート。

エルモ、教室常設用4K書画カメラ「L-12F」1月初旬発売 画像
先生

エルモ、教室常設用4K書画カメラ「L-12F」1月初旬発売

 エルモ社は、学校や教育機関の教室常設用に開発された「みエルもんシリーズ」の8代目となる4K書画カメラ「L-12F」を2020年1月初旬に発売する。本体価格は8万8,000円(税別)。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 86
  8. 87
  9. 88
  10. 89
  11. 90
  12. 91
  13. 92
  14. 93
  15. 94
  16. 95
  17. 96
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 91 of 229
page top